最終更新日:2025/2/3

フードリンク(株)【三菱商事グループ】

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
4億4,600万円
売上高
1,172億円(2024年3月期)
従業員
248名(2024年3月現在)

「食」への飽くなき情熱が、未来の食文化を切り拓く。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
日本の畜産業・日本の食文化の陰の立役者として、成長を遂げてきた食肉専門商社フードリンク。自ら知識を学び取り、挑戦を続ける社員一人ひとりの高い志が企業飛躍の源泉。
PHOTO
営業は、消費者により質の高い「食」を届けるために、お客様の要望を聴く力と情報を発信する力が求められる。プロジェクトの行く先を左右する重要なセクションの一つだ。

未来の食文化を若い感性と熱い想いで作り上げてほしい

PHOTO

「高いコミュニケーション能力でお客様や社員と意思疎通を図り、若い柔軟な発想力で、市場にはない新しい商品を生み出してほしい」と、代表取締役社長の内山耕太郎氏。

フードリンクは、日本人の食卓に欠かせない「食肉」を扱う専門商社です。
三菱商事のグループ企業として、配合飼料の供給、飼養から生産、食肉への加工、販売、流通に至るまで、すべてを一貫して行う「畜産インテグレーション」の商品開発・販売部門を担っています。

三菱商事グループの経営体制による強みは、安定した「原料調達力」。さらには、唐揚げやフライドチキンなどの商品を生み出し、全国のコンビニエンスストアやスーパーなどで展開する、「企画開発力」にも定評があります。調達力と開発力、この二本柱を活かしてお客様の要望にお応えすることで、誰もが知る企業と取引を重ねるなど、順調に成長を遂げてきました。

未だ誰も経験した事の無い激動の時代において、現状に満足するのではなく、常に攻めの姿勢とスピード感をもって仕事に取り組む。「経営層と社員の距離が近い」というフードリンクの強みを存分に生かして社内全体がまとまり、“for the team”の精神で一つの大きな目標に向かって突き進んでいきます。

フードリンクは社員一人ひとりに任される裁量が大きい、少数精鋭の企業です。年次に関係なくチャレンジングな仕事をできる風土の中で挑戦を続け、皆さんの若い感性で、未来の食文化を作り上げてほしいのです。

自分の進むべき道に迷った時でも、経験の豊富な先輩方が必ずバックアップしてくれます。臆病にならず、大きな夢と希望をしっかりと持って社会に飛び出してください。

日本の豊かな食文化を支えたい。
まだ世の中にないものを、自分の手で生み出し、消費者へ笑顔を届けたい。
そんな熱い想いを持つ皆さんと、一緒に仕事ができるのを楽しみにしています。

代表取締役社長
内山 耕太郎

会社データ

正式社名

フードリンク株式会社

正式社名フリガナ

フードリンクカブシキガイシャ

事業内容

PHOTO

■食肉専門商社
鶏肉・豚肉・加工調理食品・惣菜類の販売
本社郵便番号 105-0023
本社所在地 東京都港区芝浦1-2-3 シーバンスS館3階
本社電話番号 03-5444-8630
設立 1960年7月2日
資本金 4億4,600万円
従業員 248名(2024年3月現在)
売上高 1,172億円(2024年3月期)
事業所 本社:東京都港区
関西支社:大阪府茨木市
名古屋支店:愛知県名古屋市
九州支店:福岡県福岡市
広島支店:広島県広島市
埼玉営業所:埼玉県さいたま市
売上高推移 2024年3月期 売上高 1,172億円
2023年3月期 売上高 1,102億円
2022年3月期 売上高 1,003億円



株主構成 グローバルフードソリューション(株)
※三菱商事(株)100%出資
主な取引先 三菱商事グループ企業
量販店、外食チェーン、中食チェーン、コンビニエンスストア、中間流通 各社
関連会社 (株)フレッシュキッチン
(株)MSフレッシュデリカ
沿革
  • 1960年
    • 7月 東京三和畜産(株)として設立(東京都江東区北砂)
  • 1980年
    • 3月 (株)三和に社名変更《三菱商事(株)資本参加》
  • 1983年
    • 10月 (株)リョウチクに社名変更
  • 1990年
    • 12月 (株)大阪リョウチクと合併(現:関西支社開設)
  • 1992年
    • 9月 名古屋営業部(現:名古屋支店)開設(愛知県小牧市入鹿出新田)
  • 1993年
    • 4月 福岡営業所(現:九州支店)開設(福岡県福岡市中央区港)
  • 1995年
    • 12月 本社移転(東京都品川区大井)
  • 1997年
    • 4月 福岡営業所を九州支店に組織改編
  • 2000年
    • 4月 九州支店移転(福岡県福岡市中央区大名)
  • 2002年
    • 9月  日本農産工業(株)の子会社下記2社より営業譲受
          《(株)ノーサンフーズ、ノーサン食品(株)》
          フードリンク(株)に社名変更
      10月 執行役員制度導入
  • 2003年
    • 11月 本社移転(東京都港区芝)
  • 2004年
    • 4月 (株)ジャパンファーム製造加工品の総販売窓口となる
  • 2006年
    • 1月 関西支社移転(大阪府大阪市中央区)
  • 2008年
    • 1月 東北駐在所(現:郡山営業所)開設(福島県本宮市)
  • 2009年
    • 3月 名古屋営業所移転(愛知県名古屋市中区)
      4月 名古屋営業所を名古屋支店に組織改編
  • 2010年
    • 12月 広島営業所(現:広島支店)開設(広島県広島市西区)
  • 2013年
    • 4月  (株)フレッシュキッチン子会社化
      11月 関西支社移転(大阪府茨木市松ケ本町)
  • 2017年
    • 6月 本社移転(東京都港区芝浦)
  • 2018年
    • 2月 広島営業所移転(広島県広島市南区)
      5月 名古屋支店移転(愛知県名古屋市瑞穂区)
  • 2022年
    • 4月 広島営業所を広島支店に組織改編
  • 2023年
    • 9月 名古屋支店移転(愛知県名古屋市中区)
  • 2024年
    • 4月 (株)MSフレッシュデリカの株式100%を取得し子会社化
      7月 三菱商事(株)100%出資による持株会社・グローバルフードソリューション(株)を設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、産地研修、管理職研修、階層別研修、品質管理研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
業務に関連、または将来的な業務に活用可能である知識及びスキルの習得を目的とし、学習費用の補助が受けられます。
メンター制度 制度あり
OJT制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、京都大学、神戸大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、名古屋大学、北海道大学、三重大学、東北大学、九州大学
<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪大学、大妻女子大学、帯広畜産大学、学習院大学、鹿児島大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、畿央大学、北里大学、九州大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、四天王寺大学、芝浦工業大学、下関市立大学、十文字学園女子大学、上智大学、昭和女子大学、女子栄養大学、信州大学、椙山女学園大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、摂南大学、専修大学、創価大学、大東文化大学、高崎経済大学、高千穂大学、玉川大学、千葉商科大学、中央大学、中京大学、津田塾大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京女子大学、東京都立大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、長崎大学、中村学園大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、弘前大学、広島修道大学、フェリス女学院大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、宮城学院女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、明治学院大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学

採用実績(人数) 2024年: 5名
2023年: 6名
2022年: 7名



  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 4 6
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

フードリンク(株)【三菱商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
フードリンク(株)【三菱商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ