最終更新日:2025/7/8

(株)ジーシー

業種

  • 医療用機器・医療関連
  • 化学
  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
1,409億円(2023年3月期) 1,349億円(2022年3月期)
従業員(2023年4月)
1,097名(単体) 3,437名(連結)

“生きる力を支える医療”に貢献し、健康長寿社会の実現を目指す歯科医療業界のリーディングカンパニー

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    日本No.1、世界トップ5の歯科医療器材メーカー! 世界約150か国に供給!

  • 製品・サービス力

    ドイツで開催される世界最大のデンタルショーIDSにも出展し、世界中に魅力を発信!

  • 制度・働き方

    フレックスや時短勤務、育児休業など制度が充実!最大90万円支給!

会社紹介記事

PHOTO
機械分野の代表製品が『歯科治療ユニット』。椅子の可動、歯の切削、注水と排水、バキューム、ライト等の多くの昨日を有し、患者さんの不安を軽減する。
PHOTO
材料分野は『歯ブラシ』が最も身近な製品。他にも詰め物や被せ物、歯科用接着剤、ホワイトニング、歯科インプラント等、多種多様な製品を取り揃えている。

歯科医療に貢献し、人々のQOLを向上させる。のびのびと成長できる環境

PHOTO

部署の垣根を越えて相談しやすい、風通しの良い助け合う社風が根付いています。

歯科医療一筋に100年以上、口腔健康を通じて世界中の人々のQOL(生活の質)を向上し続けております。
長寿社会ではなく、『健康長寿社会』の実現に貢献する世界一の歯科企業を目指しています!

◆ジーシーの魅力5選◆
1.日本トップ&世界トップクラスの歯科医療器材総合メーカー
 歯科業界でジーシーを知らない人はいないと言われております。
 イノベーティブな製品開発を続けており、現在の取扱品目は24,000品目以上、世界145か国以上にジーシー製品が行き届いております。
 特に、「FUJIシリーズのジーシー」と認知いただくほど世界でも代表的な製品も取り扱っています。

2.IDS ケルン国際デンタルショー参加
 IDSは革新的な最新技術や製品が集まる、世界各国から約1800社、約12万人が参加する歯科業界で世界最大の展示会です。
 ジーシーは毎回大きなブースを構え、ジーシー製品の魅力を世界にも発信しております。

3.世界最高品質への取り組み
 品質マネジメントシステムの国際規格「ISO9001」を1994年に業界他社に先駆け認証を取得しました。
 デミング賞の受賞や、日本品質経営度調査で最高ランク評価をいただくなど、口腔健康を支える為に妥協しません。

4.定着率が高く長く働ける環境
 ライフステージの変化に応じた様々な制度を導入し続けております。
 ・有給休暇:1日・半日・時間単位で取得が可能で、取りやすい環境です。
 ・育児休業制度:育児休業を取得し復職した社員に一時金(最大90万円)を支給します。早期復職を希望しているママ社員をサポートし、パパ社員の育児休業取得を応援します!
 ・短時間勤務制度:所定労働時間より短い時間で働くことができます。(対象:小学校3年生までのお子さんがいる方)

5.スイスに本社を構える
 スイスは精密機器産業・医療やライフサイエンスといった分野でイノベーションを起こし、さらにヨーロッパの中央に位置するスイスは国際空港、高速鉄道、高速道路といった交通網も発達しており、各国へのアクセスも容易となっている国です。
 そんなスイスは企業の参入障壁が高いといわれておりますが、ジーシーはスイスに本社を移し、世界各国に製品を届けることができる体制をいち早く整えました。

会社データ

事業内容
<歯科材料及び関連機械・器具の開発・製造・販売>

歯科医療器材のトップメーカーとして、歯科界ではなくてはならない存在。「生きる力を支える医療」である歯科医療を製品供給の立場で支えています。世界中の人々の Quality of Life(生活の質)の向上に必要な歯の健康を守り、元気で長生きできる「健康長寿社会」の実現に貢献しています。

扱う製品は24,000品目以上となり、世界145ヵ国以上で使用されています。さらなる海外展開をはじめ、高齢者向けの歯のケア製品や、審美歯科向けの製品、歯科医療のデジタル化にも注力しています。

医療に関わる社会貢献性の高い仕事であり、“誇り“を持てる仕事です。今後も世界の人々のQOLの向上に貢献し、国内No.1メーカーから世界No.1メーカーへと飛躍していきます。

PHOTO

100年以上の信頼と実績を築き、「健康」長寿社会の実現に貢献する世界一の歯科企業を目指しています。

本社郵便番号 113-0033
本社所在地 東京都文京区本郷3-2-14
本社電話番号 03-3815-1815
創業 1921年2月11日
資本金 1億円
従業員(2023年4月) 1,097名(単体) 3,437名(連結)
売上高 1,409億円(2023年3月期)
1,349億円(2022年3月期)
拠点 ■本社/Coroporate Center
 東京都文京区本郷3-2-14

■研究所/R&D Center
 東京都板橋区蓮沼町76-1

■富士小山工場
 静岡県駿東郡小山町中日向584-1

■支店・営業所
 札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
関連会社 (株)ジーシーデンタルプロダクツ
(株)ジーシーアサヒ
(株)ジーシーインターナショナル
大成歯科工業(株)
新見化学工業(株)
(株)ジーシーデータランド
(株)ジーシーアイコミュニケーションズ
(株)デンタルダイヤモンド社
(株) 日本歯科商社
(株)ジーシーオルソリー
(株)ジーシー昭和薬品

GC Holding AG / GC International AG
GC America Inc
GC Europe AG
GC Asia Dental Pte Ltd
GC Korea Co., Ltd.
GC Taiwan Dental Corp.
GC Dental (Suzhou) Co., Ltd.

平均年齢 38.9歳(2023年度)
沿革
  • 1921年
    • 東京池袋にヂーシー化学研究所を設立
  • 1938年
    • 板橋に新工場完成
  • 1941年
    • 創業20周年を機に社名を而至化学研究所に改称
  • 1946年
    • 社名を而至化学工業(株)に改称
  • 1956年
    • 而至友の会創設
  • 1972年
    • ベルギーにヨーロッパ支店開設
  • 1973年
    • 社名を而至歯科工業(株)に改称し、而至歯科機械(株)を設立
  • 1976年
    • 静岡県小山町に富士小山工場設立・竣工
  • 1981年
    • 米国アリゾナ州スコッツデール市にアメリカ支店開設
      創業60周年、中尾敏男社長の「GQC宣言」
  • 1984年
    • ジーシーインターナショナルヨーロッパ支店新社屋竣工
  • 1989年
    • ベルギーにヨーロッパ工場竣工
  • 1991年
    • 創業70周年を機に而至歯科工業(株)を(株)ジーシーに社名変更
  • 1992年
    • GCアメリカ、GCイタリー設立
  • 1994年
    • ヨーロッパ第二工場竣工
      歯科業界で初のISO9001の認証取得
  • 1998年
    • ISO14001の認証取得
  • 2000年
    • デミング賞実施賞受賞
  • 2003年
    • 而至歯科(蘇州)有限公司竣工
  • 2004年
    • ISO13485の認証取得
      日本品質管理賞受賞
  • 2008年
    • 板橋サイト新研究棟第二期の完成
      GC Europe Campus 開設
  • 2010年
    • 新補綴研究所・プロソリサーチセンターオープン
  • 2011年
    • 創業90周年
      東京・本郷 GC Coroporate Center オープン
  • 2012年
    • R&D Center完成
      中尾眞社長 デミング賞本賞受賞
  • 2013年
    • GC INTERNATIONAL AG設立
  • 2016年
    • 創業95周年
      品質経営度調査で1位を獲得
  • 2021年
    • 創業100周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 33 8 41
    取得者 11 8 19
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員導入研修】
  マナー研修、社会人基礎力研修、デンタルカレッジ、役員講話、GQM研修、
  工場見学など2週間のプログラム
【デンタルカレッジ】
  社内資格であるDRを取得するための歯科専門教育
【営業研修】
  先輩に同行して医療の最前線を学習
【階層別研修】
  1年目フォローアップ研修
  新任管理者研修
  グレードごとにスキルを習得する研修
【テクノセンター研修】
  機械製品の知識・スキルの習得
【ITセキュリティー研修】
【コンプライアンス研修】
自己啓発支援制度 制度あり
・英語研修
・デンタルカレッジ(オンライン研修)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、岡山大学、九州工業大学、京都工芸繊維大学、工学院大学、芝浦工業大学、信州大学、千葉大学、中央大学、東京大学、東京医科歯科大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、同志社大学、長岡技術科学大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、宮崎大学、明治大学、山形大学、山梨大学、横浜市立大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大阪経済大学、北九州市立大学、京都産業大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉県立大学、芝浦工業大学、上智大学、成城大学、専修大学、多摩大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京医科歯科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、日本大学、一橋大学、広島市立大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学、大阪体育大学、広島大学、大阪歯科大学、国士舘大学、関西学院大学、山口大学、兵庫県立大学、奈良女子大学

【海外大学】
Griffith University、Midwestern State University、University of Nebraska - Kearney、University of Arkansas

※2010年以降実績

採用実績(人数) 2022年:17名
2021年:31名
2020年:31名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 17 27 44
    2023年 9 11 20
    2022年 17 14 31
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 44 0 100%
    2023年 20 0 100%
    2022年 31 2 93.5%

先輩情報

【開発部門】マーケティング
K
2019/4/1
獨協大学
経済学部 国際環境経済学科
開発企画部材料企画課
PHOTO

取材情報

研究開発の挑戦が詰まった製品を、歯科医療の現場へ。部門を超えたリレーでつなぐ
専門知識は入社してからしっかり学び、着実に成長していける環境
PHOTO

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ジーシー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジーシーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジーシーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジーシーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジーシーの会社概要