最終更新日:2025/4/1

アスフィール(株)

業種

  • 商社(教育関連)
  • 教育
  • 商社(その他製品)
  • インターネット関連
  • サービス(その他)

基本情報

本社
山梨県
資本金
1,000万円
売上高
20.2億円(2024年3月期見込)
従業員数
53名(男性14名、女性39名)

学校関連マーケットに特化したビジネスを展開中。全国の大学、高校、中学、小学校など年間約14,000校の学校に様々な商品・サービスを提供しています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    既存事業の安定した収益基盤を基に新規事業への積極的な投資も行い、革新的な価値やサービスを提供している

  • 製品・サービス力

    学校デジタル支援事業部を立ち上げ、部活動アプリを開発・提供。学校現場へのソリューションビジネスを展開

  • 成長環境

    マルチタスクで複数の業務に携わることで、多角的視点を養い、経営やマネジメント能力を鍛えることが可能

会社紹介記事

PHOTO
2011 年に竣工した本社屋ですが、毎年の着実な事業成長および人員の増加に伴い、2018 年9 月に社屋増築を開始し、2019 年7 月に社屋増築を完成しました。
PHOTO
社長含め、全社員がワンフロアで勤務しています。東京支店・浜松オフィス開設後もテレビ会議システムで常時つながることで、全員が一体感のある環境を維持しています。

「学校の真のパートナー」をめざして

PHOTO

アスフィールの主な発刊カタログ。350ページを超える総合カタログ(中央の赤いカタログ)は情報収集・企画の結晶であり成長の原動力でもあります。

 1993年の株式会社への改組を期に、私たちはメインマーケットを「学校」へと集中すべく大きく舵を切りました。以来30期連続でお取引校を増やし、昨年度は14,000校を超える「学校」からご注文を頂くまでに成長してきました。

 私たちは自ら考えチャレンジすることで新たな分野を切り開いてきました。そして、卒業用品(卒業記念品・卒業証書およびそのホルダー・卒業式用コサージュなど)や学園祭・体育祭で使用されるプリントウェアの分野で圧倒的なポジションを確立しつつあります。マーケットを調査しニーズを探る。その上で全国にわたって協力会社を開拓し、ビジネスプロセスを構築してきました。順調な業績の推移は、日々のたゆまぬ改善や、困難をチャンスと捉え改革してきたことの結果だと考えています。

 採用面接の際よく受ける質問の一つに「生徒・学生の数が減少しマーケットが縮小していますが将来性は?」というものがあります。答えは「当社はすでに競争力の高い商品やサービスを数多く有しており、ITの進化やDXの推進を通じ事業のさらなる強化にも注力しています。よって現在10%台と推定されるマーケットシェアを一段と拡大することで、既存事業だけに限ってみても現在の3~5倍の規模への成長は十分に可能だと考えています。さらにマーケット内には新規事業の可能性が溢れています。」というものです。

 私たちは「学校」市場における新規ビジネスの可能性を開くために、日々の事業活動において情報収集を徹底すると共に、学校の抱える様々な問題を研究する目的で現役の大学教授と顧問契約を結び定期的な勉強会を行うなどの活動も行っています。そして現在「部活動支援」に大きなニーズがあると判断し、アプリの開発および提供を通じ「学校」に有益なソリューションをお届けすべくチャレンジしています。私たちはすでに確立されつつある大きな顧客基盤・日々積み重ねられる「学校」に関する知見と、新たに獲得を継続しているIT・DXに関する能力を結びつけることで、さらに大きな価値を「学校」にご提供していきたいと考えています。
 教育が社会の基礎である以上、「学校」は社会に欠くことのできない永続的な存在です。長期的視点に立った事業運営を目指す私たちは、「学校」の真のパートナーになる事で企業としても長期にわたり発展していきたいと考えています。

会社データ

正式社名
アスフィール株式会社
正式社名フリガナ
アスフィールカブシキカイシャ
事業内容
アスフィールは「学校の真のパートナーをめざして」をビジョンに掲げ、学校市場にターゲットを絞り、様々な商品やサービスを展開しております。
1993年の設立以来、取引校数は毎年増加しており、2023年には14,000校に達し、全国の約4割の学校様に当社の製品をご利用いただいております。

【事業内容】

◆卒業用品・記念品事業◆
卒業記念品から卒業証書入れ、卒業証書印刷、コサージュまで「卒業」に関する様々な商品・サービスをご提供しています。

◆オリジナルプリントウェア事業◆
学園祭・体育祭をはじめとした、学校のイベント・部活動で使用するオリジナルTシャツを制作しています。

◆学校デジタル支援事業◆
2021年度に立ち上げられた新規事業で、ITの活用によって学校現場が抱える課題にアプローチしています。
「部活動支援アプリ」や「外部指導者人材マッチングシステム」などを展開し、部活動における先生の業務負荷の問題をはじめとした様々な課題に対して革新的な価値を提供しているほか、学校のIT・デジタル化の支援を行っております。


私たちは「学校」市場における新規ビジネスの可能性を開くために、日々の事業活動において情報収集を徹底すると共に、学校の抱える様々な問題を研究する目的で現役の大学教授と顧問契約を結び定期的な勉強会を行うなどの活動も行っています。

そして現在「部活動支援」に大きなニーズがあると判断し、アプリの開発および提供を通じ「学校」に有益なソリューションをお届けすべくチャレンジしています。
私たちはすでに確立されつつある大きな顧客基盤・日々積み重ねられる「学校」に関する知見と、新たに獲得を継続しているIT・DXに関する能力を結びつけることで、さらに大きな価値を「学校」にご提供していきたいと考えています。

教育が社会の基礎である以上、「学校」は社会に欠くことのできない永続的な存在です。長期的視点に立った事業運営を目指す私たちは、「学校」の真のパートナーになる事で企業としても長期にわたり発展していきたいと考えています。

PHOTO

当社取扱商品(一部)

本社郵便番号 400-0867
本社所在地 山梨県甲府市青沼3-17-15
本社電話番号 (代表)055-233-1141
東京支店郵便番号 163-1325
東京支店所在地 東京都新宿区西新宿6丁目5-1 新宿アイランドタワー25階
東京支店電話番号 (代表)03-3342-1141
創業 1948年
設立 1993年10月(創業1948年)
資本金 1,000万円
従業員数 53名(男性14名、女性39名)
売上高 20.2億円(2024年3月期見込)
取引校数 約14,000校(2023年度見込)
売上高推移 2018年度:取引校/約11,500校 売上高/16億3,300万円(2019年3月期)
2019年度:取引校/約11,800校 売上高/16億円(2020年3月期)
2020年度:取引校/約12,000校 売上高/16億1,500万円(2021年3月期)
2021年度:取引校/約12,800校 売上高/17億8,000万円(2022年3月期)
2022年度:取引校/約13,500校 売上高/18億8,500万円(2023年3月期)
2023年度:取引校/約14,000校 売上高/20億2,000万円(2024年3月期)
主な取引先 全国の大学、高校、中学校、小学校 等
企業理念 健全な企業活動を通じて、継続的に価値を創造することにより
社会貢献、企業の発展、社員の自己実現を同時に達成する。
ASFEEL WAY 【知識集約的ビジネスの展開】
知恵を振り絞り、より根源的な要求を把握し、徹底的に調査し、真の問題解決を提供する。そのために進化し続ける。

経済の成熟化と共にビジネスの競争は量から質へと転換していきます。
そのような環境の中で私たちの企業理念を達成するためには「知恵」をベースとしたイノベーションによる継続的な価値の創造および生産性の向上が必須だと考えています。


【長期的視点に基づく事業運営】
長期的な視点に立って、No.1になれる分野を探し、粘り強く努力し圧倒的No.1になる。また、そのために強固な事業基盤を創る。

ビジネスの観点からも、個々人の人生という観点からも、短期的なものの多くはあまり重要な意味を持たないと考えています。私たちは短期的な目標ではなく、長期的かつ着実な成長に繋がるものだけに集中したいと考えています。


【強い責任感と規律を前提としたチーム力】
独立した個々人の強い責任感および規律ある行動を前提としつつ、企業体またはチームとして問題を解決し前進する。

「初めから身につけていなければならない資質が一つだけある。才能ではない。真摯さである。」というドラッカーの言葉があります。私たちも強い責任感や規律を守る姿勢を本質的に持っている個々人の集まりでありたいと考えています。


【結果だけではなく動機・過程(プロセス)による評価】
安易な結果による評価を否定し、動機・過程(プロセス)に着目し、より正確な評価を行い、改善し前進する。

当社では単純な数値のみの目標設定や評価は行っていません。数字に表れない動機やプロセスにこそ、その主体であるメンバーの真に評価すべきポイントがあると考えています。このような評価は非常に難しいものであるとは思いますが、組織として追及し続けるべきものだと考えています。
組織の特徴について1 ■フラットで双方向な組織
私たちが掲げる「ASFEEL WAY」を実践していくためには、フラットで双方向な組織が必要です。フラットな組織は、階層型の一般的な組織よりも、ダイレクトでスピーディー、かつ活発なコミュニケーションを促します。情報の伝達や共有が格段に早まるため、時代を先取りする発想も生まれやすく、大胆な改善・改革も滞ることなく 進めることができます。

◆社員全員がワンフロアで働く
社長を含め、全社員がワンフロアで勤務しています。本社・東京支店・浜松オフィスはテレビ会議システムで常時繋がっているので、会社全体が一体感を持って仕事に臨めています。

◆定期的な情報共有
4半期に1度の定期社員総会や、毎週行われる課ごとのミーティングを通じて、会社の最新の状況や、日々の業務上で得た情報や問題点をタイムリーに共有しています。

◆役職で呼ばない
社内では、課長や部長などの役職ではなく、「○○さん」と名字で呼んでいます。社長も例外ではありません。当社ではあらゆる場面において、個人としての責任ある発言が求められます。年次や役職に関係なく、互いに尊重し合い、対等な立場で協働することで、新しい価値を創造していきたいと考えています。

◆個人の売上目標を設定しない
アスフィールは個人の売上目標(ノルマ)を設定していません。売上目標を設定すると目標の達成自体が目的となってしまうからです。大切なのは、会社全体の目的をはっきり定め、目的を達成するための戦略を全員で共有した上で、各メンバーがそれぞれの方法で行動的かつ、主体的に進めていくことです。そのプロセスにこそ、数字で表せない貢献度や評価すべきポイントがあると考えます。
沿革
  • 1948年 4月
    • 富士水晶社(個人事業主)として印章類の小売を目的に創業
  • 1955年 7月
    • カタログによる印章の通信販売を開始
  • 1993年 4月
    • メインマーケットを「学校」に特化すべく事業転換を開始
  • 1993年10月
    • 法人に改組し(株)富士水晶社設立(資本金1,000万円)
  • 1994年 4月
    • 卒業記念品・卒業用品専用カタログ発刊
  • 2003年 4月
    • 卒業証書・学位記印刷事業開始
  • 2006年 4月
    • 学校向けプリントウェア事業開始
  • 2007年11月
    • 卒業式用記章・コサージュ専用カタログ発刊
  • 2008年 2月
    • 学園グッズ・オープンキャンパスグッズ専用カタログ発刊
  • 2008年 4月
    • (株)富士水晶社よりアスフィール(株)へ社名変更
  • 2011年 3月
    • 現本社社屋竣工
  • 2013年 8月
    • オリジナルTシャツ(クラスTシャツ)販売サイト「Tシャツクラブ」オープン
      山梨県に物流センター開設(事業委託)
  • 2014年 7月
    • 「アスフィール卒業証書ファイル専用サイト」OPEN
  • 2014年 9月
    • 記念品総合サイト「記念品コンシェル」オープン
  • 2015年 3月
    • 代表取締役に山本浩明が就任
  • 2015年11月
    • プライバシーマーク取得
  • 2016年 4月
    • 部活動支援事業立ち上げ、部活動ウェア・グッズ専用カタログ発刊
  • 2016年 8月
    • コサージュ専用サイト「コサージュコンシェル」オープン
  • 2017年 11月
    • 東京支店開設
  • 2019年 3月
    • 本社増築工事完了
      浜松オフィス開設
  • 2019年 4月
    • 記念品販売サイト「記念品コンシェル」オープン
      オリジナルTシャツ販売サイト「クラTコンシェル」リニューアルオープン                        部活動向け向けアプリ開発に着手
       
  • 2019年 9月
    • 「コサージュコンシェル」リニューアルオープン
  • 2020年 4月
    • 「クラTコンシェル」リニューアルオープン
  • 2021年 4月
    • 学校デジタル支援事業部設立
      (体育/文化連盟・学校HP構築、部活動支援アプリ提供、その他学校IT・デジタル化支援)
  • 2023年 10月
    • 東京支店を新宿アイランドタワーへ移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 7 7
    取得者 0 7 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、スキルアップ研修(イラストレーター、フォトショップ、エクセルなど)、社外研修(年に1回程度)、現役大学教授による勉強会、コンプライアンス研修など
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度(対象資格:日商簿記検定3級・2級、ITパスポート、基本(応用)情報技術者、Illustratorクリエイター能力認定試験)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神戸大学、筑波大学、一橋大学、山梨大学
<大学>
青山学院大学、大阪教育大学、学習院大学、関西大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、神戸大学、静岡大学、信州大学、筑波大学、東京都立大学、千葉大学、中央大学、都留文科大学、東京電機大学、東北大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、福井県立大学、前橋工科大学、法政大学、明治大学、山梨大学、山梨県立大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2019年度入社/2名
2020年度入社/1名
2021年度入社/0名
2022年度入社/3名
2023年度入社/1名
2024年度入社/1名
2025年度入社予定/2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 1 1
    2023年 0 1 1
    2022年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 3 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

アスフィール(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアスフィール(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アスフィール(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. アスフィール(株)の会社概要