最終更新日:2025/6/4

医療生協さいたま生活協同組合

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
埼玉県
資本金
100億円(2024年3月)
売上高
245億円(2024年3月)
従業員
2,792名(常勤換算・2024年3月)

埼玉県内で病院や診療所、介護施設などの36事業所を展開する生活協同組合です。わたしたちは、患者利用者・組合員・職員も含めて「人」を大切にしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    埼玉県全域を活躍の場にし、地域住民の声を聴き、地域医療を実践的にチャレンジできます。

  • やりがい

    無差別平等の医療と介護福祉を提供し、いのちに真摯に向き合うことができます。

  • 職場環境

    働きやすい環境とキャリアアップ制度で、なりたい自分にチャレンジできます。

会社紹介記事

PHOTO
わたしたちは、医療介護の事業を通じ、住み慣れた地域で、その人がその人らしく暮らすことができるケアを提供しています。
PHOTO
わたしたちは地域住民が健康に暮らし続けるため、保健予防活動に力を入れています。埼玉県内各地で組合員が健康づくりの活動を行っています。

保健・医療・介護とくらしの問題解決する非営利団体

PHOTO

私たちの事業はその元手となる資本を埼玉県にお住いの約23万人の組合員さんからの出資で成り立っています。

■わたしたちの基本理念 
人が人として大切にされる社会をめざし
保健・医療・介護の事業と運動をとおして
様々な人たちと手をつなぎあい
平和とくらしを守り健康で笑顔あるまちをつくります

■「生活協同組合」についてご存じでしょうか?
消費者一人ひとりがお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織のことです。
医療生協さいたまは、約23万人の組合員、約2,700人の職員が力を合わせ運営する医療生協です。

私たち医療生協さいたまは、1992年、県内6つの医療生協が合併して誕生しました。
埼玉県内で病院、診療所、歯科診療所、介護老人保健施設、
介護付有料老人ホーム、介護事業所(ケアセンターなど)を運営しています。
組合員による出資金が事業所の運営の元手になります。

地域の人々のくらしと健康を守るための取り組みを企画し、
行政とは違った角度で、埼玉県内のまちづくりを実現していきます。

■「株式会社」と「生活協同組合」の違いをどうイメージしますか?
株式会社は利益を追求し、株を多く持つ株主に議決権がありますが、
生活協同組合は利益が目的ではありません。
人と人とのつながりを重視し、よりよい暮らしを結ぶことを大切にしています。

生協の基準では、一般企業が「利益」と呼ぶものを「剰余(じょうよ)」と呼び、
その剰余を使って人々の生活をさらによくするためのサービスを展開していきます。

■ご存じでしょうか。埼玉県は高齢化のスピードが全国一早く需要の伸びも全国一なのです。
2025年には65歳以上の人口が日本の総人口の25%以上になるといわれて久しいですが、
実際、2016年から2025年までの10年間で、埼玉県内の介護需要は1.5倍の増加が予測されています。
医療はもちろん、介護という領域でも早急に社会問題に対峙していかなければなりません。

健康に長生きし、住み慣れた地域でその人らしく暮らすことを支える。
そんな社会づくり・まちづくりを、組合員と職員の参加により作るのが、私たちの取り組みです。

何かを「やってあげる」のではなく「みんなでつくる」。
世の中が変わるのを待つのではなく、目の前の困難に手を差し伸べ、その日々を積み重ねて社会を変える。

医療生協さいたまでは、地域の医療・介護・福祉に本気で向き合い、
課題を解決していく、大きなやりがいをもって業務に取り組むことができます。

会社データ

事業内容
・病院、診療所、歯科診療所、老人保健施設、介護事業所(訪問看護、訪問介護、デイサービスなど)、有料老人ホームの運営
・無料低額診療事業
・地域包括支援センター事業

PHOTO

□病院、診療所、歯科診療所、老人保健施設、介護事業所(訪問看護、訪問介護、デイサービスなど)、有料老人ホーム、配置薬事業の運営。□無料低額診療事業

本社郵便番号 333-0831
本社所在地 埼玉県川口市木曽呂1317
本社電話番号 048-294-6111
資本金 100億円(2024年3月)
従業員 2,792名(常勤換算・2024年3月)
売上高 245億円(2024年3月)
事業所 埼玉協同病院(373床)(川口市)
ふれあい生協病院(54床)(川口市)
熊谷生協病院(105床)(熊谷市)
秩父生協病院(75床)(秩父市)
埼玉西協同病院(99床)(所沢市)
老人保健施設みぬま(川口市)
老人保健施設さんとめ(所沢市)
平均年齢 39.7歳(2024年3月)
沿革
  • 1992年
    • 県内6つの医療生協が合併し、医療生協さいたま生活協同組合を発足
  • 1995年
    • おおみや診療所開設
  • 1996年
    • 配置薬事業スタート
  • 1997年
    • かすかべ生協診療所開設
  • 1999年
    • 老人保健施設みぬま開設、あさか虹の歯科開設
  • 2000年
    • 秩父生協病院移転新築、熊谷生協病院移転新築
  • 2001年
    • 老人保健施設さんとめ開設、埼玉西協同病院移転新築
  • 2002年
    • 埼玉協同病院増築増床(401床となる)
  • 2003年
    • 全事業所で品質ISO取得
  • 2005年
    • 組合員20万人超える
  • 2006年
    • 所沢診療所移転新築、浦和民主診療所移転新築、生協歯科移転新築
  • 2009年
    • ふれあい会館 移転新築、埼玉協同病院新診療棟増築
      「私たちの命と医師を守る宣言」制定
  • 2012年
    • ふじみ野ケアセンターに小規模多機能型居宅介護事業を併設
  • 2015年
    • 介護付き有料老人ホーム桂の樹開設
  • 2023年
    • ふれあい生協病院開院

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 8.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 16 63 79
    取得者 9 63 72
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    56.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 70.9%
      (127名中90名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入職員研修、2年目研修、3年目(リーダーシップ)研修、役職者研修
その他職種ごとの育成プログラムによる研修制度あり

自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援:法人指定の通信教育を受講し修了した受講料の一部補助が受けられます。
資格取得支援
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青森県立保健大学、岩手県立大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、桐生大学、釧路公立大学、国際医療福祉大学、埼玉大学、埼玉県立大学、昭和大学、城西大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本薬科大学、一橋大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、広島国際大学、法政大学、星薬科大学、明治薬科大学、目白大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
淑徳大学短期大学部

青森県立保健大学、岩手県立大学、学習院大学、北里大学、共立女子大学、杏林大学、桐生大学、釧路公立大学、国際医療福祉大学、埼玉大学、埼玉県立大学、昭和大学、城西大学、高崎健康福祉大学、大東文化大学、中央大学、帝京科学大学(山梨)、東京工科大学、東京工業大学、東京国際大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、日本大学、日本医療科学大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本薬科大学、一橋大学、弘前大学、弘前医療福祉大学、広島国際大学、法政大学、星薬科大学、明治薬科大学、目白大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

採用実績(人数)             2019年  2020年 2021年  2022年  2023年
------------------------------------------------------------------------------------
薬剤師          2名   3名   3名   4名   5名
介護職          7名   4名   3名   4名   3名
事務総合職        6名   9名   10名   8名   8名
セラピスト        20名  10名   6名   15名  15名
社会福祉士        4名   3名    3名   1名   3名
臨床放射線技師      4名   2名    2名   4名   4名
臨床検査技師       3名   3名    3名    2名   2名
その他の職種        54名   53名   60名     67名  53名
(医師・看護・DHなど) 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 20 72 92
    2022年 21 72 93
    2021年 23 82 105
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 92 1 98.9%
    2022年 93 1 98.9%
    2021年 105 12 88.6%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

医療生協さいたま生活協同組合

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療生協さいたま生活協同組合の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療生協さいたま生活協同組合と業種や本社が同じ企業を探す。
医療生協さいたま生活協同組合を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 医療生協さいたま生活協同組合の会社概要