最終更新日:2025/4/23

セコム工業(株)

業種

  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系

仕事とプライベートを両立できる会社

  • T.T.
  • 2021年入社
  • 24歳
  • 会津大学
  • コンピュータ理工学部 コンピュータ理工学科
  • 技術部 設計六課 商品開発担当
  • 新商品・社内システムの開発に関する業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術部 設計六課 商品開発担当

  • 仕事内容新商品・社内システムの開発に関する業務

1日のスケジュール
8:30~

始業:・当日の予定とメールの確認

9:00~

業務の進捗状況及び当日の業務目標をチームメンバーと共有

9:30~

社内システムの構築に関するソフトウェアの作成

12:00~

お昼休憩

12:50~

社内システム構築に関するソフトウェアのテスト

15:30~

社内システム構築に関するソフトウェアの修正・改善

17:30~

終業・退社

現在携わっている業務の内容を教えてください。

設計六課の主な業務内容は、新技術(IoT・AI等)を使用した「新商品の開発」と「社内の困りごと解決」の2種類です。
「新商品の開発」は、社外で今必要とされている商品や最新の技術等を調査し、それを応用した商品の提案を行います。
「社内の困りごと解決」は、職場で抱えている課題・困りごとを解決するための社内用システムの開発を行います。
この2つの業務のうち、私は主に「社内の困りごと解決」の業務に携わっています。
現在取り組んでいるのは、少子高齢化による働き手不足への対応や作業者の負担を少しでも軽減することを目的とした、AMR(自律走行搬送ロボット)を活用した「セコム工業のための荷物搬送システム」の開発です。
セキュリティ機器を作るために仕入れた部品は一度倉庫に保管され、そこから取り出して製造に使うことになりますが、部品倉庫から製造現場へ運搬する仕事は現在人間が行っています。この仕事を代行してくれるロボットを開発するのが、現在私が取り組んでいる主な業務です。


仕事のやりがいや、気を付けていることを教えてください。

私は自分達で考えたアイデアが形となる時に仕事のやりがいを感じます。
「アイデアを形にすること」は簡単なことではありません。アイデアを具体化するには、思いついたことを現実に落とし込もうとしたとき何が問題になるのかという思考と、その問題を解決するための技術力が必要です。
自分の知識・技術力を磨き、その力を駆使して自分達が考えたアイデアが形となった時に得られる達成感は言葉で表せないぐらいに大きいです。
アイデアを形にする過程では、利用者のニーズを満たし、且つ継続的に使用していただけるような商品を提供するため、「常に利用者の立場に立って考える」ことに気を付けています。


オフの過ごし方を教えてください。

私のオフの過ごし方は、主に趣味である釣りとゲームに時間を費やしています。
釣りは、根気がいりますが、自然の中で時間を忘れて没頭できる楽しさや魚を釣り上げたときに大きな達成感を味わうことができるところに魅力があります。白石市の近辺には釣り堀カフェなどのスポットがあり、少し足をのばせば川釣り、海釣りができる場所も気軽に行ける距離にあります。興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。
ゲームは、主にfpsである「Apex Legends」をプレイしています。相手に勝つために戦略を立てたり、駆け引きをしたりするところに醍醐味を感じるゲームです。皆さんも是非プレイしてみてください。
オフの時間も十分に確保できる会社であるため、充実した楽しい日々を送ることができています!


これから就活を行う学生さんにメッセージをお願いします。

就職は今後の人生を方向付ける大事な分岐点です。上手く行かずモチベーションが下がる時もあると思いますが、妥協せずに心から納得いくまで行動し続けてください。その結果があなたの人生をより豊かにすると思います。
早めの行動を心掛けつつ、自分のペースで、自分を信じて後悔しない就職活動をしてください。
応援しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. セコム工業(株)の先輩情報