予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
年間休日128日、研修制度あり、リモートワーク導入など、働きやすい環境が整っています。
多種多様な案件に携わることができるため幅広い経験と知識が身につき、成長・活躍を実感できます。
牛体温監視システム「胃診電信」を自社開発しています。
主体的に業務に取り組めるよう「この案件はこういう技術を使うので、このスキルを学んで欲しい」など、ビジョンが見える指導を心がけています。(池宮さん)
【公共から民間まで幅広い案件を対応】 (株)セントラル情報サービスは、1982年に石油販売会社から電子計算センターを独立させ、スタートした企業です。システム開発・システムソリューション・アウトソーシング・畜産農家様向けの牛体温監視システム 「胃診電信」の開発・提供を事業の柱としています。当社では創業以来「お客様第一主義」という社是を大切に、公共から民間まで幅広いお客様に満足していただける技術とサービスの提供を続けています。【メンバーの成長や目標達成が課長としてのやりがい】私は大学で学んだ情報系プログラミングの知識を活かしたいと思い、当社を選びました。入社後は社内のビジネス研修と社外のIT研修を通じて、社会人マナーからプログラミングの基礎までしっかりと学びました。入社1年目は興味のあったプログラミングに携わり、2年目以降は主にITインフラの構築に携わっています。一般社員から係長を経て、2022年に課長に就任後は、メンバーのフォローや会社全体の管理を中心に担っています。係長までは受注した案件が上手くいった時や、案件に取り組む中でお客様に信頼され、次の案件へ繋がった時にやりがいを感じました。もちろん今もその喜びはありますが、メンバーの成長を実感した時や売上などの目標を達成した時は、さらに手応えを感じますね。メンバーと向き合う際は、自分がそうだったように色んな経験を積んで欲しいので、できるだけ信頼して任せることを大切にしています。【チームで取り組む開発業務。より働きやすい環境へ常にアップデート】当社には、社内での開発業務と、セキュリティなどの関係でお客様先に常駐して行う開発業務があります。どちらも一人で作業を行うのではなく、チームで業務に取り組める上、先輩たちに何でもざっくばらんに相談できる環境なので、安心してください。創業から40年以上の歴史を誇る当社は、すべての社員が働きやすいように常に職場環境のアップデートを続けています。ITに興味があるという皆さんは、ぜひ当社で力を発揮してみませんか。<システム二部システム3課 課長 池宮 弘晃さん/2005年入社>
男性
女性
<大学院> 大阪電気通信大学、近畿大学、立命館大学 <大学> 愛知工業大学、追手門学院大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、香川大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都橘大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、滋賀大学、四天王寺大学、摂南大学、中京大学、同志社大学、鳥取大学、長浜バイオ大学、花園大学、阪南大学、佛教大学、平安女学院大学、宮崎大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、和歌山大学 <短大・高専・専門学校> 近畿職業能力開発大学校(専門課程)