最終更新日:2025/4/1

ジェイ・アール・シー エンジニアリング(株)【日本無線グループ】

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都、長野県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 情報系
  • IT系

成長できる場所

  • Y.N
  • 2022年
  • 金沢工業大学
  • 工学部 情報工学科
  • IM部
  • 日本無線グループのPLMシステム運用・保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名IM部

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容日本無線グループのPLMシステム運用・保守

現在の仕事内容

私は現在、日本無線グループの会社が利用しているPLMシステムの運用・保守と、PLMシステムと周辺システムの連携開発を行っています。
「PLM」とは、「企画」「開発」「調達」「製造」「販売」「保守」「廃棄」といった製品のライフサイクルを管理・共有し、業務効率の向上やモノづくり体制の強化、コスト削減を目指すシステムです。
日本無線グループが問題なく製品を生産できるように、PLMシステムの運用・保守を行いながら、顧客の要望を聞いて、機能の追加・改修を行っています。
製品を生産するにあたり重要なシステムに関わっている自覚を持つことができ、自社以外の方々と関わる機会を多く持てる仕事です。


今の仕事のやりがい

PLMシステムを運用・保守するために必要なツールの使用やデータベース操作、システム間の連携開発、Webページ作成、MicrosoftOffice系のアプリを使用した業務自動化など、様々な開発や運用・保守の経験をすることができます。
そのため、自分に足りない知識や出来ない事に直面する機会も多いです。
最初は何をやればよいか分からず、先輩に分からないことを伝えることすら出来ないことも多く大変でした。
しかし、気づくと以前できなかったことが一人で出来るようになっており、苦手だったことも改善に向かっていることに気づいた時は大きなやりがいを感じました。
様々な知識・経験に触れることができることが、今の仕事のやりがいです。


この会社に決めた理由

まず第一に、長野県のIT会社であることです。
長野県は降水量が少なくて晴れが多い気候のため過ごしやすく、自然災害の危険性も少なく果物も美味しいため、長野県に絞りました。

第二に、長野県のIT会社の中でも、健康的な生活を送りながら仕事が出来そうだったからです。
弊社は社食が安価で健康的な食事を摂ることができ、メニューは日替わりで飽きることがありません。
社食以外にも、グループ会社単位の部活動が存在しており、部活動に所属すれば定期的な運動も可能です。

最後に、私は頭を使うことが好きで、囲碁将棋のようなボードゲームやナンプレのような遊びが好きでした。
システム開発で行うプログラミングも同様で、頭を使って作ったものが想定通り動くことが嬉しく、動かなかったとしても原因を探す過程に楽しみを感じていました。


学生のみなさんへメッセージ♪

私が学生の皆さんへ一番伝えたいことは「ひとりで頑張りすぎない」ことです。
今、皆さんは大きな緊張と不安を抱えているかと思います。
私の経験談ですが、入社試験の前や入社試験中はひどく緊張し、入社試験の後は「こうしておけばよかった」と必要以上に考え込み、就職活動中は常に気が休まりませんでした。
そうして自分自身の心を必要以上に追い込んでいました。

皆さんは今、前向きに就職活動に向き合えていますか?
もし疲れてしまい心に余裕が無くなっていたら、一人で頑張りすぎないで、家族、友人、恋人のように信頼できる人に「疲れた」と正直に愚痴を言ってください。そうして、また前を向いて頑張ってください。
皆さんが目標を達成出来ることを願っています。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. ジェイ・アール・シー エンジニアリング(株)【日本無線グループ】の先輩情報