予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「資格取得を目指すにはもってこい!学びやすい環境です」(武田さん・左)「グループ内には託児所を併設した施設もあり家庭との両立もしやすいです」(宮崎さん)
■武田 尚子/松が丘すみれ園 生活相談員/2011年入職幼い頃から祖父母と一緒に過ごすことが多かったせいか、成長してからもお年寄りと接することが好きで介護の道に進むことを決めました。スミレ会グループを志望した動機は、グループ内に様々な施設があるので異動を通じて経験を積めると思ったことと、法人として資格取得などの人材育成に注力している点に魅力を感じたからです。入職後は学生時代に取得した社会福祉主事を生かして、すぐに生活相談員として勤務。ショートステイの担当として利用者さんやご家族からの情報収集や連絡・調整、介護職員との情報共有などを担い、利用者さんと現場をつなぐ架け橋となっています。やりがいを感じるのは、私が発信した情報をもとに企画されたイベントが好評を博し、「楽しかった。また来るね」と利用者さんが笑顔で帰ってくれた時。施設のみんなで利用者さんの満足を生み出せたと喜びを感じます。今後は社会福祉士、介護支援専門員に次ぐ新たな資格取得を目指すとともに、相談員としてさらなる経験を積んでいきたいと思っています。■宮崎 紗織/舞子すみれ園 生活相談員/2014年入職社会福祉学部を卒業後、新卒で他の法人に入職。介護の仕事に携わった後、異業種での仕事経験を経て、長田すみれ園の生活相談員として当法人に転職しました。私は結婚を機に再び介護業界に戻ったのですが、この時、重視したのが家庭と両立できる環境があること。スミレ会グループは産休・育休を取得して復帰する職員も多く、東京から福岡まで各地に拠点があるので、もし夫が転勤になってもグループの施設で働き続けられると思い、入職を決めました。実際、私は2年目に産・育休を取得して2016年に復帰。時短勤務を経て、現在は舞子すみれ園でフルタイムで働いています。他の法人を知っているからでしょうか、すみれ園は本当に職種間のチームワークがいいと感じます。要介護度3以上の方を受け入れる特養は特に看護師との連携が不可欠なのですが、当園はお互いの業務を尊重しながら補い合って働けるのが魅力です。
2011年5月1日にオープンした松が丘すみれ園は、全室個室の新型特別養護老人ホーム。ご利用者やご家族の満足はもちろん、地域からも信頼される施設を目指している。
男性
女性
<大学> 甲子園大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸学院大学、神戸親和女子大学、神戸女子大学、関西福祉大学、関西学院大学、川崎医療福祉大学、兵庫県立大学、武庫川女子大学、大手前大学、京都産業大学、神戸医療福祉大学、園田学園女子大学 <短大・高専・専門学校> 龍谷大学短期大学部、湊川短期大学、華頂短期大学、関西保育福祉専門学校、神戸医療福祉専門学校中央校、神戸医療福祉専門学校三田校、神戸総合医療専門学校、神戸リハビリテーション衛生専門学校