最終更新日:2025/4/1

酒井化学工業(株)

業種

  • 化学
  • プラスチック
  • 機械
  • 情報処理

基本情報

本社
福井県

【機械・電気・電子・情報】メーカーのシステム・生産技術を学べる!技術体験コース

  • インターンシップ
  • 実務型
  • 対面開催

弊社は合成樹脂製品の製造・加工、販売を一貫して行っている会社です。
生活に密着した製品の製造から販売までを間近で感じとれる仕事体験を行います。

弊社商品は様々なシーンで活用されており、みなさまが日々利用しているものもたくさんあります。
身近なものでいうと通販商品の梱包材やパソコンの保護材、テーマパークのお土産袋、飲食店のお持ち帰り用の袋などがあります。
また、選挙看板や工事看板、災害時用の簡易ベッドなども取り扱っております。

当プログラムでは5日間を通して、 メーカーにおける、生産技術・システムを体験します。
どのような仕事内容でどういった社員が働いているのかなど、先輩社員と一緒に業務を体験していただきます。

こんな方にオススメ
・業界のリーディングカンパニーを見て、触れて、体験してみたい
・『働きがいのある会社』とはどんな企業なのか、先輩から聞いてみたい
・機械・電気・電子・情報の知識がどう生かされているのかを体感してみたい

概要

実務体験 実務型
就業体験内容 製造現場でモノづくりを体験してもらいます。その後、生産技術又はシステムグループで体験してもらいます。
<1日目>
オリエンテーション、会社概要説明、工場見学

<2日目>
製造現場でモノづくりの業務に参加して頂きます。
複合製品部で、実際にプラスチック段ボールを用いた箱の組み立て、打ち抜き等の業務を社員と一緒に取り組みます。
*メーカーですので、入社後はまず製造現場に行くことになるため、モノづくりの業務に参加していただきます。

<3日目~4日目>
システムグループにて
普段利用している簡易開発ツールを用いて課題解決シミュレーションを行い、開発業務に参加していただきます。
*システムグループでは社内システムの構築、保守運用を行っています。

生産技術グループにて
生産効率を上げるにはどうしらたよいか、データ収集や分析に参加をして頂きます。
また、製造現場との打合せや機械の製作や改造の業務も一部参加して頂きます。
*生産技術はどのようにしたら製造現場が効率的に製品を製造できるかを担う仕事です。


<5日目>
営業所訪問、座談会、レポート作成・発表・適性試験フィードバック

※プログラムは実際の業務により変更の可能性がございます
就業体験後のフィードバック フィードバックあり
体験できる職種 生産・製造技術システムエンジニア
開催地域 福井
実施場所 本社・鯖江工場
福井県鯖江市川去町32-2-1
開催時期と実施日数 ・開催時期
8月25日~8月29日、9月1日~9月5日

・実施日数
5日~2週間未満

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員
採用活動への個人情報利用 利用する

応募要項

参加条件 理系学生で、機械やプログラムに興味のある方
各回の参加学生数 5人未満
応募締切日 2025年8月1日
積極受付中 2027年卒以上(大学3年生・修士1年生以上など)
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
事前に適性試験を受験していただきます。
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給なし
宿泊費 支給なし
保険加入 必要あり(全額ご自身の負担)
その他 筆記用具、お弁当を持参ください。
お弁当に関しては、社内で注文することも可能です。
来社の際は、自家用車でお越しください。駐車場の利用は可能です。
制服をお貸しいたします。
インターンシップ終了後、洗濯して返却をお願いします。
その他、不明な点はご連絡ください。

問合せ先

問合せ先 プログラム担当
電話:0778-62-3702
メール:tetsuya-mima@sakai-grp.com

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

酒井化学工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン酒井化学工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

酒井化学工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 酒井化学工業(株)のインターンシップ&キャリア