予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「研究者肌の先輩も多く、気軽に相談できる環境ですねそれぞれの『極めよう』という思いを皆がバックアップしてくれる社風です」(検定管理部 検定研究G 小澤さん)
私たちは、日本の科学技術や産業の発展を支える公的機関です。皆さまの生活に欠かせない電気メーターの検定や計測器の校正を主な業務としており、安心・安全な社会をサポートしています!【検定管理部 小澤さん/2014年入社】入所当初は産業界の様々な現場で使用されている計測器の校正業務を経験しました。4年目からは検定研究グループに異動して基準器の開発に携わっています。電気料金を決める電気メーターを実際に使うには検定を受ける必要があります。その検定で用いられるのが非常に高精度な電力量計で基準器と呼ばれるものです。私の所属チームでは、より精度の高い新たな基準器を開発しています。開発の際には大量のデータが必要になり、回路図で想定されている電流・電圧との矛盾などもひとつひとつ検証していきます。地道な作業ですが、些細な現象でも突き詰めたくなるタイプなので、好奇心が刺激されますね!現在はデータ収集をして先輩の開発をサポートする立場ですが、今後は私自身も開発を主導できるよう、ハードウエアやソフトウエアの知識を深めていくつもりです。電力標準を検討する国際会議にも参加させてもらっているので、将来的には国家レベルの仕事にも携わりたいです。
電気計量の専門機関として、公正中立な立場で、年間約600万台の電気メーターを検定します。確かな技術と信頼で電気を安心して使える暮らしを支えています。
男性
女性
内訳:役員 8名中2名、管理職 78名中1名
<大学院> 秋田県立大学、大阪大学、大阪工業大学、神奈川工科大学、芝浦工業大学、成蹊大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、新潟大学、日本大学、広島工業大学、山梨大学 <大学> 愛知工業大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、九州大学、九州工業大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、甲南大学、駒澤大学、埼玉工業大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、島根大学、下関市立大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京都市大学、東洋大学、名古屋工業大学、新潟大学、日本大学、広島工業大学、広島修道大学、福岡大学、文教大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、立命館大学、早稲田大学、福井大学 <短大・高専・専門学校> 旭川工業高等専門学校、有明工業高等専門学校、石川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、北九州工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、佐世保工業高等専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校
※技術職は、電気の基本的な知識を必要としています。※採用実績校に関わらず幅広く受け付けています。 JEMICに少しでも興味を持っていただけたら、エントリーをお願いします。