京阪電気鉄道の各部門の働き方やキャリアについて、より詳しく知っていただけるプログラムになります。
【土木・建築部門】
土木施設(橋梁・高架など)や駅舎等のメンテナンス・設計を行います。安全を担保した上でお客さまの快適性、利便性を追求した設計が求められます。現在も、地上にあった線路を高架化する大事業が進行中です。事故リスクのある踏切をなくしたり、線路によって分断された街の一体化を図ることができ、街づくりとも密接に関わる仕事です。
【保線部門】
線路の補修・保守点検を行います。電車の揺れを最小限に抑え、安全に走行させるため、線路を実際に歩いて点検作業を行っています。現場作業が多い部署ですが、線路にかかわる工事計画を策定するなど、キャリアの中で業務は多岐にわたります。線路の小さな変化も見逃さず、京阪線の安全・安定輸送を根幹から支える仕事です。
【電気部門】
駅の電光掲示板から変電所まで、電車に関わるあらゆる電気設備の設計を行い、日々のメンテナンスや改良を通じて、きめ細やかに対応する仕事です。トラブル時にも迅速に対応できる高度な指令システムの設計・運用など、見えない部分の安全運行にも密接に関わっています。
【車両部門】
車両の検査、点検により安全輸送を実現する一方、新型車両の設計や既存車両の改造も行います。これまでも、座席の座り心地を追求した車両や、混雑状況に合わせて扉の数を調節できる車両など、工夫を凝らした車両を数々生み出してきました。近年では、「プレミアムカー」や、環境に配慮した13000系車両などが誕生し、時代に合わせたより良い車両を生み出し、守り続けています。
【乗務スタッフ部門】
京阪電車の乗務員として、安全・安心な鉄道輸送の一翼を担っていただきます。契約社員として車掌業務等に従事していただき、2年後には「正社員登用」のチャンスがあります。正社員登用後、運転士登用試験に合格された方は「運転士」となり、鉄道のプロフェッショナルとしてご活躍いただきます。
◆会社概要説明
人事部より、キャリアの歩み方や各種制度・福利厚生など当社の全体像をお伝えします!
◆業務内容説明&質問会
現場で働く若手・中堅社員より、普段の仕事についてお伝えします!社員に質問できる時間も設けていますので、働き方や会社の雰囲気など、気になることがあれば何でも聞いてくださいね!