最終更新日:2025/6/30

(株)仙台放送

業種

  • 放送

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系
  • クリエイティブ系

テレビを通して映像と音声を届ける仕事

  • O.Y
  • 2024年入社
  • 岩手大学 大学院
  • 総合科学研究科 理工学専攻 機械・航空宇宙コース 修了
  • 映像制作部
  • テレビ局の映像制作業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 自動車・輸送用機器
  • マスコミ(放送・新聞)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名映像制作部

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容テレビ局の映像制作業務

1日のスケジュール
9:00~

機材準備
ロケの音声業務に向けて、マイクやミキサーの音声機材を準備・セッティング。
当日のロケの内容を確認し、必要な機材の確認と動作チェックなども行います。

9:30~

ロケ1店舗目
仙台市内のカフェでの取材。
出役のやりとりの音声がクリアに拾えるように、適切にマイクを取り付けミキサーを操作します。

12:00~

外出先のお店で昼食
ロケのスケジュールによって時間は前後しますが、取材クルー皆でお昼ご飯を食べます。

13:00~

ロケ2店舗目、3店舗目、4店舗目
イタリアンのお店、ラーメン屋など、様々なお店に取材に行きます。
取材先によって出役の人数や撮影環境が違うので、音声も臨機応変に対応します。

17:00~

撮影終了・帰社
撮影が終わったら会社に戻り、機材を片付けます。
場合によっては翌日の取材のために、機材を準備しておくこともあります。

現在の仕事内容

主にテレビ番組のロケ音声や、中継・生放送でのVE(ビデオ エンジニア)など映像制作業務を務めています。
ロケ音声ではマイクやミキサーなどの音声機材を使い、番組で放送するための音声をクリアに拾います。VEでは放送に使う撮影機材の事前のセッティング、本番中にはカメラ映像の色・明るさの調整を行います。
また、その他には会社が所有する放送機材の管理・保守も行います。


今の仕事のやりがい

映像制作業務のやりがいは、やはり自身の仕事が番組という形でテレビで放送されることです。
普段何気なく流れているテレビ番組ですが、様々な機材・技術が使われ、多くの人の手を経て放送されています。その過程の一部として映像制作業務に携わり、実際に放送されたときには大きな達成感があります。
自身の名前が番組のクレジットに載るというのも、テレビならではのやりがいの一つです。


仙台放送に決めた理由

企業として様々な新規事業にチャレンジしているところにも魅力を感じましたが、決め手は社員の方々の明るい雰囲気と、テレビへの想いの強さでした。
選考の過程で「今こういう技術があって、テレビでこういうことができるかも」という話を自分がしたときに、どの社員の方も興味を持って掘り下げて話を聞いてくれたことを強く覚えています。
そんなテレビに対する熱意のある方々と仕事がしたいと思い、仙台放送を選びました。


今後の夢・やりたいこと

当面の目標は、日々の取材や業務を通じて映像制作や放送の知識を学び、様々な機器の操作に習熟することです。最近では扱える機材が増え、任せられる仕事の幅も広がり、ステップアップできている実感があります。
また、放送業界にはAIやXRなど様々な技術を取り込むチャンスがあると感じているので、将来的には放送局への新規技術導入に関わりたいと考えています。


学生の皆さんへのメッセージ

就職活動は大変だと思いますが、自然体がいいと思います。私も悩みましたが、すごい人になろうと無理に背伸びする必要はありません。自分がやりたいことや、持っている想い、その根拠を自分が納得した状態で素直に伝えることが最も重要だと思います。心と身体の健康を第一に、目指している道へ進めるように応援しています!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台放送の先輩情報