最終更新日:2025/6/17

(株)フクザワコーポレーション

業種

  • 建設
  • ソフトウエア

基本情報

本社
長野県
資本金
1億円
売上高
単体:32億2,100万円/連結:49億1,900万円(2024年6月)
従業員
単体110名(他役員5名) グループ計 196名(他役員11名)(2025年2月)

【転勤ゼロ/完全週休2日制・年間休日123日】公共工事とシステム開発で地元~建設業界に貢献【公共工事・長野県表彰実績No.1】

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    充実した研修制度で社員をサポート!社内研修~検定・資格取得支援・ドローンスクール・重機スクール等

  • 職場環境

    社員の7割が30代以下・若手も安心して活躍!平均有給取得日数11.3日・月平均所定外労働時間2.2時間

  • やりがい

    【急増する災害に対応する安全なまちづくり】+【急減する人口に対応するシステム開発】で地域貢献を実感!

会社紹介記事

PHOTO
弊社では、ドローンや地上型レーザースキャナー等の最新機器を現場に積極的に投入しています。ICTを活用することで、より効率よく安全に、高品質な施工を実現しています。
PHOTO
30代以下社員が全社員の約7割と、若手社員が多く活躍しています。技術伝承のため、ひとつの現場には若手とベテランをバランスよく配置しています。

『 公共工事とシステム開発で地域~建設業界に貢献 』

PHOTO

長野県北信地域の公共工事を中心に仕事をしています。地すべり対策や災害復旧工事等を通して、長野の土地とそこで暮らす人々の生活を守ることにより地域に貢献しています。

1935年に創業して以来、90年
「社会に役立ち、なくてはならない存在になる」
という経営理念のもと、
県内では珍しく、施工管理から施工までを自社で行い、
高い技術力を維持してきました。

そのノウハウを生かし、
施工管理技術者の業務効率化につながる建設系システムを開発。
地元地域だけでなく、全国各地のお客様にお使いいただいております。

経営面でも30年以上、無借金経営を続けています。
その結果は、外部からも評価をいただいております。

●2024年度 国土交通省 北陸地方整備局「工事成績優秀企業」認定<8期連続>
●2024年度  長野県優良技術者表彰受賞 <21年連続受賞>
●2023年度 国土交通省 北陸地方整備局「ICT人材育成推進企業」認定
●2022年度 第1回 建設人材育成優良企業表彰 「不動産・建設経済局長賞」受賞
●長野県1位 日経トップリーダー「本当に強い地方企業」

会社データ

事業内容
●総合建設業 【公共土木・建築】
長野県北信地域の公共工事を中心に行っており、長野県内では数少ない、施工から施工管理までを一貫して自社で行う会社です。
主には土木工事。砂防、治山、河川、道路、橋梁、上下水道、造園など様々な案件を扱うほか、災害時には復旧対応に駆け付けます。
建築工事においては学校や公民館、集合住宅など地域生活に必要な公共建築物を扱っています。

●建設関連ソフトウェアの開発
主に建設業向けのソフトウェア開発を行っています。
手間や時間のかかる従来の建設工事や事務作業を、より高効率・高品質へと実現できるシステムを構築し、建設会社をはじめとした、全国各地の建設業界に関わるお客様にご利用いただいています。
また、当社現場にてシステムの試行・改善を繰り返すことで、現場直結型…より現場の声を取り入れた使いやすいシステムを開発しています。

PHOTO

建設工事×システム開発によって、地元地域から全国の建設業界のお客様まで、幅広く貢献をしています。

本社 郵便番号 380-0803
本社 所在地 長野県長野市三輪1丁目8番14号
本社 電話番号 026-263-8111
設立 1935(昭和10)年 4月
資本金 1億円
従業員 単体110名(他役員5名)
グループ計 196名(他役員11名)(2025年2月)
売上高 単体:32億2,100万円/連結:49億1,900万円(2024年6月)
事業所 ■本社
 〒380-0803 長野県長野市三輪1丁目8番14号

■本店
 〒389-2414 長野県飯山市大字常盤1234番地

■信州大学内 開発センター
 〒380-8553 長野県長野市若里4丁目17番1号
 信州大学長野(工学)キャンパス内
 国際科学イノベーションセンター 4F

■研修・開発センター/中野支店
 〒383-0053 長野県中野市草間2048番地
経常利益(単体) 2024年6月 9億1,100万円
2023年6月 6億4,800万円
2022年6月 8億8,900万円
2021年6月 7億3,200万円
2020年6月 5億3,700万円
自己資本比率 91.88% (2024年6月)
有利子負債 記録のある過去32年間、有利子負債はありません。
関連会社 常郷工業(株)
工事関連認定・表彰実績
-----2024年度 認定・表彰-----
・工事成績優秀企業認定(国土交通省 北陸地方整備局)★8期連続★
・優良工事施工業者(国土交通省 北陸地方整備局 湯沢砂防事務所長表彰)
・工事部門 若手技術者賞(国土交通省 北陸地方整備局表彰)
・令和5年度 長野国道事務所 建設産業担い手の確保・育成貢献工事表彰(国土交通省 関東地方整備局表彰)
・長野県優良技術者表彰 2024年度7名受賞 ★21年連続★

-----これまでの 認定・表彰(受賞年度)-----
◆認定◆ 国土交通省 北陸地方整備局
・工事成績優秀企業認定(2017~2024)★8期連続★
・ICT人材育成推進企業認定(2023)
・ICT活用工事成績優秀企業認定」(2020~2022)

◆顕彰◆ 国土交通大臣
・優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター・土工)(2022~2023)
・優秀施工者国土交通大臣顕彰(建設マスター・建設機械運転工)(2014,2017~2018)

◆表彰◆ 国土交通省 北陸地方整備局
・優良工事局長表彰(2014,2016,2018,2020)
・優良建設技術者局長表彰 (2014,2016,2018,2020)
・優良工事施工業者 湯沢砂防事務所長表彰(2021,2024)
・完成優良工事等事務所長表彰 千曲川河川事務所長表彰(2022)
・優良建設技術者 湯沢砂防事務所長表彰(2020)
・工事部門 若手技術者賞(2024)

◆表彰◆ 国土交通省 関東地方整備局 ★NEW★
・令和5年度 長野国道事務所 建設産業担い手の確保・育成貢献工事表彰(2024)

◆表彰◆ 長野県優良技術者 
・制度開始以来、21年連続で受賞 ★県内第1位実績★ ※1
・受賞詳細:年度(受賞者数)で表記
2024(7),2023(6),2022(8),2021(8),2020(11),2019(5),2018(5),2017(6),2016(3),2015(1), 2014(1),2013(3),2012(2),2011(3),2010(3),2009(2),2008(1),2007(1),2006(1),2005(1),2004(4)

※1:弊社調べ。長野県HPにて公表される長野県優良技術者表彰受賞者一覧を基に、2004~2024年度分まで算出。

平均勤続年数 9.4年 (2025年2月)
従業員平均年齢 31.4歳 (2025年2月)
沿革
  • 1935年4月
    • 建築製材業「福澤建設」(個人)として創業
  • 1949年11月
    • 長野県知事登録
  • 1958年8月
    • 福澤木材(株)に商号変更
  • 1962年4月
    • 福澤建設(株)に商号変更
  • 1984年12月
    • 本店所在地を飯山市常盤に移転
  • 1993年10月
    • システム開発部門を新設
  • 1993年12月
    • (株)フクザワコーポレーションに商号変更 ・本店新築
  • 2010年12月
    • 長野営業所を開設
  • 2015年8月
    • 信州大学工学部内に開発センターを開設
  • 2017年4月
    • 長野営業所を本社へ昇格
  • 2021年11月
    • 中野市に研修・開発センター/中野支店を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    50.0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (5名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
★スキルアップ研修★
【時期】全社員対象・通年
【内容】職歴に応じた外部研修プログラムを受講!
社会人基礎も欠かさずに向上のサポートをいたします。もちろん受講費用等は会社負担です。

★社内全体研修★
【時期】全社員対象・年3回(4月・8月・1月)
【内容】コロナによる変化や多様性により他者との関わり方にもより意識すべき状況となりました。
弊社では若手(5年目以下)と先輩(6年目以上)にクラス分けをして、普段の接し方・コミュニケーションについて定期的に研修をすることで、働きやすい環境づくりに注力しています。

★新入社員 合同研修★
【時期】1年目 4月~5月 約1.5カ月
【内容】全部署共通・座学~実習で社会人基礎(ビジネスマナー等)から建設業界知識まで学べる!
先輩社員が講師を務めるほか、研修テキストは弊社独自作成のため、配属後の実現場でも活用できるリアルさが特徴です。
建設業を学んでいない方でも安心して仕事に取り組むことができます♪

★新入社員 部署研修★
【時期】1年目 5月(合同研修終了後)~約1ヶ月
【内容】合同研修後は各配属予定の部署に分かれて研修となります。
まずは実務で必要なスキルを先輩社員からじっくりと学び、およそ6月頃から少しずつ現場・実務に取り組むような流れです。

★フォローアップ研修★
【時期】1年目 5月~翌3月(月1回)
【内容】部署が違う同期とは配属後に顔を合わせられず不安…そんな1年目社員の悩みを解消!
同期同士のコミュニケーションを活発化させる・社会人基礎を強化する研修を実施しています。

★内定者研修★
【時期】内定者対象 内定後(11月頃)~入社直前(3月)
【内容】入社後に必要となる基礎スキルに触れていただきます!
テキスト・PC等はすべて弊社で用意して、各ご自宅へ送付。全体量として1ヶ月程度の内容を各自のペースで期間内に取り組んでいただきます。
もちろん学業や学校生活が第一優先です。無理なく実施できるように各研修担当者がサポートします♪
自己啓発支援制度 制度あり
★国家資格取得支援★
【時期】全社員対象・通年
【内容】建設業でのスキルアップには国家資格も欠かせません!
受験費用負担を始め、資格保有社員を講師とした社内勉強会により理解度・合格率アップ。
さらに合格後は資格に応じた報奨金が授与されます!
メンター制度 制度あり
★ペア制度★
【時期】1年目 半年~1年間
【内容】まだ社会人生活に不慣れな新入社員をしっかりサポートするため、1人につき1人の先輩社員がペアとなります。
お兄さん・お姉さんのような存在で、仕事も含めた不安・悩み事を何でも相談できる環境を整えています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
★キャリア面談★
【時期】年3回(各期末など)
【内容】同部署の上司(1~2名ほど)と現在のキャリアや不安についての相談など、全社員対象に定期面談を行っています。
社内検定制度 制度あり
★バックホウ操作技能検定・型枠組立技能検定★
【時期】毎年5月ごろ
【内容】2005年より長野県技能評価認定※を取得しており、合格者には県知事の認定証が授与されます。
自社一貫施工が特徴である弊社だからこその独自の社内検定です。

社内における知識・技術の継承を積極的に行うことで、実現場で活用できるスキルを高め、より高品質かつ高効率の施工を行える多能工人材の育成を実現しています。

※長野県HP「長野県技能評価認定制度認定技能一覧」より。7団体・17技能が認定済(2025.1.15現在)
※弊社では、バックホウ操作技能検定、型枠組立技能検定の計2技能を認定いただいております

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
群馬大学、信州大学、長岡技術科学大学、北海道大学
<大学>
愛知工業大学、麻布大学、石川県立大学、宇都宮大学、岡山理科大学、金沢工業大学、関東学院大学、京都産業大学、近畿大学、群馬大学、群馬県立女子大学、駒澤大学、産業能率大学、実践女子大学、信州大学、摂南大学、大同大学、高崎経済大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京農業大学、富山大学、奈良大学、新潟大学、新潟医療福祉大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、山形大学、横浜市立大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大月短期大学、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、中央工学校、東京電子専門学校、長野工業高等専門学校、新潟情報専門学校

採用実績(人数) 2025年4月:大卒2名
2024年4月:大卒4名
2023年4月:大卒1名 専卒4名
2022年4月:大卒4名
採用実績(学部・学科)
【学部】※五十音順
外国語学部 / 海洋学部 / 経済学部 / 健康科学部 / 建築・環境学部 / 工学部 / 情報学部 / 人文学部 / 生活科学部 / 生産工学部 / 政治経済学部 / 生物産業学部 / 生物資源環境学部 / 生命環境科学部 / 農学部 / 文学部 / 理学部 ...等

【学科】※五十音順
英米学科 / 海洋土木工学科 / 環境科学科 / 環境土木工学科 / 経済学科 / 健康スポーツ学科 / 建設学科 / 現代生活学科 / 建築学科 / 建築・環境学科 / 建築工学科 / 国文学科 / 社会開発工学科 / 情報工学科 / 情報システム科 / 情報処理科 / 食料生命環境学科 / 人文学科 / 森林科学科 / 数学科 / 生活科学科 / 生物生産学科 / 地質地質科学学科 / 電気科 / 電気電子工学科 / 電子工学科 / 電子情報工学科 / 電子情報システム工学科 / 土木工学科 / 水環境土木工学科 ...等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 0 10
    2023年 8 2 10
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 10 2 80.0%
    2022年 9 0 100%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)フクザワコーポレーション

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)フクザワコーポレーションの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)フクザワコーポレーションと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)フクザワコーポレーションを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)フクザワコーポレーションの会社概要