予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
埼玉県全域を活躍の場にし、地域住民の声を聴き、地域医療を実践的にチャレンジできます。
無差別平等の医療と介護福祉を提供し、いのちに真摯に向き合うことができます。
働きやすい環境とキャリアアップ制度で、なりたい自分にチャレンジできます。
私たちの事業はその元手となる資本を埼玉県にお住いの約23万人の組合員さんからの出資で成り立っています。
■わたしたちの基本理念 人が人として大切にされる社会をめざし保健・医療・介護の事業と運動をとおして様々な人たちと手をつなぎあい平和とくらしを守り健康で笑顔あるまちをつくります■「生活協同組合」についてご存じでしょうか?消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織のことです。医療生協さいたまは、約23万人の組合員、約2,700人の職員が力を合わせ運営する医療生協です。私たち医療生協さいたまは、1992年、県内6つの医療生協が合併して誕生しました。埼玉県内で病院、診療所、歯科診療所、介護老人保健施設、介護付有料老人ホーム、介護事業所(ケアセンターなど)を運営しています。組合員による出資金が事業所の運営の元手になります。地域の人々のくらしと健康を守るための取り組みを企画し、行政とは違った角度で、埼玉県内のまちづくりを実現していきます。■「株式会社」と「生活協同組合」の違いをどうイメージしますか?株式会社は利益を追求し、株を多く持つ株主に議決権がありますが、生活協同組合は利益が目的ではありません。人と人とのつながりを重視し、よりよい暮らしを結ぶことを大切にしています。生協の基準では、一般企業が「利益」と呼ぶものを「剰余(じょうよ)」と呼び、その剰余を使って人々の生活をさらによくするためのサービスを展開していきます。■ご存じでしょうか。埼玉県は高齢化のスピードが全国一早く需要の伸びも全国一なのです。2025年には65歳以上の人口が日本の総人口の25%以上になるといわれて久しいですが、実際、2016年から2025年までの10年間で、埼玉県内の介護需要は1.5倍の増加が予測されています。医療はもちろん、介護という領域でも早急に社会問題に対峙していかなければなりません。健康に長生きし、住み慣れた地域でその人らしく暮らすことを支える。そんな社会づくり・まちづくりを、組合員と職員の参加により作るのが、私たちの取り組みです。何かを「やってあげる」のではなく「みんなでつくる」。世の中が変わるのを待つのではなく、目の前の困難に手を差し伸べ、その日々を積み重ねて社会を変える。医療生協さいたまでは、地域の医療・介護・福祉に本気で向き合い、課題を解決していく、大きなやりがいをもって業務に取り組むことができます。
□病院、診療所、歯科診療所、老人保健施設、介護事業所(訪問看護、訪問介護、デイサービスなど)、有料老人ホーム、配置薬事業の運営。□無料低額診療事業
男性
女性
<大学> 青森県立保健大学、岩手県立大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、桐生大学、釧路公立大学、国際医療福祉大学、埼玉大学、埼玉県立大学、昭和大学、城西大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本薬科大学、一橋大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、広島国際大学、法政大学、星薬科大学、明治薬科大学、目白大学、立教大学、立正大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 淑徳大学短期大学部
青森県立保健大学、岩手県立大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、桐生大学、釧路公立大学、国際医療福祉大学、埼玉大学、埼玉県立大学、昭和大学、城西大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本薬科大学、一橋大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、広島国際大学、法政大学、星薬科大学、明治薬科大学、目白大学、立教大学、立正大学、早稲田大学