最終更新日:2025/4/15

(株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 受託開発
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 経済学部
  • IT系

あまり不安がない状態で入社できた

  • K.Y
  • 2024年入社
  • 鹿児島国際大学
  • 経済学部
  • インフラ構築

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地東京都

  • 仕事内容インフラ構築

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

勤務開始/前日までのタスク整理、メール確認

9:45~

チームメンバーと朝会(前日までのタスクの進捗状況を共有をする時間)
業務開始(検証作業等)

12:00~

ランチ(主にコンビニ飯を食べています)

13:00~

引き続き検証作業等/先輩と一緒に別の作業をすることもあります

16:00~

お客様を含めた会議

17:00~

残りの作業を終わらせる/作業実績をまとめる

17:20~

勤務終了/退勤

就職活動の軸や意識していたこと

就活の軸にしていたことはまずIT業界ということです。ITに興味があり、今後の需要も考えていました。
次に教育制度が整っている所も意識していました。私は文系出身なのでITという理系の業界に入ることに少なからず恐れを感じていました。そのため、教育・研修制度がしっかりとした企業を探していました。


入社までのIT経験/社会人になるまでの過ごし方

私は個人的にITの学習をしており、独学で資格を取得しました。
また、10月の内定式の後から研修ツールが配布されビジネスマナーやマイクロソフトのワードやエクセル、パワーポイントの基本的な使い方、IT業界のことについて学習することができました。

社会人になるまでは旅行などのまとまった時間が必要なことをすると良いかもしれません。働き始めるとまとまっと時間がなかなか無いため、学生のうちにやりたいことをやっておいたほうが良いのでは無いでしょうか。


i-NOSに入社したきっかけ・決め手

就職活動の軸にマッチしていたことが決め手です。文系出身でもエンジニアとしてしっかりと働いていけるような充実した研修制度があり、あまり不安がない状態で入社することができました。
また、所定の資格取得により報奨金や技能手当が出るという制度によって入社後の学習意欲や資格取得のモチベーションにもつながるため魅力的であると感じました。


趣味や特技

趣味は筋トレです。遠方の実家にダンベルなどを置いてきてしまったので、最近は自宅で自重トレーニングを行っています。仕事に慣れてきたら近くの良いジムを探してみようと思っています!

特技は卓球です。中学時代に少しだけ卓球をやっていたので自信があります。最近ラバーを貼り換えました。


これから頑張っていきたいこと

まだインフラ系の知識に不安があるため今後も学習を続けていきたいです。それと並行して監視ツールやプログラム配布用のソフトウェア等のツールに関する知識も得ていきたいです。
資格に関しては、応用情報技術者試験の取得やベンダー系の資格学習を行い、サーバーやネットワーク等への理解を深めていきたいと考えています。
業務上では、先輩方の働き方から良いところを吸収し、成長につなげていきたいです。一度教わったことは手順書やメモにまとめ、自身の対応できる業務範囲を広げていくことを意識しています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)i-NOS【兼松エレクトロニクスグループ】の先輩情報