予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
オーダーメイドで唯一無二の製品をイチから開発しています!
自分の担当した製品が、誰もが知る車に搭載され、モノづくりの醍醐味を味わうことができます。
有休が取りやすく、育休取得者(男性含む)多数!ワークライフバランスが取りやすい環境です。
当社は1919年に履物を製造する丸五足袋株式会社として創立しました。その後、自動車用ゴム部品の研究開発に力を注ぎ、1954年に工業用ゴム製品を手掛ける会社として分社独立、倉敷に根ざし、地域とともに歴史を刻み、2024年には丸五ゴム工業設立から70周年、丸五グループとしては105周年を迎えました。主な事業としては、防振ゴム・ホースなど「ゴム」という素材を活かした自動車に欠かせない部品の開発・製造・販売を行っています。当社の部品が使われた自動車やトラック・バスに乗っている人が笑顔でいる、そのような姿の実現のために私たちは仕事をしています。当社の自動車用ゴム部品は多くの自動車メーカー様に採用頂いています。現在では、日本で販売されているトラック・バスを含む自動車のおよそ2台に1台には、当社の部品が使われており、多くの人々のカーライフに貢献できていることは、私たちの誇りです。社内には様々な部署があります。そこに所属する社員が、それぞれの役割を果たすことが、会社が継続的に社会に貢献していくことにおいて大切です。当社では、部署ごとに考えたミッション(なぜその部署が必要なのか)とビジョン(何を目指してしるのか)があります。これらを意識して仕事をすることで、仕事が社会につながっていることを実感し、やりがいを感じてもらえると思います。社名にある「丸五」には、関係者の一致協力という意味と五大陸に飛躍していこうという願いが込められています。創業者の抱いたこの思いを受け継ぎ、当社は日本にとどまらず、米国・中国・タイ・インドネシア・インドの世界5カ所に生産拠点を持つまでに成長しました。しかしながら、先行き不透明な現代において将来の成長は約束されたものではありません。当社はDXや工場の自動化にも取り組んでいますが、会社の成長に必要なものは、「人」であることは変わらないと考えています。社員の皆さんが成長できる会社を目指して、人事制度の見直しや、社内研修の拡充などに取組んでいます。当社の仕事をとおして「実現したい未来に向けて行動できる」そんな人になっていって欲しいです。
男性
女性
<大学院> 愛媛大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、九州工業大学、甲南大学、静岡大学、島根大学、信州大学、徳島大学、日本大学、兵庫県立大学、広島大学、山形大学、山口大学 <大学> 愛知大学、秋田大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪商業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、香川大学、金沢工業大学、関西大学、吉備国際大学、九州工業大学、九州国際大学、九州産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、久留米工業大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、公立鳥取環境大学、埼玉大学、佐賀大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、四国学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、専修大学、大東文化大学、中央大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、徳島大学、徳島文理大学、徳山大学、鳥取大学、長崎県立大学、名古屋工業大学、日本大学、日本文理大学、一橋大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、福山大学、文教大学、松山大学、三重大学、明治大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学