最終更新日:2025/8/13

アライドテレシスホールディングス(株)[グループ募集]

  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア
  • インターネット関連
  • その他電子・電気関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • 技術・研究系
  • IT系

早くから新機能の開発に携わることができます

  • 熱田 克弥
  • 2020年入社
  • 東京電機大学大学院
  • 工学研究科 情報通信工学専攻
  • 開発技術統括本部 開発本部 ソフトウェア開発部
  • 【ソフトウエア開発】

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • インターネット関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名開発技術統括本部 開発本部 ソフトウェア開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容【ソフトウエア開発】

現在の仕事内容

主に無線LANアクセスポイントの新機能開発を行っています。世の中の動向やお客様からの要望に応えて、
より便利にアライドテレシスの製品を使っていただけるような機能を開発するお仕事です。
新機能の開発と一言で言っても、機能を実現させるための技術調査、仕様書の作成、プログラミング、
機能テストと様々な仕事がつまっています。
スイッチやアクセスポイントを管理する無線LANコントローラーと組み合わせて使う機能の開発もあり、
他部署と連携して開発を進めていくこともあります。
開発内容としては無線LANアクセスポイントのファームウェアの開発になるので、組み込み系の開発となります。


今の仕事のやりがい

開発の仕事の愉しみは、やはり自分で作った機能が動いたときにあると思います。
一つの機能を開発するのに多くの苦難がありますが、少しずつ解決して、
自分の作った機能がちゃんと動いた瞬間を見ると、そこまでの苦難がすべて達成感に変わります。
この達成感を得るために、開発の仕事を選んだところがあります。
また、自分が作った機能を他の方が使っているところを見ると、
何とも言えない嬉しさがこみ上げてきます。



この会社に決めた理由

アライドテレシスを知ったきっかけは大学の友人からの紹介でした。
私は大学で無線メッシュネットワークというものを研究していて、
アライドもスマートコネクトという名前でメッシュネットワークの機能を提供していたので、
知識が生かせるのではないかと思ったのが志望動機でした。

しかし、アライドに決め手は、面接で対応していただいた方々の雰囲気でした。
この会社は上下の風通しがよく、とても雰囲気のよい職場だと思います。
上司の方とも談笑できるような職場です。
そのような雰囲気が面接の時にお話しさせていただいた時間でとても感じられました。
ここでなら楽しく仕事ができそうだと思い、アライドに決めました。


当面の目標

開発のための技術力向上が目標です。
開発者としてより良い機能を素早く提供するには、どのように実現できるかを判断する知識と、
実現させるための技術力が必要だと思います。
特に知識は、開発を円滑に進めるためにはとても大事だと思います。
技術的にできること、できないことを知っていれば実際に作り始めるまでの時間が短縮でき、
よりブラッシュアップしたり、他の機能追加をしたりできるようになります。
まだ既存の技術すら把握しきれていないところがありますが、技術は日々進歩しているので、
時の流れに置いて行かれないよう学んでいきたいと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

  1. トップ
  2. アライドテレシスホールディングス(株)の先輩情報