最終更新日:2025/4/21

社会福祉法人はるにれの里

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

七転び八起き

  • M.S
  • 2017年 入社
  • 25歳
  • 北星学園大学
  • 社会福祉学部福祉臨床学科 卒業
  • 障がい者支援施設 厚田はまなす園
  • 生活、日中活動、余暇など利用者さんの1日をサポートしています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 人を育てる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名障がい者支援施設 厚田はまなす園

  • 仕事内容生活、日中活動、余暇など利用者さんの1日をサポートしています

現在の仕事内容は?

入所施設なので24時間、利用者さんの生活をサポートします。私の働いている厚田はまなす園の利用者さんは男性しかいないため、異性である私は当直業務はしませんが、起床促しから、夕食対応するまでが私の仕事です。利用者さんが生活する場を、どれだけストレスを減らし過ごしやすく暮らして頂けるのか、考えて働いています。生活の場だけではなく、作業活動や、余暇活動、外出等、広い範囲に携わります。1日を通して利用者さんと関わることができるため、様々な場面の利用者さんを見て知ることができ、支援につなげることができます。また、健康状態の維持も大切な仕事の1つです。体調不良を利用者さん自身から訴えて来られる方は少ないため、職員が体調の変化や小さな怪我に気づくこと、未然に防ぐことなどが求められます。利用者さんの命を守る、ということも意識して働いています。


はるにれの里に決めた理由は?

元々札幌近郊で働きたいと思って就職先を探していました。学校内で開催される企業説明会にはるにれの里が来ていたことがきっかけで興味を持ち始めました。はるにれの里は、様々な事業所があり、自分自身の成長に繋がると思えたのが一番の理由です。私は入社2年目でまだ1つ目の事業所ですが、これから色々な事業所を体験し、多くの利用者さんや職員の方々に出会い、関わっていくことで多くのことを学んでいきたいと思います。


職場の雰囲気はどうですか

あたたかい人たちばかりでとても働きやすい環境です。幅広い年齢の職員がいますが、皆さん話しやすく仕事のことだけではなくプライベートのことも相談しやすく困ったときには助けてくれます。先輩職員の方々は、後輩たちの成長を考えてくれた仕事の振り方であったり、話しを聞いて下さいます。こんな職員になれるように頑張ろう、と思わせてくれる先輩たちばかりです。先輩職員だけではなく、利用者さんからも元気をもらうことも多く、自然と笑顔になれる職場です。


休日はこんなことしています

家でのんびり何もせずにダラダラと過ごすことも大好きですが、学生時代の友人とご飯を食べに行き、たくさん話して、笑ってリフレッシュすることも大切な時間です。また、同期と一緒にドライブへ行くことも多く、入社してからでは石狩・札幌近辺はもちろん、函館や富良野、ニセコ、旭川など遠出することが多くなりました。私の所属している事業所はシフト制であり、平日が休みのことが多いのですが、平日は、街中も観光地も空いており、充実して楽しめることも魅力のひとつです!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人はるにれの里の先輩情報