予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「当社なら、どんな高度な依頼にも応えられる。その誇りが最大の原動力」と話す、”岡山工場と同期”の製造課課長・山下(左)と品質課・最若手の古松。
当社は電子材料や電気自動車、液晶パネルの洗浄などに用いられる工業用薬品メーカーです。高度な蒸留技術と分析技術を強みに、多種多様な製品ニーズに対応。さらなる高純度化要求に対応するため、設備装置や技術・人材開発にも注力し続けています。◆製造課 課長/山下 雄平(2006年入社)そんな当社のメイン工場は、積雪が少なく温暖な気候の岡山市北区。2006年の開設以来拡充を重ね、当初3基だった蒸留塔も11基まで増えています。また、蒸留メーカーでありながら実験環境もとても充実し、ICP-MSやGC-MS、ICといった高感度分析機器を多数完備しているのも大きな特徴。原料の分析から蒸留実験、製造オペレーション、製品検査に設備メンテナンスまで、幅広くカバーできるマルチエンジニアも多数在籍し、お客さまから提供される原料のクオリティーや求められる製品品質の高さによらず、常に安定して高品質な製品を提供できる体制を確立しています。とてもニッチな業界ですが、工業製品の超精密化に伴い当社製品の需要は右肩上がり。ここ数年で急速に受注が拡大し、そのニーズは今後さらに高まっていくでしょう。技術が要の仕事ですから、継続的に自己研鑽し続ける姿勢は欠かせませんが、自分の成長が製品品質に直結するため、やりがいがあります!◆品質課/古松 創(2021年入社)私が当社を志したのは、蒸留というニッチな世界に純粋に興味をそそられたから。高難度な依頼も積極的に請け負い、若手のうちから実験・分析にも携われる点にも魅力を感じましたね。入社当初は蒸留設備の構造理解さえままならず、品目や組成変化に合わせて緻密に機械を操る先輩たちに圧倒されるばかり。3年目を迎えた今になってようやく、その技術の高さこそ当社の存在意義で、私たちの仕事の醍醐味であることを理解できるようになってきました。とはいえ“カタチ”ある製品を作る一般的な製造業とは異なりますが、根気強い実験や分析を経て、高難度な蒸留が「当社ではできる」ことを証明できたときの充実感はひとしお。量産前の実験の成否で受注できるか否かが決まるので責任は重大ですが、だからこそ成功したときは自分の存在価値を示せたようでとてもうれしいですね。
高精度な蒸留技術とともに高い品質を支える分析技術のたゆまぬ向上が品質を支えています。
男性
女性
<大学院> 鹿児島大学、徳島大学、奈良先端科学技術大学院大学 <大学> 愛媛大学、岡山大学、岡山理科大学、関西大学、近畿大学、徳島大学、広島大学 <短大・高専・専門学校> 津山工業高等専門学校