最終更新日:2025/7/11

(株)レックス【フクダグループ】

業種

  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • サービス(その他)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 土木・建築系
  • 技術・研究系

自分の仕事が地図に載る!

  • 小田 力也
  • 2012年入社
  • 33歳
  • 日本大学
  • 工学部 土木工学科 卒
  • 工事部
  • 社会インフラ設備の補修を行っています

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名工事部

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容社会インフラ設備の補修を行っています

これが私の仕事

 私は、村上地区の補修工事を行っています(今は完了しました)。
 洞門(雪崩や落石、土砂崩れから道路や線路を守るための、トンネルにに似た建造物)のコンクリート部分のひび割れを補修しています。ひび割れも、様々な理由があるため、ひとつひとつの診断して、適正な補修内容を考えて工事を進めています。
 工事を請け負ったときの説明と、実際に工事が始まると、設計と全く違うことも多くあります。
 様々な人と打ち合わせを行いながら、皆さんが安全に使える道路になるように仕事をしています。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

 今は、コンクリートに関わる工事を行っていますが、最初は道路のライン(区画線と言います)を引く工事に配属されていました。はじめはもちろん何もできませんでしたが、「止まれ」の文字を自分で作図し、施工できるようになりました。覚えることが多く日々勉強ですが、うまくいったときはうれしいですし、何よりもやりがいがあります。
 自分の引いたラインがある道路は自慢したくなります。


私がこの会社を選んだ理由

 道路の維持、メンテナンスを専門にしている会社なので、直接地域のためになる仕事だと思ったからです。また、県内ですが、多くの営業所があるので、いろいろ行くことができるのも魅力の1つでした。


これまでのキャリア

 入社から3年は「区画線」の担当でした。
 4年目からは「コンクリート補修」の担当となり、バイパスのアンダーパス(立体交差で、掘り下げ式になっている下の部分の道路)や、トンネル補修に関わっています。


先輩からの就活アドバイス!

 合同説明会や会社説明会では積極的に質問をしましょう。企業の人に顔と名前を覚えてもらうと、後々の面接でも有利になると思います。
 建設業は、特に「やる気」のある人を求めていると思うので、積極的な姿勢で取り組むようにしましょう。
 あとは『あいさつ』。あいさつがしっかりとできるだけで、印象がかなり良くなると、人事の担当の方から入社後に聞きました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)レックス【フクダグループ】の先輩情報