最終更新日:2025/6/16

社会福祉法人はるにれの里

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

結果は利用者が教えてくれる仕事

  • S.K
  • 2014年入社
  • 29歳
  • 名寄市立大学
  • 保健福祉学部 社会福祉学科
  • 共同生活援助やすらぎ
  • グループホームでの生活支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名共同生活援助やすらぎ

  • 仕事内容グループホームでの生活支援

現在の仕事内容

グループホーム(GH)の生活支援をしています。利用者さんが夕方お仕事から帰ってきて、翌朝また出発するまでの間が勤務時間です。
 日々の業務の他、担当を任されているGHでは、生活をしていく中での困り感を解消するために支援を組み立てたり、季節毎のイベント(利用者さんの誕生日会、ハロウィン、クリスマス等)の用意をしたりすることもあります。自分の考えた支援・イベントの企画で利用者さんが笑顔になってくれると「やって良かった!」と感じます。


はるにれの里に決めた理由は?

もともと「はるにれの里」にお世話になっている身内がいたため存在を知っていたという経緯がありますが、私自身がその当時の職員さんと直接お会いして好感を持ったこと、「自閉症」という障がいに強い関心を持っていて、支援を通して学びを得たいという気持ちがありました。


職場の雰囲気はどうですか

 やさしい方が多いです!支援に関する相談から、全く関係のない日々の雑談まで皆さん話を聞いてくれます!
 また、他の福祉業界(児童・高齢者等)や、全く福祉と関係のない職種から転職されてきた方もいますが、それぞれの視点を活かして、利用者の生活しやすさ・職員の仕事のしやすさを追求しながら仕事をされているので、勉強になります。


休日はこんなことしています

 学生時代から続けている合唱やYOSAKOIソーランといった趣味に打ち込んでます!
 就職したばかりの頃は仕事との両立が心配でしたが、「頑張ってね!」と仰ってくださる方もいてくれるので、とても感謝しています。「歌って踊れる支援員」なんてキャッチフレーズをくれた方もいました(笑)
 また、普段の仕事とは離れたジャンルの趣味なので、リフレッシュにもなります。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人はるにれの里の先輩情報