予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
教育理念である「Do for Others(他者への貢献)」を実践することができる環境。学生の快適なキャンパスライフのサポートは、広い意味で社会貢献につながっている。
教務課の職員の使命は、学生の「学び」をサポートすること。具体的には、履修や成績に関する学生たちの相談・指導を行ったり、教員と連携して講義の時間割を作成したり、定期試験の運営を行ったりしています。4年間で大きく成長し、社会へ巣立っていく学生たちを支える仕事なので、やりがいは充分。講義の時間割作成や試験の運営などを通じて、教員とのやりとりも多数あります。明治学院大学には外国人の教員も多いので、英語でのコミュニケーションを通じて語学スキルを磨けるのも魅力ですね。明治学院大学の教育理念は、「Do for Others(他者への貢献)」。職員一人ひとりが学生のために何ができるかを真剣に考え、自主的に仕事に取り組んでいます。物事を決める際に、トップの意見だけが反映されることはなく、誰もが自由に提案できるのも大きな特長。若手の声にも積極的に耳を傾けてくれるので、自分の存在価値を実感できる機会もたくさんあります。人と接するのが好きな方や教育の仕事に興味がある方はもちろん、チャレンジ精神旺盛な方にとっても、明治学院大学は最適な職場だと言えるでしょう。〈横浜キャンパス/教務課職員〉職場としての明治学院の魅力は、部署や教職員の垣根を越えて、若手から責任のある仕事を任せてもらえる点です。日々のルーティーンの業務をこなすことも重要ですが、今後の明治学院を支える人材の一人として、意見を求められる場面もあります。もちろん大学の主役は学生です。大学を運営する職員として、積極的に足を動かし幅広い業務を経験することで、自身の能力を高めていくことが、主役を引き立てることなのだと感じています。就職活動をしている皆さんにとって、人事課は採用業務を行っているイメージが強いと思います。しかし、それ以外にも、勤務員の給与支給や勤務管理、研修実施、福利厚生など多岐にわたる業務があります。学生に対して、授業や窓口等をとおして直接対応する機会は多くありませんが、勤務員がより働きやすい環境を整え、本務に集中できるようにすることが、学生への教育環境を整えることにつながりますので、とても重要な役割を担っています。〈白金キャンパス/人事課職員〉
<大学> 青山学院大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪市立大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、京都大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際基督教大学、駒澤大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、玉川大学、中央大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京外国語大学、東京女子大学、東京電機大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
(中途採用者含む)