最終更新日:2025/5/2

本坊酒造(株)

業種

  • 食品

基本情報

本社
鹿児島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

「好き」を仕事にできるって!

  • 北原 翼
  • 2022
  • 人文学部人文学科
  • 大阪支店(営業)
  • お酒の魅力を発信したい人にぴったりの仕事です!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪支店(営業)

  • 仕事内容お酒の魅力を発信したい人にぴったりの仕事です!

現在の仕事内容

現在は兵庫県内の酒販店・業務店(飲食店、バーなど)・一部量販店などを担当しており、定期的な訪問のなかで親身で丁寧なフォローアップを心掛けて商品の提案・販促活動などを行っています。また、卸会社・酒販店などが主催の展示会やイベント等にもブースを出展し、本坊酒造の焼酎・弊社洋酒ブランドMARS(マルス)ウイスキーやマルスワインなどを直接PRする活動も行っています。お酒の魅力を自分からどんどん発信したい人にとっては、まさに楽しみながらできる仕事だと思いますよ!!


本坊酒造ってどんな会社?

本坊酒造は製造部門や営業部門など様々な部署がありますが、部署ごとによる垣根がほとんどなく、例えば製品に関する質問や拡売のためのアイデアなども気軽に伺ったり出し合ったりできる横のつながりの強さがあります。そのため、自分が仕事で感じたことや浮かんだアイデアなども表出させやすく、会社もそうしたことは柔軟に受け止めてくれるので、自分から挑戦したり開拓することにもどんどん取り組めるので、毎日楽しく仕事を行えます。


仕事をしている中で1番嬉しかったこと

初めて自分の力で注文をいただくことができた時です。その際は弊社ジン「和美人」を提案しに伺いました。入社してからは特に、自社の商品についての情報や付加価値などについて自分なりにまとめて本番の商談の際に活用できるように備えてはいましたが、その時は自分のアプローチで果たして注文が決まるだろうかと不安でいっぱいでした。しかしいざ商談を始めると、自分の話に先方がものすごく興味を示して下さり「面白いいい商品ですね!やりましょうこれ!」と最高の流れで注文いただくことが出来ました。初めて自分が売り上げ面で会社に貢献できた瞬間でしたで、嬉しかったことを覚えています。


なぜ本坊酒造に入社を決めたのか

大学生(お酒が飲める20歳)の時に、適当にお酒を飲むのは嫌だなと思い、自分がこれは自信をもって飲むことが出来る、これは自分に合っているというお酒を見つけたくて様々なお酒を飲んでいました。その中で、自分に最も合っていると直感したお酒がウイスキーで、その中でも一番最初に飲んだウイスキーが「岩井トラディション」でした。そのため、本坊酒造の名は強く印象に残っており、お酒業界で就職先を探す際にも「あんなおいしいお酒を造る会社で自分も働きたい!愛するものとして他の人のもぜひ飲んでほしい!」と第一候補として応募したことを覚えています。


学生のみなさんへメッセージ

大学生生活ってほんとあっという間ですよね。しかも気づけば「就活」。卒業後の進路を短い時間で決めなければならない…ほんと最後こそ大学生生活何も不安なく卒業したいのに、星の数ほどある企業を調べて、何で決めればいいのかわからず悩んでしまう、漠然とした不安と焦り、周りとの差をどうしても気にしてしまって、本当に気が滅入ってしまいそうになると思います。だけど、私からはこれだけは伝えたいです。絶対に仕事は楽しめたほうがいい。毎日じゃなくても、笑顔になれる瞬間があるような仕事を選ぶことが本当に大切なことだと思います。お酒が好きな人は是非本坊酒造へ!笑顔で一緒に仕事しましょう!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 本坊酒造(株)の先輩情報