最終更新日:2025/4/30

(株)サナス

業種

  • 食品
  • プラント・エンジニアリング
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

様々な設備に触れることで新しい知識を得ることができる職場

  • 末吉 裕輝
  • 2015年入社
  • 32歳
  • 鹿児島大学
  • 理学部生命化学科
  • 糖化製造部 設備保全技術課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名糖化製造部 設備保全技術課

現在の仕事内容

現在は製品の製造に使用される設備のメンテナンス業務を主に行っています。設備といっても機械設備や電気設備、製品をストレージするタンクや移送配管など様々なものがありそれらに対して違ったアプローチで業務を行っています。お客様に貸し出している設備などのメンテナンスをも実施しており、非常に機動力かつ重要な業務内容であると認識しています。
その他にも工場内で発生した産業廃棄物の処理業務なども自部署にて対応しており、日々変化する法令などに対応できるようにしています。


サナスの雰囲気

私が入社した当初は製造現場の方々はベテランの方が多く、社員の平均年齢も高めだという認識できたが、近年では若手社員と世代交代し若返り化が図れていると感じています。ベテラン社員の方々は若手社員のフォローアップをしてくださっていて、入社してからでも新しいことを学んでいけます。
最低でも年5回の有給休暇取得を推奨しており、休暇も取りやすい社風であると思います。
現在は設備の自動化が進み、製造現場の方の負担が軽減されるように設備の改善を図っている最中であり、今後さらに働きやすい環境になっていくのではと考えています。


これまでに一番印象に残ったお仕事は?

鹿児島第二工場にあるエントレーターという設備で異常振動の対応をしたときです。
大型のモーターを使用した高速回転機器であり、回転体であるローターのバランスが偏った状態で回転していたことによりこの振動は発生していました。当時はまだ入社して日が浅く、迅速にバランスをとるという対応がとれておらず夜も眠れないような状態でしたが、先輩社員や製造現場の方々の協力もあり、無事にやり遂げることができました。この件依頼、この設備に関してはずっと私が担当させてもらっており今では私が最も素早く的確に対応できる自身もつきました。


オフの過ごし方

オフの日はスポーツ観戦(最近は主にバスケットボール)や旅行に出かけたり、温泉でゆっくりリラックスしたりしています。最近はあまり行けていませんが釣りにいって海を見ながらのんびり過ごすことも好きです。


今後の目標

現在の私の知識は機械的なものにばかり偏っているので今後は電気的な知識の習得に力を入れたいと考えております。その他にも溶接技能や移動式クレーンなど業者の方に頼ってばかりの技能や知識を身につけていきたいと思っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)サナスの先輩情報