最終更新日:2025/4/1

(株)NTKセラテック【日本特殊陶業グループ】

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 半導体・電子・電気機器
  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

若手でも開発段階で意見交換ができる!

  • K.S
  • 2022年入社
  • 23歳
  • 愛知工業大学
  • 工学部応用化学科応用化学専攻 卒業
  • 技術開発本部 第2技術開発部 製品開発課
  • 開発品設計業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • ゴム・ガラス・セラミックス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術開発本部 第2技術開発部 製品開発課

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容開発品設計業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

開発業務に関してチーム内で進捗報告・相談

9:00~

試作品評価結果を確認し、異常があれば原因追及後、調査を依頼。

10:00~

試作部品について必要な機能を形にし、それを再現できるか外注業者と相談。
製品出荷に間に合うよう必要数と納期の管理、調整を行う。

12:00~

社内の食堂でランチタイム。その時の気分や健康状態に合わせて5種類のメニューから選び、200円で食べられる。
旬の食材や実店舗とコラボ等、月に数回イベントを行ってる。

12:40~

開発品の設計、図面整備

15:30~

開発品の情報共有のため、会議に参加。

16:00~

取引先と開発品に関する定例会議に参加。

現在の仕事内容

半導体製造装置の要である、静電チャックについて客先と意見交換しながら試作品を設計し、新機能の評価確認を行います。
主な業務:試作品の設計、試作品に伴う部品の設計検討、試作評価データ管理、客先対応、社内DR通過に伴う実績確認、試作段階での製品見積、外注交渉


今の仕事のやりがい

多様な業務を担当する分、一度に多くの案件を引き受けることもありますが、その都度他の部署からヒアリングしたり、外注業者のノウハウを吸収したりできるので、
普通に仕事をしていれば広く浅くの知識は付けやすいです。そこから自分の興味のある範囲についてどれだけでも追及できること、それを活用できる場が用意されているのが良いと思います。
小さなことでも自分主体で情報をかき集めて、提案し、それに対して真摯に向き合って改善してくれる環境がやりがいの元となっています。


この会社に決めた理由

半導体需要が高まっていることと、何でも挑戦できる風土が気に入ったためです。
開発品に携わることができる点や、多様な業務を担当し経験を積み重ねられる点もこだわりのポイントでした。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)NTKセラテック【日本特殊陶業グループ】の先輩情報