最終更新日:2025/2/3

帯広市

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
仕事でわからないことがあれば、気軽に相談できる環境を整えています。
PHOTO
世界で唯一の「ばんえい競馬」の振興も帯広市職員の仕事。他の自治体では体験できないユニークな仕事に従事することもあります。

募集コース

コース名
令和7年度 帯広市職員採用試験(総合職)1期日程
令和8年4月1日採用予定の正職員に係る職員採用試験
雇用形態
  • 正社員
配属職種 事務

市全般に係る施策の企画・調整や予算の編成、農業・商業・産業や文化・スポーツの振興、地域福祉、税、保険、年金や環境、戸籍など、特定の部門に限らず行政の様々な業務に幅広く従事します。

配属職種2 福祉

主に、障害者福祉、高齢者福祉、生活保護や児童福祉に関する業務など、福祉関係の専門的な業務を中心に従事します。

配属職種3 ICT

主に業務システムの運用管理、システム更新に係る調整、デジタル技術を活用した市民サービスの向上や事務効率化の推進など、ICT関係の専門的な業務を中心に従事します。

配属職種4 土木

主に、総合的な都市整備や、道路、河川、上下水道、橋梁、公園、農業基盤などの企画計画、設計・施工において、土木関係の専門的技術の業務に従事します。

配属職種5 建築

主に、公共建築物の調査・設計・監理・検査・審査・維持管理において、建築・建築設備関係の専門的技術の業務に従事します。

配属職種6 保健師

主に、市庁舎・保健福祉センターなどで、健康づくり支援、子育て・療育支援、高齢者・障害者支援など各種福祉サービスを提供するとともに、市民の生涯を通じた健康づくりと自立した生活をサポートする業務に従事します。

配属職種7 学芸員

主に、百年記念館において、アイヌ文化に関する業務、生物学的知識を活用する業務及び博物館活動全般についての専門的業務に従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. ホームページよりエントリー

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. グループワーク

選考方法 <フレッシュ枠>
1次試験:総合適性検査
2次試験:2次試験:個別面接(Web形式)
3次試験:個別面接(対面)、グループワーク

<社会人経験者枠>
1次試験:集団面接(Web形式)
2次試験:個別面接(Web形式)
3次試験:個別面接(対面)、グループワーク
選考の特徴
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションあり

提出書類 お申込みは帯広市ホームページから電子申請が必要です。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

専門学校卒については、修業年数2年以上の専門学校(専修学校専門課程)であることが条件となります。
既卒者については、年齢や職務経験年数によってお申込みいただける枠が異なります。
詳細については、試験案内をご確認ください。

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 事務:40人、福祉:3人、ICT:若干名、土木:3人、建築:3人、学芸員:2人
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

障がい者向けコースあり 各試験枠ごとに、障害者区分を設けています。

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院卒(6年制大学卒含む)

(月給)230,000円

230,000円

大学卒

(月給)220,000円

220,000円

短大卒(※)

(月給)204,400円

204,400円

※短大卒は、短期大学・高等専門学校・修業年数2年以上の専門学校(専修学校専門課程)又は、大学の中退者で2年以上在学して卒業単位を62単位以上修得した人を含みます。

基本月額のほか、期末・勤勉手当(6月、12月)、寒冷地手当(11月~3月)、扶養手当、住居手当、通勤手当などを、それぞれの要件に応じて支給します。
なお、既卒者については、学歴や職歴をもとに、個別に基本月額に加算します。

  • 試用期間あり

6ヶ月
※採用後6ヶ月間は条件付採用期間となります。

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 25歳、大卒職歴3年の方が採用になった場合、初任給は230,000円、期末勤勉手当を含む年間給料額は3,818,000円です。
※その他、住居手当や通勤手当等の諸手当が支給されます。
諸手当 寒冷地手当(11月~3月)、扶養手当、住居手当、通勤手当ほか
昇給 年1回(1月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 123日
休日休暇 ・日曜日、祝日
・年末年始(部署により異なる)
・有給休暇 20日(初年度は採用月により異なる)
・夏季休暇 5日(5~10月の間に取得)

その他…結婚休暇、産前産後休暇、妊娠障害休暇、妊娠通院休暇、配偶者出産休暇、子看休暇、忌引休暇 など
待遇・福利厚生・社内制度

■北海道都市職員共済組合
北海道都市職員共済組合による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)、各種助成事業(契約宿泊施設補助など)を行っています。

■健康管理
定期健康診断、人間ドック、婦人検診、ストレスチェック、産業医による健康相談などを実施しています。

■被服等の貸与
職務により必要な作業服等が貸与されます。

■災害補償
公務上及び通勤時の災害について、地方公務員災害補償法に基づき補償されます。

■帯広市職員福利厚生会
慶弔関係、施設利用助成、健康増進助成、生活資金貸与、保険事業、各種行事などを実施しています。

■各種クラブ活動
野球、サッカー、バレーボール、テニス、カーリング、ボウリングなど多彩なクラブ、同好会が活動しています。

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働7.45時間/1日

    部署により異なります。

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

帯広市と業種や本社が同じ企業を探す。
帯広市を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 帯広市の前年の採用データ