最終更新日:2025/7/22

小野田ケミコ(株)

業種

  • 建設
  • セメント
  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計

基本情報

本社
東京都
資本金
4億円
売上高
240億6,200万円(2024年3月期)
従業員
365名(2025年4月時点)

【全力、社員推し!】安定した事業基盤と社員へのサポート制度が魅力のサブコン。地盤改良設計・施工をはじめ、社会インフラ総合メンテナンス企業として日本を支えます。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    資格取得支援や社宅・家賃補助、奨学金返還サポートなど、様々な制度があり働きやすい!

  • 技術・研究

    強固な地盤を作るために、開発本部主体となり「新技術の導入」や「独自工法の開発」に取組んでいます!

  • 安定性・将来性

    地盤改良業界でトップクラスの実績、太平洋セメント(株)のグループ企業として安定した社会基盤が魅力!

会社紹介記事

PHOTO
「人材こそ第一の資産」をモットーに、ケミコは全力社員推し!働く社員の仕事もプライベートもサポートして、一人ひとりが安心して働ける環境作りを行ってます
PHOTO
社員サポート制度多数!プライベートも充実させて、仕事のモチベーションアップ!

全力、社員推し!

PHOTO

社員は社会を支えるヒーローだから、ケミコは社員推し!

大きなビルも、高速道路も、トンネルも、河川も。
小野田ケミコは、みんなの暮らしに欠かせない
社会インフラを土台から支えている。
そんな仕事、尊すぎない?

だから、小野田ケミコは社員推し。
がんばる社員を全力サポートしたいから、
いろんな制度を整えて、
明るい社風をつくってきた。

これからだって、社員の声を聞きながら
もっともっと進化していきたい。
社員は、社会を支えるヒーローだから。
社員は、かけがえのない推しだから。

会社データ

事業内容
【太平洋セメントグループ】
太平洋セメント株式会社のグループ企業です!

◆地盤改良事業
 …土木建築地盤コンサルティング業
 地盤改良・軽量盛土・砂防・防災工事における測量・調査・設計・積算・施工

地盤改良は、建築物や土構造物などを軟弱地盤上に構築するにあたり、人工的に地盤を補強し安定性を図ることを目的に行います。
大地震が発生すると地盤の液状化や河川の氾濫によって、道路、水道、ガスなどの社会インフラに甚大な被害をもたらしてしまいますが、小野田ケミコはそのような被害を未然に防ぐべく、「新技術の導入」や「独自工法の開発」に積極的に取組み、強固な地盤を作ることで、災害大国である日本の安全を守っています。


◆MI(メンテナンス・イノベーション)事業
 …特殊コンクリートの販売・開発
 超速硬コンクリートを用いて社会インフラの補修事業を展開

私たちの暮らしは、道路、橋梁、鉄道、空港といったコンクリートで作られたライフラインにより支えられています。これらを維持するための定期メンテナンスのなかで弊社の製品を使用する事によって、わずか3時間で車輌が通行可能となります。工事期間が短縮され交通渋滞を最小限に留めるなど、快適で円滑な社会生活に貢献しています。


◆シールド事業
 …シールドトンネル工事向けプラントシステム販売
 トンネル工事における裏込めプラントシステムの提供・整備、環境事業

地下鉄や道路をはじめとしたシールドトンネル工事において、掘削を安定させるためのシステム販売や現場でのプラント機材の整備を行っています。シールドトンネル工事では、適切に工事が行われないと崩落等の事故が起こる可能性があり、緻密な計画と作業が求められます。弊社ではこれらを防止するための土木材料の販売や、現場で使用するプラントシステムの販売事業を展開しています。
また、掘削土に含まれる汚染物質に対する改質材料など、環境に害のない安全で安心な地盤づくりに貢献しています。

PHOTO

地盤で未来ををささえる仕事

本社郵便番号 101-0054
本社所在地 東京都千代田区神田錦町3-21 クレスト竹橋ビル
本社電話番号 03-6386-7031
設立 1983年4月1日
資本金 4億円
従業員 365名(2025年4月時点)
売上高 240億6,200万円(2024年3月期)
業績         売上高     経常利益
2024年3月 240億6,200万円 16億6,500万円
2023年3月 231億6,000万円 15億800万円
2022年3月 236億5,000万円 19億4,800万円
2021年3月 240億9,400万円 11億8,400万円
自己資本比率 62.7% ※2023年度
支店・事業所 ■支店(6カ所)
 宮城、埼玉、東京、大阪、広島、福岡
■事業所・営業所
 北海道、青森、新潟、
 茨城、千葉、神奈川、愛知、
 鳥取、島根、高知、沖縄
■工場・試験室(2カ所)
 東京、千葉
株主構成 太平洋セメント(株) 100% 保有
関係会社 太平洋セメント(株)
平均年齢 45.3歳 ※2024年4月時点
沿革
  • 1964年9月
    • 旧小野田セメント(株)
      セメントメーカーから土木の世界へ
      ケミコライム研究開始

      生石灰の化学反応を土木に応用したい。
      そんなアイデアをきっかけに、当社の事業は始まりました
  • 1983年4月
    • 小野田ケミコ(株)設立
      (資本金1億円)
      「災害大国日本を、当社の地盤改良技術で支えていく」
      強い決意を胸に、旧小野田セメントから分離独立
  • 1992年3月
    • 資本金1億→4億円に増資
  • 1993年3月
    • 特殊コンクリート・緊急補修事業を開始
      3時間で28日強度を可能にするジェットセメントで
      道路メンテナンス事業に挑む
  • 1996年11月
    • FM・軽量盛土事業を開始
  • 1999年3月
    • 千葉芝山工場開設
  • 2003年11月
    • 本社全支店の全事業所でISO9001認証取得
  • 2004年3月
    • 土壌汚染対策・環境事業を開始
  • 2012年9月
    • 震災復興本部を新設
      東日本大震災復興の早期実現に向け、当社の主力工法を投入して工期短縮に懸命に取り組む。
      離島気仙沼大島の復興の為に、生コンプラント工場建設・運営
  • 2014年7月
    • 海外への展開。
      ベトナムホーチミン市にベトナム事務所を新設
      HCMCメトロ1号線 バソン駅地下鉄建設事業に取り組み、ODA事業によるインフラ開発に寄与する
  • 2017年8月
    • 海外事業への取り組みを本格化。
      子会社ONODA CHEMICO VIETNAM 設立
  • 2019年7月
    • シールド事業への参画
      太平洋シールドメカニクス社と合併し、新たな分野に一歩を踏み出す

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.8%
      (141名中4名)
    • 2023年度

    【役員】0% 【管理職】2.8% (2024年3月時点)

社内制度

研修制度 制度あり
【教育制度】
■新入社員教育   (入社から約1ヶ月程度)ここからスタート!
■フォローアップ研修(入社1年目・2年目合同)仕事の不安や悩みを解消します!
■技術教育 初級  (入社3~4年目)施工・設計について熟知!   
■技術教育 中級  (入社5~7年目)他社に負けない技術力を!   
■技術教育 上級  (10年目以降)これでマイスター!

【研修制度】
■新入社員研修・フォローアップ研修
■技術教育 初級・中級・上級
■中堅社員教育・新任管理職教育
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得費用を全額補助、資格取得一時金(お祝い金)支給
一時金例:2級土木施工管理技士合格(5万円)
メンター制度 制度あり
 実務指導を行うブラザー・シスター制度とは別にメンター制度を導入し、若年社員の育成及び精神的なサポートを行うメンターを選任しています。メンターとの面談を通して仕事の悩みや不安、相談事などを気軽に相談できる関係を構築しています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
3年毎に全社員を対象として、社員自身が考えた将来のキャリアチェンジ、キャリアアップを自己申告してもらう制度を実施しています。社員のスキルアップのため、積極的にチャレンジするための制度です。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、東京理科大学、日本大学、明星大学、大阪府立大学、帝京科学大学(山梨)、九州産業大学
<大学>
愛知学院大学、愛媛大学、大分大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪府立大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢工業大学、北見工業大学、九州大学、九州共立大学、九州産業大学、京都大学、近畿大学、群馬大学、県立広島大学、神戸大学、埼玉大学、芝浦工業大学、松蔭大学、摂南大学、専修大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東北工業大学、東洋大学、鳥取大学、獨協大学、名古屋大学、名古屋工業大学、西日本工業大学、日本大学、日本文理大学、弘前大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、福山大学、法政大学、北海学園大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山口大学、山梨学院大学、第一工科大学、安田女子大学、九州工業大学
<短大・高専・専門学校>
苫小牧工業高等専門学校、函館工業高等専門学校、秋田工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、群馬工業高等専門学校、愛知大学短期大学部、豊田工業高等専門学校、福井工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、明石工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、舞鶴工業高等専門学校、大分工業高等専門学校、熊本高等専門学校、鹿児島工業高等専門学校

採用実績(人数)     2022年  2023年  2024年
――――――――――――――――――
大卒   9名   9名   6名
高専   0名   1名   2名
その他  2名   1名    1名
――――――――――――――――――
計    11名   11名   9名
採用実績(学部・学科) 土木、建築、建設、環境都市、都市システム、機械、電子、化学、経済、経営、商業、法律
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 3 9
    2023年 9 2 11
    2022年 9 2 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 9 0 100%
    2023年 11 1 90.9%
    2022年 11 3 72.7%

取材情報

活躍のフィールドが増えるにつれ、やりがいも深まる一方!
学生時代から今に至る先輩たちの成長Story
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

小野田ケミコ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン小野田ケミコ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

小野田ケミコ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
小野田ケミコ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 小野田ケミコ(株)の会社概要