最終更新日:2025/7/4

中央開発(株)

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 建設
  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系
  • 技術・研究系

歴史ある会社なのにベンチャー気質溢れる寛大な社風が当社の魅力

  • S.R
  • 法政大学
  • 現代福祉学部現代福祉学科
  • ES推進室

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名ES推進室

建設コンサルタント業界に興味を持ったきっかけ・中央開発に入社を決めた理由は?

 私は大学でまちづくりについて学んでいたので、建設・土木についての業界研究から、建設コンサルタント業や地質調査業の存在を知りました。
 中央開発を選んだ理由は、歴史が古く、今の日本を創り上げた大工事のことごとく(東海道新幹線、瀬戸大橋、羽田・関西空港、熊本城、東京スカイツリー)に関わってきた信頼・実績がある点と、海上調査技術や斜面崩壊検知技術など、この会社にしかない独自技術に将来性や魅力を感じたからです。


一番心に残っているエピソードは何ですか?

 お客さまから直接感謝の言葉やお褒めの言葉をいただいたとき、そして自分が関わった計画・調査等が実際に構造物として地上に出来上がったときに大きな達成感を感じます。
 災害による契約変更でプロジェクト全体の作業ボリュームが1.5倍程度に膨れ上がり、工期が非常に厳しかった仕事をなんとか終わらせ、成果内容にも満足頂いたときに、発注者である国土交通省の専門官さんから、会社名ではなく個人名で『Sさんにお願いして本当に良かった』と頂いたときのことは何年経っても忘れません!!


中央開発はどんな会社?会社の魅力を紹介!

 非常に風通しの良い、自由でおおらかな会社だと思います。
 私は中途入社で、前職は取締役や部長など目上の方にはとても意見出来ない社風でした。これは歴史の古い日本企業では珍しくない一般的な姿だと思います。
 中央開発に来て一番驚いたのは、2年目3年目の駆け出し社員でも、口に出して上司に意見を伝えることが日常で、取締役や部長クラスを相手に議論を行うことも珍しくありません。
 こうした歴史が長い企業には珍しい、ベンチャー企業のようなフラットな空気、挑戦しやすい(失敗を許してくれる)社風が一番の魅力だと思います。


趣味・オフの過ごし方

 多趣味な方で、テレワークが増えてからは料理が好きです!
会社や仕事で知り合った気の合う仲間と時たま一緒に、キャンプやツーリングに出かけたりもします。
出張先で現地の文化や食べ物、人に触れてファンになることも多いです。数年前、仕事で年十数回出雲市を訪れて以来、日本海の水産物ファンです!


これから社会に出る後輩へアドバイス・メッセージ!

 私が就活をしたのは、リーマンショック直後の2011年、大卒就職率過去最低の『新就職氷河期』と言われる世代。エントリーシート100社提出も当たり前、採用予定人数「若干名」の枠を多数で奪い合う地獄でした。
 コロナ禍で採用を見送る業界もある中で就活を頑張る皆さんに私がアドバイスできることは、「視野を広げて自分の売り込み先を見極める」ということです。例えば頻発する豪雨災害、南海トラフ巨大地震の懸念など、災害の激甚化と職員の高齢化を背景に、建設コンサルタント/地質調査業界では人手不足の状況が続いています。時代背景を俯瞰した就活によって、皆さんが成功を掴み取ることを祈っています。がんばれ!


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 中央開発(株)の先輩情報