最終更新日:2025/4/10

(株)ビーネックスソリューションズ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系
  • IT系

縁の下の力持ち、ミドルウェアの設計開発

  • H.M
  • 東洋大学
  • 工学部 電気電子工学科
  • トランスミッションに指令を出すソフトの設計開発を担当。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 仕事内容トランスミッションに指令を出すソフトの設計開発を担当。

現在の仕事内容

車の運転をイメージしてみてください。
車に乗った後、シフトレバーをPレンジからDレンジに切り替え、ブレーキを放し、アクセルを踏めば、車は動き出しますよね?
この時コンピューターの中では、シフトレバーやブレーキ、アクセル、車速など様々な情報を取り込み、アプリケーションソフトで車をどう動かしたいかを決め、トランスミッションに指令を出しています。
また、昨今の車にはたくさんのコンピューターが搭載されており、それぞれがネットワークで繋がっていて、常に情報のやり取りを行っています。
このような様々な情報を取り込んだり、トランスミッションに指令を出したりするソフトの設計開発を行っています。


今の仕事のやりがい

自分が携わった車が、近くのディーラーで大きなポスターとして掲示されていたときはとても感動しました。
その車には開発初期から携わっており、
世界初の技術が搭載されていたり、雑誌で特集もされていました。
自分の手でそんな車を世に送り出すことができた!エンドユーザーの皆様に届けることができた!と思うと胸が熱くなりました。
もちろん一朝一夕でなし得たことではありません。お客様と一丸となり、どうすればもっと効率よく開発が出来るのか?どうすればもっとエンドユーザーの皆様に届けることが出来るのか?日夜議論を繰り広げました。
こうした苦労の末、世に出せた車だからこそ、感動も人一倍だったのだと思います。
他にも一杯ありますが、書ききれないのでどこかでご縁があれば聞いてください!


この会社に決めた理由

就職活動通して、約100社の会社説明会に参加しました。さまざまな人と触れあう中でビーネックスソリューションズとも出会うことが出来ました。 印象的だったのが先輩社員の方も、人事の方もフランクに話しかけてくれることでした。説明会の後、先輩社員の方と一時間程話し込んでしまったくらいでした。最後の方は会場の撤収作業も終わってしまっていたのですが、嫌な顔一つせず、むしろ人事の方や、管理職の方まで会話に混ざって頂けるほどアットホームな雰囲気でした。 この時、運命的なものを感じ、ダントツの第一志望となりました。 私も転職を考えたことはありますが、転職先でも人に優しくしてくれるか?本当に人『財』として扱ってくれるか?と考え、とどまるくらい今の会社が好きです。


これまでのキャリア

1年目~2年目:ダイアグサービスや故障検出の設計開発
3年目~5年目:油圧制御の設計開発
6年目~7年目:ミドルウェアの設計開発
7年目~9年目:油圧制御の設計開発
10年目~   :ミドルウェアの設計開発


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を楽しんで欲しいです。様々な会社の方とお話したり、就活している仲間とお話する機会は早々ありません。
やらなくてはいけないからやるのではなく、次はどんな会社と巡り合えるのか、どんな人と巡り合えるのかとワクワクしながら楽しんで欲しいです。
時には前向きになれない廻り合いや面接で失敗してしまう時もあると思います。それでも次に活かせれば、それは経験です。失敗を失敗で終わらせないことが、社会に出てからも大切なことだと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックスソリューションズの先輩情報