最終更新日:2025/5/19

立山科学グループ(TATEYAMA KAGAKU GROUP)[グループ募集]

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
富山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

安心して仕事を任せてもらえるようなリーダーへ

  • M.A
  • 富山大学
  • 工学部 機械知能システム工学科
  • 立山マシン(株) SFA事業部
  • FA装置の組立・調整・据付

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名立山マシン(株) SFA事業部

  • 仕事内容FA装置の組立・調整・据付

現在の仕事内容

現在所属している製造部では、大きく3つの仕事を行っています。1つ目は機械の組立で、ロボット、モーター、フレームまで、様々なものを組立て、取り付けます。2つ目は、機械が駆動する際に使う「エア」を通す配管作業です。空気圧を使用することで、物を掴んだり、運ぶことができます。3つ目は、調整です。正しい製品ができるように1mm以下の単位で機械を動かします。


今の仕事のやりがい

設計部の方が計算した部品を組立していくので、少しのずれや妥協が機械(FA装置)全体の不良へと繋がります。そういう意味では、嘘をつけない、難しい仕事だと思いますが、だからこそ、FA装置が完成したときのやりがいや達成感は大きいと思います。


この会社に決めた理由

「製造」と聞くと、同じものを毎日作り続けるようなことをイメージされる人が多いかと思います。しかし、私の所属する立山マシン(株)のSFA事業部では、何か月もかけて大きな機械(FA装置)を何人もの人が協力してつくるので、まったく同じ機械はできません。その人次第で良くも悪くもなるので、そういうところに面白みを感じて入社を決めました。


学生のみなさんに一言

立山マシン(株)の仕事は、何年経っても新しい発見がある仕事だと思うので、ものづくりが好きな人ややりがいを感じたい人にはおすすめです。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 立山科学グループ(TATEYAMA KAGAKU GROUP)の先輩情報