最終更新日:2025/2/3

埼玉県庁

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
埼玉県

募集コース

コース名
埼玉県職員採用試験
令和7年度の試験概要については、埼玉県職員採用HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/
雇用形態
  • 正社員
配属職種 一般行政(SPI枠含む)、一般行政(DX)、一般事務

職員採用上級試験、職員採用初級試験

計画・立案、渉外・折衝、調査、検査、指導、庶務・経理等の一般行政事務
DXに係る計画の立案や行政手続きのオンライン化等

配属職種2 小・中学校事務

市町村立小・中学校事務職員採用上級試験、市町村立小・中学校事務職員採用初級試験

庶務・経理等の学校事務
※身分は、勤務先の小・中学校の属する市町村の職員になります。

配属職種3 警察事務

警察事務職員採用上級試験、警察事務職員採用初級試験

警察業務に関する企画・立案、庶務・経理、予算の編成・執行、犯罪統計、交通行政等の業務

配属職種4 総合土木

職員採用上級試験、職員採用初級試験

道路・河川・都市計画・上下水道・農地・農業水利施設等に関する企画・設計・施工監理等の業務

配属職種5 設備(電気・機械)

職員採用上級試験、職員採用初級試験

県有施設の電気設備・機械設備等に関する設計・積算、発注・契約、施工監理、保全・管理・運用、産業に関する試験・研究、浄水場の運転管理等の業務

配属職種6 設備(警察)

職員採用上級試験

警察施設の空気調和設備・給排水設備・電気設備等に関する企画・設計・施工監理、保守管理の業務

配属職種7 建築

職員採用上級試験

建築指導、県有施設の設計・施工監理、都市計画に関する企画等の業務

配属職種8 化学

職員採用上級試験

大気・水質等の保全、公害発生原因に関する規制・指導、産業に関する試験・研究、上下水の水質管理等の業務

配属職種9 農業

職員採用上級試験

農業・農村振興施策の企画・立案、農業経営の指導援助、農業生産技術の普及指導、農業に関する試験・研究等の業務

配属職種10 林業

職員採用上級試験

森林の整備・保全、治山等に関する企画・設計・施工監理、林業技術の普及指導、林業に関する試験・研究等の業務

配属職種11 福祉

職員採用上級試験

ケースワーク、生活指導等の業務

配属職種12 心理

職員採用上級試験

心理判定、心理療法等の業務

配属職種13 薬剤師

免許資格職職員採用試験(大卒向け程度の問題)

薬事・毒物等の監視、食品衛生・環境衛生に関する監視等の業務
※県立病院に勤務する「病院薬剤師」の採用は、別の制度により行われます。

配属職種14 獣医師

免許資格職職員採用試験(大卒向け程度の問題)

食品衛生・環境衛生に関する監視、狂犬病予防、と畜検査、家畜防疫、畜産に関する試験・研究の業務

配属職種15 保健師

免許資格職職員採用試験(大卒向け程度の問題)

病気の予防や健康に関する相談、市町村支援等を通じた地域保健活動の推進等の業務

配属職種16 保健師(警察)

免許資格職職員採用試験(大卒向け程度の問題)

病気の予防や健康に関する相談等の職員の健康管理業務

配属職種17 管理栄養士

免許資格職職員採用試験(大卒向け程度の問題)

食の安全・栄養・健康関連の政策形成、給食施設の指導、栄養相談・調査、市町村支援、食育の推進等の業務

配属職種18 栄養士

免許資格職職員採用試験(短大卒向け程度の問題)
学校給食に関する栄養管理(食品構成表・献立等の作成、調理・配食等の指導)・指導、衛生管理等の業務

配属職種19 司書

免許資格職職員採用試験(短大卒向け程度の問題)

資料の収集・分類・整理、資料に関する調査・相談、図書の貸出し、読書の案内指導、市町村立図書館等への支援等の業務

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. その他の応募方法

    埼玉県職員採用HPより申込みをしてください。
    https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/

試験区分、職種によって内容が異なるため、詳細は埼玉県職員採用HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/

選考方法 試験区分、職種によって内容が異なるため、詳細は埼玉県職員採用HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/


■試験種目・配点
【令和7年度職員採用上級試験等(大卒程度)の場合】
 ●第一次試験
  ・教養試験(多肢択一式)100点
  ・専門試験(多肢択一式)100点
   ※令和6年度から、上級試験及び初級試験の専門職で教養試験を廃止しました。
   ※令和6年度から、免許資格職試験で教養試験を廃止しました。
   ※一部職種では専門試験は行いません。
   ※一般行政(DX)では教養試験は行いません。
   ※基礎能力検査枠(SPI枠)の試験区分もあります。

 ●第二次試験
  ・論文       100点
  ・個別面接(2回) 300点(警察事務は200点)

※上記のほか、人物試験の参考とするため、公務員として職務遂行上必要な素質及び適性についての検査を行います。
※一般行政(DX)及び専門職は、第1次試験は専門試験のみ、第2次試験は論文試験と人物試験のみです。(一般行政(DX)の論文試験は、第1次試験日に行いますが、採点は第2次試験分として行います。)
 また、免許資格職は、第1次試験は論文試験のみ、第2次試験は人物試験のみです。
 共に、民間企業への就職や転職を考えている方も受験しやすい試験制度です。詳細は受験案内で確認してください。

(注1)最終合格者は第一次試験、第二次試験の結果を総合して決定します。
(注2)一定の基準に達しない試験種目がある場合は、他の成績にかかわらず不合格となります。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 提出書類については、試験や職種によって異なります。また、試験においても段階ごとにご準備いただく資料が異なりますので、詳細は埼玉県職員採用HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 301名~
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 令和7年度の募集内訳については、埼玉県職員採用HPをご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/
障がい者向けコースあり 例年、障がい者選考を実施しております。
令和7年度については、埼玉県人事委員会事務局ホームページ「埼玉県職員採用情報」をご覧ください。
https://www.pref.saitama.lg.jp/f1903/saiyou/

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

上級試験全職種

(月給)248,100円

248,100円

初級試験全職種

(月給)213,900円

213,900円

薬剤師

(月給)271,400円

271,400円

獣医師

(月給)271,400円

271,400円

保健師

(月給)284,300円

284,300円

保健師(警察)

(月給)284,300円

284,300円

管理栄養士

(月給)255,700円

255,700円

栄養士

(月給)237,900円

237,900円

司書

(月給)199,900円

199,900円

○一般行政、一般行政(SPI枠)、一般行政(DX)→上級試験
○一般事務→初級試験
○小・中学校事務→上級試験・初級試験の両方あり
○警察事務→上級試験・初級試験の両方あり
○設備→上級試験・初級試験の両方あり
○総合土木→上級試験・初級試験の両方あり

  • 試用期間あり

試用期間:6カ月間
条件:本採用後と変わりなし

  • 固定残業制度なし
諸手当 ●支給要件に該当する人は、
・扶養手当
・住居手当
・通勤手当
などが支給されます。
昇給 ●年1回4月
賞与 ●期末・勤勉手当 年2回(6月、12月)
年間休日数 125日
休日休暇 ●週休2日制で土・日は休みです。
 ※休日が変則的な職場もあります。
 
休暇
●年間20日(4月1日採用の場合は15日)の年次休暇
●出産・子育てに関する休暇・休業制度
●疾病等の場合に与えられる病気休暇
●夏季・結婚・忌引等の場合に与えられる特別休暇
などがあります。
待遇・福利厚生・社内制度

●地方公務員共済組合加入
●病気・出産時の給付金
●年金
●各種貸付事業
●定期健康診断
●子育て支援制度
●職員住宅
●リモートワーク、在宅勤務制度あり
●フレックスタイム制、時短勤務制度あり
など

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

屋外に喫煙場所設置

勤務地
  • 埼玉

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

埼玉県庁と業種や本社が同じ企業を探す。
埼玉県庁を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 埼玉県庁の前年の採用データ