最終更新日:2025/4/29

アルスホーム(株)

業種

  • 住宅
  • 建築設計

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経営学部
  • 事務・管理系

人の役に立つということ

  • T.S
  • 2021年入社
  • 富山短期大学
  • 経営情報学科
  • 管理課
  • 事務・管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名管理課

  • 仕事内容事務・管理

入社の決め手

アルスホームへの入社の決め手は、社風や人柄が自分に合っていると思ったからです。
私が就職活動をしていた時はコロナ過だったこともあり、会社訪問ができない企業がほとんどでお会いできるのは採用担当の方と1~2名の社員の方と会えるかどうかというのがほとんどでした。そんな中就職活動をしていくといろんな社風の会社がありました。学生時代の部活動のような熱血系の会社やアットホームなやわらかい感じの会社など様々でした。熱血系のは私には合わないと思っていましたが、アルスホームはとても優しく、真面目で居心地が良さそうな感じを受けたと記憶しています。その時の採用担当者は男女の2名で年齢は30歳くらい離れていたそうですが、とても仲良く話しているのを見ていいなと思いました。
入社してからも、面接時に受けた印象は変わらなくとてもいい人たちばかりで居心地がいいと思っています。


仕事のやりがい

仕事のやりがいを感じるときは、「感謝」の言葉をかけてもらった時です。
私の仕事内容としては、営業・設計・工事の方のようにお客様の前に出る機会はまったくと言っていいほどありません。お客様の前に出る社員のサポートをすることが私の業務内容になります。サポートをする際には、その社員の仕事がスムーズに滞りなく進行するように心がけています。日の目を浴びない、いわゆる「裏方」の仕事ですが、そんな中やりがいを感じる瞬間がありがとうなどの「感謝」の言葉をかけてもらった時です。時には、業務内容以外の事を頼まれることもありますが、そのような言葉をかけてもらうと役に立てたんだな、と思えて次もがんばろうと思えます。


会社の雰囲気

会社の雰囲気は、どんなことにも真面目に取り組む雰囲気があると思います。家づくりに真面目に取り組んでいるのはもちろんですが、私がそう感じたのは他のところにあり、それが会社の敷地内清掃の時です。アルスホームでは、年に数回程度、会社の敷地内の清掃を社員全員で行っています。駐車場の落ち葉清掃や側溝の泥などの掻き出しを行っています。学生時代、このような大がかりな掃除の時は数人程度さぼってしまう人が少なからずいたような思いがあります。私自身も面倒くさいなと思いながら掃除をしていたと思います。ですが、会社の敷地内清掃の時は、社員全員がさぼることなく清掃に取り掛かっていました。
お客様と関わる家づくりの仕事以外にもこんなに真面目に取り組んでいるのには、初めて見たときは驚きました。そのような姿を見て私自身も感化され真面目に清掃に取り組むようになりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. アルスホーム(株)の先輩情報