最終更新日:2025/4/1

クオリサイトテクノロジーズ(株)

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
北海道、沖縄県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 技術・研究系
  • IT系

大手求人情報サイトのメールサービスの保守運用

  • 金澤 龍汰郎
  • 2022年入社
  • 北海道大学
  • 文学部/言語・文学コース/言語科学研究室

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 不動産
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • コンサルティング・シンクタンク・調査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 勤務地北海道

現在の仕事内容

■大手求人情報サイトのメールサービスの保守運用
現在は大手求人情報サイトのマーケティングのプロジェクトに所属し、メールサービスの保守運用に携わっています。
求人情報サイトの利用者様がよりよい職探しができるよう、メールのデザインや掲載内容を日々更新しております。
データの抽出やメール作成に関わるプログラミング知識が必要です。また、DX(デジタルトランスフォーメーション)が進む昨今ではデータ分析の技術知識なども求められ、
メンバー1人1人の技術知識とその活用力が仕事の質やスピードの向上に直接寄与する仕事であると考えます。
一度に数千件から数万件のメールを送るシステムの為、メールの作成やリリースには緊張感が伴いますが、
その分リリース時の達成感や、求人への応募数が増えた時の喜びはひとしおです。


今の仕事のやりがい

■臨機応変な対応力と責任感の向上
私の配属チームは維持保守をメインとするため、新人の最初の業務は既存システムやデータの把握になります。
プロジェクトに参画して3ヶ月経った頃、リーダーの不在日にエラーが発生しました。
基本的にエラー対応は一番システムを把握しているチームリーダーが行うことになっていましたが、このときは私が担当することになりました。
当該エラーに関するデータを参照することがあったのはリーダーを除くと私だけだったのです。
不安はありましたが、無事に必要な対処とお客様への報告まで完遂し、先輩からもお褒めの言葉もいただきました。
突発的な事象への対応力向上と、チームメンバーとしての職責を感じることができ、その後の自信にも繋がった経験です。


この会社に決めた理由

■働く環境(勤務時間、人間関係、研修、待遇)が魅力的だった。
入社を決めた理由は、地元北海道で働ける、研修が充実している、ニアショアの思想に共感した、など様々あるのですが、
決め手となったのは、先輩社員との面談で聞けた、職場の環境でした。
採用担当や社長、役員とは採用面接でお話を伺っていましたが、
実際に社員として働いている方から「どんな環境なのか、どう働いているのか」を聞けたのは大きかったです。
地元勤務が可能・時差出勤やリモートワークが可能・休日もしっかりとれる・基本定時で残業も必要とあればする、等々の生活に関わる点。
人間関係・配属の希望はある程度通る・上司との定期的な面談があり、サポート体制(職場環境や社員個人の目標の相談)がある、等々の人生に関わる点。
総じて魅力的な点が多く、かつこの会社は自分に合っている、そう思って入社を決めました。


これまでのキャリア

新卒で入社⇒研修(6ヶ月)→大手求人情報サイトのマーケティングプロジェクトへ配属(現職・今年で2年目)


先輩からの就職活動アドバイス

私が特に重視していたのは環境です。「日々の業務が自分に合うか、人間関係は苦ではないか」などがそれにあたります。
生活する中で、活動時間の半分以上(1日8時間以上)を会社で過ごすことになるからです。

長いキャリアの中の1社目という考え方や自己の成長など、就活で重視すべき点は沢山ありますが、
未来の自分が日々どう過ごしているかも想像することも大切です。
可能ならOB・OG訪問などを活用してそういった情報収集もできると良いかと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. クオリサイトテクノロジーズ(株)の先輩情報