最終更新日:2025/4/21

ヤマハモーターソリューション (株)

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 外国語学部
  • IT系

オートバイが大好き!

  • I さん
  • 静岡県立大学
  • 国際関係学部 国際言語文化学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • ITに関わる仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

ヤマハ発動機製品の中に環境に悪影響を及ぼす化学物質が使われていないことを保証するため、製品に含まれる物質情報を調査・収集・分析するシステムを担当しています。
なぜ、製品含有される物質の調査を行うかというと、現在世界中で環境の問題に関連して、化学物質の規制が制定されたりと動きがあります。製品の安全性を保証し、規制に適合していることを証明するために、事前に製品に含まれる物質を調査しておかなければなりません。ヤマハ発動機製品のグローバル展開にはこの調査が必要不可欠であり、日々やりがいを感じながら業務に取り組んでいます!


今の仕事のやりがい

私はシステムの保守・運用を担当しています。保守・運用という仕事上、常にお客様と会話をしながら仕事を進めていかなければなりません。配属された当初は先輩方からサポートいただきながら問合せの対応をしていましたが、徐々に業務知識を身に着けたことで「お客様が何を言っているのか、何を求めているのか」会話の中で分かるようになってきました。
配属され数ヶ月経ったある時、先輩方が忙しいため一人で対応せざるを得ないという状況に直面しました。先輩から直接的なサポートをいただけない状況でしたが、苦労しながらもお客様と1対1で会話し、要望や課題を確認した上で対応することができました。一通りの対応を終えた後、お客様から直接お礼の言葉をいただき、とても嬉しく達成感を感じることができました。


この会社に決めた理由

大学時代にオートバイに乗りはじめ、「風をきって走ることの気持ちよさ」や「仲間と共にツーリングに行き、同じ楽しさを共有できることの素晴らしさ」を感じることができました。その中で、オートバイ関連の企業に就職したいと強く思うようになりました。私の地元は、偶然にもヤマハ発動機や当社と同じ磐田市です。同じ地元の企業でありオートバイ関連の仕事に就職したいと考えていた私にとってはピッタリの会社であり、入社を決めました。
また、大学時代に国際関係学を学んでいたこともあり、将来的にはグローバルに仕事をしていきたいとも考えていました。当社の仕事のフィールドは、ヤマハ発動機グループの拠点がある全世界であると先輩からお話をお聞きし、入社への気持ちがさらに強くなりました。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ヤマハモーターソリューション (株)の先輩情報