最終更新日:2025/4/23

セコム工業(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

高品質・高信頼をモットーに業務へ励む

  • K.N
  • 2019年入社
  • 28歳
  • 山形大学大学院
  • 理工学研究科 電気電子工学専攻
  • 技術部 設計一課
  • ミックスド・シグナル(アナログ・デジタル回路)設計業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 設計一課

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容ミックスド・シグナル(アナログ・デジタル回路)設計業務

1日のスケジュール
8:30~

出社・メール確認
社員寮より車で通勤。メールを確認し、必要に応じて対応を行う。

9:00~

回路シミュレーション・設計の検証
設計した回路のシミュレーションを実施し、回路動作などを確認する。検証結果を報告書にまとめる。

12:00~

昼休憩・昼食
昼の休憩は50分。社員食堂にておいしい昼食をとる。

12:50~

実験報告書作成
入手困難となった部品を別のものに変えられないか実験を行い、実験報告書にまとめる。

15:20~

休憩
10分間の休憩がある。

15:30~

機器評価
設計した機器の試作品で動作テストと信頼性テストを実施。

17:30~

帰宅

現在携わっている業務の内容を教えてください。

私が所属している設計一課は、セコム製品のハードウェアに関する開発・設計を行っている部署です。
現在は主に開発業務へ取り組んでおり、使用する電子部品の選定や回路設計、基板設計などを行っています。
ここでは、その開発業務の大まかな流れを説明いたします。
まず初めに行うことは回路設計です。
回路は設計する機器の仕様を満たすことはもちろんですが、重要なポイントは「セコム基準の高品質・高信頼」を実現するということです。この点については、セコム機器を長年設計・製造してきたノウハウがあるので、それらを設計に取り込んでいきますが、それでもなお満足できないことがあります。
このような場合は試行錯誤を繰り返して、良い回路に仕上げていきます。
その試行錯誤の精度を向上させるため、技術力アップに日々努めています。
回路確定後は基板を設計します。回路に応じて最適な設計が変わってくるので、注意しながら行います。
基板完成後は部品を実際に取り付けて、動作テストや信頼性のテストを実施します。これらのテストは「機器が意図した動作をしているか」「十分な信頼性を有しているか」などの確認のために実施します。


仕事のやりがいや、気を付けていることを教えてください。

自分が携わった機器が形になり、お客様のもとで使用されることがやりがいです。
自身で設計した機器が実際に使われているところを見たことはまだないのですが、セコムの機器はあらゆるところで使用されているので、外出先で当社で製造している機器を発見することが多々あります。自社製の機器が実際に使用されているところをみると、誇らしさとやりがいを感じられます。
また、業務の中で気を付けていることは、「必要な検証を漏らさず実施する」ということです。
当社で設計・製造している機器はお客様の安全・安心を守るため、24時間365日どんな場所でも確実に動作し続けることが求められます。そのため、設計の段階から様々な検証をして、お客様に安心して使っていただける機器であることを保証します。たくさんの検証項目を漏らさず確実に実施することが、セコムの機器の信頼に繋がります。


セコム工業に入社した「決め手」は何でしたか?

入社した決め手は、自身が設計した機器について、製造から出荷までを自分の目で確認することができる
ということです。当社は設計から製造・出荷まで1つの社屋で行っているため、出荷されるまでの全ての工程を設計者である私自身が現場に赴き確認することが可能です。
自分の設計した機器が実際に製品になっていく様子を見れるのは、やりがいにもつながります。
また、現場の声を直接聴くことで、それを次の設計に活かすことができ、より良い設計に繋がっています。


これから就活を行う学生さんにメッセージをお願いします。

感染症の影響により、私が就活をした当時とは状況が大きく変わっています。
会社説明会やインターンシップもオンラインでの実施が多くなっており、以前と比較して選択肢が格段に広がっています。大変なこともあるかと思いますが、これはチャンスと捉えることもできます。いろいろな会社に目を向け、自分に合うと思える会社を見つけられるよう願っております。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. セコム工業(株)の先輩情報