最終更新日:2025/4/1

日東メディック(株)

業種

  • 薬品
  • 化学
  • 化粧品
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
富山県
資本金
2億7,200万円
売上高
259億円(2023年5月期)
従業員
608名(2024年4月現在)

眼に関わる医薬品に特化したスペシャリティーファーマ。ドラッグストアにも当社で作られた目薬が並んでいます!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は12.6日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 製品・サービス力

    眼科領域に特化した医薬品メーカーであり、多岐に渡る製品のラインナップと強力な営業体制を持ちます。

  • やりがい

    患者様のニーズを探りながら、学生時代の研究や知識を活かして広く社会に貢献できます。

会社紹介記事

PHOTO
確かな技術力で、満足される品質の提供を
PHOTO
患者さま一人ひとりに、最適な医薬品を

~Essential Companyで在り続けるために~

PHOTO

患者さま一人ひとりの健康を願って

■使命
私たちは高い技術力が必要な点眼剤製造を担う数少ない会社であり、患者様にとってなくてはならない会社(Essential Company)で在り続けるため、確かな信頼と品質を届け、使う人の立場に立ち、常に今日以上を目指し続けます。

■医薬品における眼科領域
 日本国内での医薬品の生産における「眼科用剤」の割合は約2.5パーセント(※)。そして、無菌操作によって製造される点眼剤は、その製造管理に高度な技術や最適化された設備が求められます。
 日東メディックは、そのようなニッチな市場である眼科領域において、1994年の創業から蓄積した技術力を一番の強みとして事業を展開し、点眼剤のスペシャリストとして大きく成長してきました。
 また、現在では、100名を超す自社の医薬情報担当者(MR)が、医薬品の情報提供や製品に関するご要望に対応する体制を構築しています。(※厚生労働省.第13表 感覚器官用薬の生産金額より)

■今後の展望
 経営基盤を強固なものにするため新しい取り組みもはじめています。それは点眼剤開発で培った外用剤開発技術を活かした、「皮膚科領域」への参入。
 営業本部では皮膚科製剤を中心に取り扱う医薬情報担当者(MR)を集結した皮膚科領域チームを発足し、販売を開始しています。さらに2023年には皮膚科領域の製品ラインナップの充実を目指し、自社で生産ラインを稼働させる予定です。
 また、海外市場への販路開拓もはじめ、ASEAN地域への輸出事業にもチャレンジしており、未来を見据えた企業戦略で成長を続けます。

■働き方
 入社したての社員も即戦力になれるよう、教育環境も充実しています。基本である座学から、現場研修、しっかりとした教育を経て各部署へ配属。配属後も、通信教育や英会話教室などで自分のスキルを高めることが出来ます。   
 また、社員の平均年齢が若いことから、社内はいつも活気があり、役職に関係なく仲が良いのも魅力の一つ。20代という若さで、プロジェクトリーダーを担当したり、他社のベテラン社員と意見を交えるなど、若手の社員も大活躍中。
 若い会社だからこそ、既存の考えにこだわらず、積極的にチャレンジする風土がここにあります。

会社データ

事業内容
■点眼剤のスペシャリスト―3つの強みで圧倒的シェアを獲得
 当社は、自社で研究開発された目に関わる医薬品の「製造販売」と、60社以上のメーカーからの「受託製造」の2本を柱とする、眼科領域に特化した医薬品メーカーです。医療用医薬品・一般用医薬品ともに圧倒的シェアを獲得する理由は、大きく3つあります。

【1:生産力】
厳格な基準を持つ米国食品医薬品衛生局(FDA)の製造所許認可取得実績のある無菌製剤生産体制と、信頼ある品質保証体制。

【2:アイテム数】
MRSA(多剤耐性菌)適応製剤からジェネリックまで、多岐に渡る製品のラインナップ。

【3:営業力】
100名以上のMRにより全国で展開される、丁寧できめ細やかなフォロー体制。
今後も眼科領域のスペシャリストとして業界をリードしていきます。

■高い製造技術と品質体制で世界へ!
 FDAの製造所許認可取得実績のある第3製剤棟は、世界レベルに対応する最新鋭の設備をもち、地球環境にも充分に配慮された新工場です。
 より高品質な医薬品を低コストで安定供給できるだけでなく、国内メーカーの海外市場参入の際の製造も担える工場として稼働し、受託製造事業のポテンシャルも高まっています。
 一方、政府の推進により「ジェネリック医薬品」の市場は追い風を受け、生産本数も順調に成長中。
 当社は、社会に必要とされる企業―“essential company”であり続けることをめざし、今後も設備投資を積極的に行いながら、富山発のグローバルなビジネスを拡大していきます。

(2014年7月 米国食品医薬品衛生局(FDA)製造所認可取得あり)

PHOTO

世界中の瞳を守る、グローバル製薬メーカーへ

本社郵便番号 939-2366
本社所在地 富山県富山市八尾町保内1-14-1
本社電話番号 076-455-3451
設立 平成6年3月24日(1994年)
資本金 2億7,200万円
従業員 608名(2024年4月現在)
売上高 259億円(2023年5月期)
事業所 ■本社
〒939-2366  富山県富山市八尾町保内1丁目14番地の1
TEL 076-455-3451(代) FAX 076-455-3441(代)
■富山駅前サテライトオフィス
〒930-0858  富山県富山市牛島町18-7 アーバンプレイス10F
■営業本部
〒104-0031  東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル6F

■営業所
札幌営業所
〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西13丁目4番地104 北晴大通ビル502号
仙台営業所
〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目2番3号鹿島広業ビル3F
東京営業所
〒104-0031 東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル6F
名古屋営業所
〒450-0001 愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47番1号 名古屋国際センタービル20F
大阪営業所
〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目9番1号 肥後橋センタービル15F
広島営業所
〒732-0052 広島県広島市東区光町1丁目12番16号 広島ビル2F
福岡営業所
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前1-15-20 NOF博多駅前ビル1007
主な取引先 東和薬品(株)、興和(株)、ノバルティスファーマ(株)、第一三共ヘルスケア(株)、(株)富士薬品、ファイザー(株)、(株)池田模範堂、杏林製薬(株)、シオノギファーマ(株)、ライオン(株)、千寿製薬(株)、沢井製薬(株)、わかもと製薬(株)、東亜薬品(株) など60社以上 順不同・敬称略
平均年齢 40.9歳
平均勤続年数 11.3年
★設立30年の会社です
沿革
  • 会社沿革(~1997年)
    • 1994年 3月   日東メディック(株)設立
      1995年 7月   第1製剤棟包装室 増築
      1996年10月  物流倉庫棟 増築
      1997年10月  第2製剤棟 増築
  • 会社沿革(~2005年)
    • 2000年 7月  眼軟膏設備 設置
      2002年 4月  管理棟 増築
      2002年11月 物流・包装棟 増築
      2004年 5月  製品センター 開設
      2004年 9月  医療用点眼剤一貫製造ライン 増設
      2005年11月 新事務棟・新物流棟 増築
  • 会社沿革(~2010年)
    • 2007年11月  ディストリビューションセンター 開設
      2008年10月  第3製剤棟 増築(グローバル基準)
      2009年10月  広範囲抗菌点眼剤を(株)ニデックより承継
      2009年12月  グリコペプチド系抗生物質製剤発売
      2010年 3月   同時成型充填ライン(防腐剤フリー) 増設
  • 会社沿革(~2015年)
    • 2015年4月  第4倉庫棟 竣工
      2015年7月  富山駅前サテライトオフィス開設
      2015年冬   ステロイド点鼻ライン増設
  • 会社沿革(~2020年)
    • 2018年 04月 ヘルペス性角膜炎化学療法剤をグラクソ・スミスクライン(株)より承継
      2018年 10月 営業本部内に皮膚科領域チームを設置
      2019年 04月 緑内障・高眼圧症治療剤をスキャンポファーマ合同会社より承継
  • 会社沿革(~2022年)
    • 2022年 10月 第5倉庫棟 竣工
      2022年 12月 第1製剤棟 増築/皮膚科外用剤の製造ライン導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 15 7 22
    取得者 11 7 18
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    73.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.8%
      (58名中8名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員研修(入社~1カ月間)
・階層別研修(若手、主任、係長、課長など)
・社外講習会、セミナー、学会への参加 等
自己啓発支援制度 制度あり
・英会話教室受講料無料
・TOEIC受講料補助
・通信教育受講者への受講料補助(年2回) 等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

愛知大学、秋田県立大学、麻布大学、石川県立大学、宇都宮大学、大阪府立大学大学院、大阪薬科大学、お茶の水女子大学、鹿児島大学、金沢工業大学、金沢大学、関西外国語大学、関西大学、関東学院大学、北里大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学大学院、京都女子大学、近畿大学、岐阜大学、群馬大学、高知大学、駒澤大学、静岡県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、昭和薬科大学、信州大学、摂南大学、大東文化大学、中京大学、中部大学、筑波大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東海大学大学院、東京医科歯科大学、東京工科大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東京理科大学大学院、東邦大学、東北大学、富山県立大学、富山高等専門学校、富山国際大学、富山大学、同志社女子大学、獨協大学、長岡技術科学大学大学院、長崎大学、長浜バイオ大学、奈良女子大学、新潟医療福祉大学、新潟大学、日本大学、人間環境大学、福井県立大学、福井工業大学大学院、福岡大学、法政大学、北陸大学、三重大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、山形大学、山梨大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、立命館大学大学院、龍谷大学、関西学院大学大学院

採用実績(人数) 年度    採用者   離職者   定着率
----------------------------------------------------
2023年度  11名    0名    100%
2022年度  15名    3名    80.0%
2021年度  15名    1名    93.3%
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 7 4 11
    2022年 7 8 15
    2021年 5 10 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 11 0 100%
    2022年 15 3 80.0%
    2021年 15 1 93.3%

先輩情報

やりがいは自分の手掛けた製剤が世に出て人の役に立つこと
M・K
2022年入社
理工学教育部 化学専攻 卒
研究開発本部 研究開発部 製剤開発課
ジェネリック医薬品の研究・開発業務
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

日東メディック(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日東メディック(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日東メディック(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日東メディック(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日東メディック(株)の会社概要