最終更新日:2025/4/15

(株)LYZON(ライゾン)

業種

  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 広告
  • 商社(ソフトウェア)
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
10億7500万円(2024年実績)
従業員
116名(2025年3月1日現在)

【業界最先端のデジタルマーケティングと人工知能における収益力強化ソリューション】『未来に挑む』糸口は、『LYZON』から始まる。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 【やりがい】

    LYZONのクライアントの多くが、日本企業の売上TOP100社に入る大手企業!大企業の売上構築をDXで貢献!

  • 【制度・働き方】

    週3日リモート×週2日出社=社員の幸福度も上昇中!ブラシス制度やLYZONオリジナル研修制度も多数有!

  • 【アジアNo.1の実績】

    優れたコンサルテーションなどが評価され、「Sitecore Practice Excellence Award」でアジアNo.1を受賞!

会社紹介記事

PHOTO
『LYZON』という社名に込められているのは「未来に挑む」という意味。他にはない新しい何かを創出することが同社の理念だ。
PHOTO
社員一人ひとりが積極的に意見を出し合うことで、より良いサービスや会社の体制を創っていくことができるのがLYZONの強みだ。

Web分析技術を活用したコンサルティングは【業界最先端】~世界に役立つ脳を創ろう~

PHOTO

Sitecore・デジタルマーケティング・人工知能を組み合わせ、多くの企業にWebソリューションを提供していきたいと語る代表取締役の藤田。近い未来上場も見据えている。

■大企業のクライアントが名を連ね、事業は安定的に拡大

クライアントは、SOMPOグループ、野村総研、住友商事、ソフトバンク、JT、リコーなど、業界の大手企業。以前はSCSK、東芝、NTTデータといった大企業とパートナーを組み仕事をしておりましたが、現在では、直接お仕事のご依頼をいただくのが約9割です。社会的背景から、大手企業を中心に、IT・Webの戦略や予算を拡張しており、それに合わせて、弊社へのお問い合わせやご依頼が倍増しています。


■世界最先端のCMS『Sitecore』の国内導入実績トップクラス!

多地域多言語対応が可能かつ一人ひとりにあわせた「パーソナライズ」の実現ができる『Sitecore』の導入・構築実績は、国内のみならずアジアNo.1です。構築数No.1という実績のおかげで、ノウハウ・技術力が高く評価され、超大手企業様から多くの引き合いがございます。
No.1を確立している理由は、LYZONにしかできないことをやっているから。例えば、サイトコアのモジュール化の推進やビッグデータの活用、デジタルマーケティングと人工知能(AI)のWeb特化型サービスの提供、SaaSサービスとの連携など、顧客のDX推進による多種多様なニーズに幅広くお応えしています。


■社員に対して求めること

社員には多くのチャレンジをしてほしいと考えています。
挑戦する・考える・Only OneになるがLYZONのコンセプトです。挑戦と失敗を通して学び、学びから得たものを元に戦略をもって考え、最終的にはOnly Oneになろうという意味です。
LYZONでは、社員一人ひとりに責任と権限を付与しています。責任範囲は広いですが、そのぶん自分で考えて行動することができます。
新卒入社した社員に対しても、責任のある仕事を任せています。新卒入社後2~3年で、大規模プロジェクトの統括を担当している社員もいます。責任感をもって仕事がしたいと考える方に、どんどん活躍していただきたいです。


<代表取締役 藤田 健>

会社データ

事業内容
  • 受託開発

PHOTO

Webに関する戦略立案や課題解決、システム開発、運用支援によってクライアントの様々な問題を解決していきます。

企業向けWebサイト制作を中心に、Webに必要な全てを提供しています。
その中でもWebに関する【戦略立案】【課題解決】【システム開発】【運用支援】を得意としています。
マーケティングオートメーションやパーソナライズなどの次世代デジタルマーケティングを用い、Webサイト収益の最大化に応えます。
また、デジタルマーケティングと人工知能(AI)をWebに取り入れる自社サービスのリリースなど、常に新しい試みに挑戦し続けています。


具体的なLYZONの【4つの武器】

1、戦略立案
Webサイトを活用したコンサルティングやマーケティング施策を提供しています。
コンセプトの策定、現状分析、機能検討の各フェーズを経て、成果につながる実現可能な提案が強みです。特にデジタルマーケティングにおいては、パーソナライズやSMS、AIとの連携など、包括的に支援をしています。

2、課題解決
Webサイトに関する様々な課題を解決しています。
基礎的な技術はもちろん、AI連携、デザイン、グローバルサイト構築、大量コンテンツ移行などの大規模な事例にも実績があります。
最近では、動画制作や生成AIのパッケージ化にも力を入れています。
特に生成AIのパッケージ化は、パーソナライゼーションをより強化することで、多くの企業のDX化に貢献できると考えています。

3、システム開発
CMS実装、アプリ開発、外部システム連携などの開発技術を支援しています。
一番得意としているのが、『Sitecore』を活用したWebサイトの構築です。
『Sitecore』は、サイトコア社とマイクロソフト社が共同開発した次世代型マーケティングプラットフォームです。多言語対応や多デバイス対応など、優れた機能を豊富に備えており、日本でも業界最大手の企業が続々と導入しています。
その中でLYZONは、顧客のニーズを最大限叶えるために『Sitecore』と弊社の独自サービスを連携させ、お客様の売上を大きく向上させてきました。
実績を積み重ねた結果、30ヶ国の多数の応募者の中から、1名のエンジニア社員がSitecore Technology MVPを2016年より毎年受賞しています。将来的には、複数名の社員が受賞できることを目標としております。

4、運用支援
Webサイト公開後の更新作業から保守までの一貫したサポートを提供しています。アナリティクス解析やWeb広告の運用など継続的な支援を行い、お客様との長期的な信頼を築き上げています。
本社郵便番号 113-0034
本社所在地 東京都文京区湯島1-6-3 湯島1丁目ビル4階
本社電話番号 03-5803-0588
第二本社郵便番号 113-0034
第二本社所在地 東京都文京区湯島2-4-3 ソフィアお茶の水ビル
設立 2007年6月
資本金 1,000万円
従業員 116名(2025年3月1日現在)
売上高 10億7500万円(2024年実績)
売上高推移 12億640万円(2023年度実績)
12億2,500万円(2022年度実績)
10億9,100万円(2021年度実績)
8億460万円 (2020年度実績)
6億9,000万円(2019年度実績)
6億5,600万円(2018年度実績)
4億1,200万円(2017年度実績)
3億1,200万円(2016年度実績)
2億2,300万円(2015年度実績)
主な取引先 SOMPOグループ
キヤノンマーケティングジャパン(株)
住友商事(株)
(株)野村総合研究所
ソフトバンク(株)
(株)リコー
セイコーウオッチ(株)
イオンフィナンシャルサービス(株)
日本たばこ産業(株)
帝人(株)
アデコ(株)
(株)東京タワー
ロジスティード(株)
学校法人東洋大学
ギリアド・サイエンシズ(株)
アムジェン(株)
鍋屋バイテック会社
KOA(株)
(株)ソルパック
(株)メディカル・プリンシプル社
学校法人東京工業大学

など
パートナー会社 Sitecore(株)
NTTデータグループ
SCSK(株)
(株)日本HP
SBテクノロジー(株)
東芝デジタルソリューションズ(株)
(株)トヨタシステムズ
NRIネットコム(株)

など
平均年齢 31.0歳
今後の目標 ◇大手企業のDX化推進の支援を強化
現在大手企業を中心に、DX化が進んでいます。
DXを推進し、効率化と売上拡大を図る上で、Web基盤と基幹システムを繋げる必要があると考える企業が多くなっています。
さらには、ChatGPTをはじめとした進化のめざましいAIサービスと連携したいという声も多く上がり、今後ますますWeb基盤を中心としたDXは加速していくと考えています。
今までLYZONが培ってきたAIやデジタルマーケティングなどのノウハウをもとに、大手企業の業務革新や売上拡大に貢献し、世の中を革新する大きな会社にしていきたいと考えています。
その一歩として、WebDXを推進するための総合メディアサイト「SOPRA」をリリースしました。
URL https://sopra-web.com/

スピード感あふれる業界で、デジタルマーケティングやWebDX、AIの領域において一定のポジションを確立することが、今後10年での目標です。
また、2027年~2028年を目標に株式上場の準備を社内で進めています。
上場することで、より多くのバリューをお客様に提供し、世界に展開していけると信じています。
拡大戦略の紹介 現在LYZONでは、日本企業の売上TOP100社のうち、20社と取引をしています。
つまり、クライアントの多くが超大手企業様です。
ベンチャー企業ながら、独自路線を築いてきた結果の賜物だと考えています。
次のフェーズは、LYZONのサービスを中堅企業様に提供していくことです。そのために、マーケティングチームを作り、プロモーションに力を入れていきます。

具体的に3つの戦略を掲げています。

●Sitecore構築のモジュール化
LYZONの得意分野であるデジタルマーケティングを活用し、Sitecore等のCMSを検討している企業様にLYZONを認知していただきます。
そのためにはSitecoreをモジュール化し、より安価で質が高く、LYZONでしか提供できないCMSにカスタマイズすることが必要不可欠です。

●マーケティングとプロモーションの再強化
社内で立ち上げたマーケティングチームをさらに強化しています。
パーソナライズド広告の動画制作、LPの作成、ブログの更新など、幅広いプロモーションをすることで、数多くのお問い合わせをいただくようになりました。
具体的には、億単位で見込める案件が年間7~8件ほど来ています。
これからも、LYZONのサービスをより多くの企業に知ってもらい、顧客のビジネスのデジタル化を支援していきたいと考えています。

●LYZONブランドの確立
「大規模CMS構築といえばLYZON」
「AI導入やマーケティング改善、パーソナライズド動画といえばLYZON」
「WebDXといえばLYZON」
このブランディングを強めるために、プレスリリースの配信を強化しています。
組織としての新たな取組み ◇組織としての成熟化
2025年でLYZONも設立から約18年の月日が経ちます。
企業として、組織としてより基盤を固めていきたいと思います。
取組としても一般的な大企業のようなルールを多くするマネジメント手法ではなく、ITを利用したセルフマネジメントの仕組みを強化していきます。
また、ITなどを積極的に利用し、無駄を徹底的に排除する一方で、人間味のある取り組みも増やしていきたいと考えています。


●具体的な取り組み
1,オンボーディングの導入
新入社員が早く会社に馴染めるよう、2022年よりオンボーディングに取り組んでいます。
また、社内コミュニケーションの活性化を目的として、ランチ会や社外イベントを年に数回開催しています。


2,出社とリモートのハイブリッド型を継続
仕事はリモートでもできますが、社員同士の認識のズレやプロジェクトの進行の遅れなど、やはり弊害はあります。出社した方が生産性の向上は明らかですが、リモートワークは社員の幸福度を上げることも理解しています。そこで、週3日リモート・週2日出社を現在も継続しています。


3,コンセプト確認会
会社の原理原則の再確認とともに、社員の自走力を高めるために、2023年度からコンセプト確認会チームが発足されました。
会社の原理原則や仕事をするうえで重要なテーマを選定し、それに対しての討論の実施と整理をしています。
全社員が、それを意識することで、仕事の効率化や自走力が身につくと考えています。


4,社内業務のAI化を推進
例えば、現在力を入れているプレスリリースの内容作成をAIに任せています。
クライアントに提供しているAIの技術を弊社でも活用し、効率の向上ができました。
今後、自動化できる業務はAIを導入し、さらなる効率化を図っていきます。
風通しのいい環境! 若手社員が多いですが、落ち着いた雰囲気なので仕事に集中しやすいです。
代表の藤田自身も社員とコミュニケーションを取ることを大切にしており、仕事の状況確認や雑談を社員と交わしています。

月平均残業時間も少なく、リモートワークも取り入れているため、自由度も高く、勤務時間の調整もしやすいです。
代表をはじめ、新しいことに取り組むことに抵抗がないので、社員からの意見をもとに発足したプロジェクトもあります。
研修制度のご紹介 ブラシス制度を導入しており、不安や悩みも先輩社員へ相談しやすい環境です。
また、各職種の社内外研修も定期的に実施しております。

社内研修では新入社員が実務に活かせるよう、実践型を多く導入しています。
座学研修も一部ありますが、自ら手を動かすことで知識として定着すると考えているため、実践を交えた研修が多いです。

実際、
「進むスピードが早くて追いつけない時もあったが、この研修でだいぶスキルが上がった。」
「学校で習う内容よりも濃いので学ぶことが多かった。」
などといった受講者の声が挙がっています。
SitecoreMVPを毎年受賞 1名のエンジニア社員がSitecore Technology MVPを2016年より毎年受賞しています。
お客様に対して知識や技術を共有することに尽力した方へ贈呈されます。

2024年には、Sitecore Practice Excellence Awardにおいて、北米・ヨーロッパ・アジア各地区1社の中で「アジア地区No.1」として初受賞しました。
LYZONのSNS 映像型コラムや社内の情報を随時発信しています!

【Youtube】
https://www.youtube.com/@lyzon3439

【X(旧twitter)】
https://twitter.com/lyzon_inc

【Tiktok】
https://www.tiktok.com/@lyzon_inc

【Facebook】
https://www.facebook.com/fb.lyzon


ぜひご覧ください!

沿革
  • 東京大学大学院在学中
    • 代表の藤田は、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻在学中、サービスサイエンスを研究。
      (株)トーハンでは出版予測法、アスクル(株)では今後の需要の予測法を開発し、大きな実績を残す。
  • 会社設立
    • 実績を残している中、ビッグデータを活用してビジネスがしたいという思いから、東京大学大学院在学中の2007年6月にLYZON社を設立した。
  • 新卒採用開始
    • 設立2年目で新卒採用を開始。
      新卒採用に踏み切った理由は
      「未来に挑む」
      という想いがあったから。
      新卒の可能性と未来を信じたおかげで今のLYZONがある。
  • オフィス移転
    • 2010年と2013年、事業拡大に伴い、オフィスを移転させた。また、オフィス拡張のため2018年隣接のビルに分室を設置。
      2020年には、分室を閉鎖し、 湯島1丁目ビル6階を増床。
      2022年には、新しくサテライトオフィスを設けた。
  • パートナーに認定
    • 2012年、Sitecore認定パートナーとなる。
      常に時代の一歩先を見据えた事業を展開し、Sitecoreとビッグデータを組み合わせ、データの活用を実現するソリューションを提供している。
  • MVP受賞
    • 1名のエンジニア社員がSitecore Technology MVPを2016年より毎年受賞。
  • アジア地区No.1の称号
    • 2024年、Sitecore Practice Excellence Award 2024を、北米・ヨーロッパ・アジア各地区1社の中で、アジア地区No.1として初受賞。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 3 5
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.8%
      (22名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後1~3ヶ月は社内外の研修に参加してもらい、ビジネスマナーや業務の基本的な知識を身に着けてもらいます。
(新入社員向け研修、外部講師研修、外部研修、ディレクター向け基礎研修、エンジニア向け基礎研修、営業向け基礎研修、課題図書プレゼン発表研修、サイト構築研修)
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得報奨金制度、書籍購入支援制度、業務用物品購入支援制度、自ら希望する外部研修やセミナーへの参加
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、秋田県立大学、大妻女子大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢学院大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、北見工業大学、岐阜大学、九州産業大学、京都文教大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、産業能率大学、静岡大学、順天堂大学、尚美学園大学、昭和女子大学、女子栄養大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、専修大学、大正大学、大東文化大学、拓殖大学、多摩大学、多摩美術大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京造形大学、東京電機大学、東京都立大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、獨協大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、福岡工業大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、北海道科学大学、前橋工科大学、松山大学、宮城学院女子大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、桃山学院大学、立正大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校水戸校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、御茶の水美術専門学校、東京マルチ・AI専門学校、東洋美術学校、日本工学院八王子専門学校、日本電子専門学校、福島県立テクノアカデミー会津職業能力開発校

採用実績(人数) 2023年3月卒実績:18名
2022年3月卒実績:18名
2021年3月卒実績:9名
2020年3月卒実績:10名
2019年3月卒実績:10名
2018年3月卒実績:8名
2017年3月卒実績:5名
2016年3月卒実績:2名
2015年3月卒実績:4名
2014年3月卒実績:4名
2013年3月卒実績:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 8 14
    2023年 11 7 18
    2022年 11 7 18
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 0 100%
    2023年 18 4 77.8%
    2022年 18 11 38.9%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)LYZON(ライゾン)と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)LYZON(ライゾン)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ