予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
人が生きていくにはなくてはならない食糧生産と環境保全。ものづくりで貢献する100年企業です。
主力商品の国内シェアナンバー1を誇っています。
江口 雅也さん(山形大学 工学部 機械システム工学科卒)
【全国展開中です!!】北海道・山形・栃木・新潟・愛知・大阪・岡山・香川・福岡・熊本・宮崎に営業所・事務所を構え全国規模で活動しています!【大切にしている考え方】創業から100年、山本製作所は穀物乾燥機や精米機をはじめとする収穫後機器(ポストハーベスト)の専門メーカーとして、どんな時代にもお客様に満足していただける製品・サービスを提供してまいりました。よい製品、よいサービスを提供するには、そこに働く社員が成長しなければなりません。まさに「向上の一路に終点なし」。向上心に終わりはないのです。この向上心こそが、いまの当社を支えている基盤であり、創業当時から変わらない一貫した理念です。 海外も含め多くの皆様にご支持いただいているのも常に使われるお客様の立場になって製品をつくり、サービスを提供してきたことに他なりません。【江口 雅也さん】(2016年入社 )農機事業部 技術部 試作技術グループ工学部 機械システム工学科卒■志望動機就職活動の際、地元である山形で製品の設計・開発の仕事に就きたいと考えていました。その中で、農業機械を主力商品として開発から販売までを行っている当社の存在を知り、また自分自身が農村部の出身ということもあり、「農業機械を自分の手で開発してみたい」という思いから入社を希望しました。 ■現在の業務内容現在は、当社の主力製品である穀物乾燥機の開発チームに所属しています。主に乾燥機関係の設計や性能試験、生産前の図面資料作成など、新製品開発における開発フローの多くに関わっています。そのため営業や製造など、部門に関係なく多くの社員と関わりを持って業務にあたります。また性能試験においては、日本中様々な現場に出向いて試験を行うのが特徴です。■仕事のやりがい自分の携わった製品が市場へ出て、その性能や使いやすさについてユーザーの方からお褒めの言葉をいただく時はとても嬉しい気持ちになります。皆さんが日常的に食べているお米を作るのは全国の農業生産者の方々ですが、そのお米が収穫されてから食卓に届くまでの間に、農業機械が活躍しています。私たちのつくる機械が日本の食糧生産を陰で支えていることが、技術者にとっての誇りでありやりがいです。
穀物乾燥機などの農業関連機械、コイン精米機などの精米関連機械、ペレットストーブなどの環境関連機械の開発設計、製造、販売を行っております。
男性
女性
<大学院> 山形大学、岩手大学、東京農工大学、東洋大学、千葉大学、横浜国立大学、鹿児島大学、北見工業大学 <大学> 青森中央学院大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪学院大学、鹿児島大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、九州国際大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、熊本学園大学、工学院大学、札幌学院大学、信州大学、仙台大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、帝京大学、東海大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北学院大学、東北芸術工科大学、東北公益文科大学、東北工業大学、東洋大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本経済大学(福岡)、日本福祉大学、日本文理大学、ノースアジア大学、白鴎大学、弘前大学、福井工業大学、福岡大学、福島大学、法政大学、松山大学、宮城大学、宮城教育大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 鶴岡工業高等専門学校、山形県立産業技術短期大学校、山形県立山形職業能力開発専門校、山形県立農林大学校、山形県立米沢女子短期大学、専門学校山形V.カレッジ、仙台高等専門学校、東北職業能力開発大学校(専門課程)、東北電子専門学校、関東職業能力開発大学校(専門課程)、國學院大學栃木短期大学、日本理工情報専門学校、岡山県農林水産総合センター農業大学校