最終更新日:2025/2/3

帯広市

業種

  • 官公庁・警察・消防

基本情報

本社
北海道
資本金
自治体のため、無し
売上高
自治体のため、無し
従業員
1,305名(R6.4.1時点)

ここにしかない「価値」を活かして、ここにしかない「まち」を

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    テレワーク(リモートワーク)のほか、通年ナチュラルビズや時差勤務など、快適な環境が整備されています。

会社データ

事業内容

PHOTO

帯広三大祭のひとつ「おびひろ平原まつり」。一番の見どころは、踊り子や太鼓の演奏の中で高さ3mの神輿を担ぎ練り歩く「夢降夜(ゆめふるや)」です。

帯広市では、都市計画、産業振興、保健福祉、市税、環境保全、観光、教育、水道事業などの幅広い分野において、市民生活を支える地方行政全般の業務を行っています。

■総合職(事務・土木・建築の例)
・事務
市全般に係る施策の企画・調整や予算の編成など、特定の部門に限らず行政のさまざまな業務に幅広く従事します
・土木
総合的な都市整備や、道路、河川など土木関係の専門的技術の業務に従事します
・建築
公共建築物の建築・建築設備関係の専門的技術の業務に従事します
本庁郵便番号 080-8670
本庁所在地 北海道帯広市西5条南7丁目1番地
電話番号(代表) 0155-24-4111
設立 1933年4月
資本金 自治体のため、無し
従業員 1,305名(R6.4.1時点)
売上高 自治体のため、無し
事業所 ■帯広市役所
〒080-8670
北海道帯広市西5条南7丁目1番地
TEL:0155-24-4111
■支所
川西支所、大正支所

ほか、図書館、動物園、保健福祉センター、帯広市東京事務所 など
平均年齢 40.4歳(2024年3月1日時点)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 45 15 60
    取得者 27 15 42
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    60.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 16.0%
      (213名中34名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
■基本研修
新規採用職員をはじめ、職階に応じ必要となる能力や知織を身に付けるための研修です。採用1年目から2年目は特に同期とお互いに学びあうことを重視したメニューを実施しています。

■特別研修
業務の課題解決や改善の実現に必要な専門的知識や技能などを習得するための研修です。十勝管内19市町村が連携すること(広域研修)により、専門的かつ多様な研修を独自に実施していることが大きな特徴です。
受講者は公募で、採用1年目から興味のある研修に参加可能です。

■派遣研修
更に困難な課題解決へチャレンジする職員には、専門性の高い知識を習得できる自治大学校などの専門研修機関や同様の課題を抱える先進地への派遣制度を設け、全職員から公募で実施しています。
また、国や他の地方自治体との人事交流も実施しています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
■チューター制度
入庁後、新規採用職員1名に対し、約1年間サポート職員が付き、アドバイスなどを行う制度。
仕事内容はもちろんのこと、職員として必要なこと、ルールなどを質問しやすい環境のもとで採用後の活躍に向けてしっかりサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
帯広畜産大学、明治大学、弘前大学
<大学>
お茶の水女子大学、茨城大学、岡山県立大学、関西学院大学、釧路公立大学、埼玉大学、札幌医科大学、札幌学院大学、札幌市立大学、明治大学、室蘭工業大学、大谷大学、小樽商科大学、立命館大学、早稲田大学、帯広畜産大学、北翔大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮城大学、高崎経済大学、高千穂大学、弘前大学、北見工業大学、中央大学、都留文科大学、長崎国際大学、東海大学、藤女子大学、法政大学、同志社大学、日本大学、山形大学
<短大・高専・専門学校>
帯広大谷短期大学、大原法律公務員専門学校、苫小牧工業高等専門学校、吉田学園公務員法科専門学校

採用実績(人数)      2022年度 2023年度 2024年度
-------------------------------------------------
大 卒    24名    26名    25名
短大卒    0名    2名    0名
高校卒    5名    7名    6名
社会人    6名    15名    5名

採用計    35名    50名    36名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 36 1 97.2%
    2023年 50 4 92.0%
    2022年 35 3 91.4%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

帯広市と業種や本社が同じ企業を探す。
帯広市を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ