予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
綿密なコミュニケーションで顧客ニーズを的確に捉え、分析技術をもって問題解決の一翼を担います。
総合化学メーカー東ソーのグループ企業として、無機・有機・高分子・バイオ等の材料分析に注力しています。
出産・育児・看護及び介護による休業、フレックスタイム制度等、個々の事情により柔軟な働き方が可能です。
「心強い先輩方の指導と十分なOJTで、技術者として成長できます。」と中野さんと西山さん。
■経験や知識を積みスペシャリストをめざします 大学では、ナノ粒子の特性解析を行っていました。社会に出た後も、解析業務に携わりたいと感じ、また高分子化学専攻だったため、GPC測定に強みを持っている当社を希望しました。出身も大学も東北地方の私にとって山口県は未知の土地でしたが、入社したての私に、先輩方は何かと気をかけてくれたため、不安もすぐになくなりました。 現在は主にXRD等の装置を使い、無機材料の構造解析を行っています。限られた時間で複数の業務を同時に進めていく点が学生時代との違いでしょうか。また、事前の予想と違う結果が出て考え込むこともあります。それでも最終的にお客様に納得してもらえる結果を示せたときは、やりがいを感じます。気軽に相談できる上司や先輩がいる心強い環境の中、今後はさらに知識や経験を積み、社内制度として特定の装置の取扱いを極めた人に与えられる「スペシャリスト」になりたいと考えています。(中野雅比古/南陽事業部 解析グループ/山形大学有機材料システム研究科/2020年入社)■初めての無機分野も基礎から教えてもらえました 大学院では有機臭素化合物の効率的合成に関する研究を行っており、主に500MHzのNMRを用いて生成物の構造決定や定量分析を行っていました。そんな中、700MHzのNMRを導入している当社に興味を持ち、インターンシップに参加しました。インターンシップでは様々な分析機器を体験できる機会があり、また質問に対する回答が丁寧で的確であったことから、社員の方々の人柄の良さも感じられ、当社を志望しました。 現在はICP-MSなどを用いて製品や原料に含まれる超微量不純物を分析しています。無機分野は初めてで基礎的なこともわかりませんでしたが、上司や先輩に何度も教わり、今では前処理から報告書の作成まで任せてもらえるようになりました。 当社はWEBセミナーや学会などにも気軽に参加させてもらえる環境ですので、自己研鑽を重ねて研究開発にも積極的に取り組んでいきます。 入社して数カ月。あらためて思うのは、ここが安心して働ける場所であることです。(西山菜々美/南陽事業部 解析グループ/山口大学創成科学研究科化学系専攻/2021年入社)
男性
女性
<大学院> 北海道大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、法政大学、静岡大学、明治大学、金沢大学、北陸先端科学技術大学院大学、名古屋大学、三重大学、兵庫県立大学、岡山大学、岡山理科大学、広島大学、山口大学、九州大学、山形大学、大阪市立大学