最終更新日:2025/4/18

東京不動産管理(株)(東京建物グループ)

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 不動産(管理)
  • 設備工事・設備設計
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 事務・管理系
  • 販売・サービス系
  • 教育・保育・公共サービス系

信用・信頼される社員へ

  • T.I
  • 2016年入社
  • 東洋大学
  • 理工学部・電気電子情報工学科
  • 名古屋支店
  • 大規模常駐ビルの設備管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋支店

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容大規模常駐ビルの設備管理

現在の仕事内容

名古屋支店では、管理物件が少ないので新規物件の開拓が重要なエリアになっています。大規模ビルと小規模ビルを管理しているので、それぞれの設備やビルの特徴を経験することができます。
仕事内容としては、各設備の点検業務、修繕作業、オーナー様への設備の更新提案、協力会社との定例会、オーナー様との定例会、テナント様の突発的なクレーム対応など数多くあります。主に担当している業務は、検針業務と消防関係の業務です。検針業務については間違えると誤請求になるので、2重3重のチェック体制で行っております。ビルには約50社ほど入居されているので半日ほど掛かる大変な業務です。
消防関係については、年2回ある防災訓練の調整やシナリオ作成、消防設備点検のスケジュール調整・立会い、防火対象物点検の点検業務などです。ビル管理の仕事イメージとして、機械と向き合うことが多いと思われがちですが、人と関わる業務が多くコミュニケーションが大切です。お客様・オーナー様・業者様との信頼関係が築けるかが重要となってきます。


今の仕事のやりがい(若手社員のまとめ役)

配属され8年経ったので、責任のある仕事を任されることが多くなりました。また資格がないと出来ない業務もあり、自分がいないと仕事が進まないというやりがいもあります。
検針業務については、間違えると即クレームとなる責任重大な仕事なので、ある程度の信頼や期待されている人が出来る仕事です。その気持ちに答えられるよう100点の答えではなく120点の答えが出せるよう工夫をして仕事をしています。また、確認不足によるクレームが起こらないように日々メールの確認を入念に行っております。今後は中堅社員達も工事関係の仕事を担う予定なので、気を引き締めて日々の業務に取り組んでいます。


この会社に決めた理由

もともとビルメンテナンスの仕事に興味があり、歴史の長い大手企業の東京建物が親会社だったからです。
会社説明会や面接の際に感じた風通しの良い社風・手厚い研修フォローアップ・福利厚生など決め手は多かったです。


これまでのキャリア

新入社員研修後の配属先は名古屋支店でした。
最初の2年間は名古屋プライムセントラルタワーで先輩方と基本を学びました。
その後、1年半は一人現場のJPR名古屋伏見ビルに勤務し、一人現場の厳しさやノウハウを学びました。
それからはまた名古屋プライムセントラルタワーに戻り、若手社員の育成と若手社員のまとめ役を任され、現在8年目です。


先輩からの就職活動アドバイス!

入社後のギャップがないように作った自分ではなく、本当の自分で挑んだ方が印象は良いです。
作った話や上辺だけの知識はすぐに見破られてしまいます。自分の芯を強く持ち、自信を持って就職活動を頑張ってください。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京不動産管理(株)(東京建物グループ)の先輩情報