最終更新日:2025/4/1

一般財団法人北海道建設技術センター

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
建設事業に関する新技術や新工法などの調査研究を行い、新たな発注者支援事業や官民技術者への研修に活かしています。
PHOTO
入社1年目の菊池さん。技術部の技師として、公共工事の積算資料作成に従事しています。

募集コース

コース名
技術職(土木)
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術職(土木)

 北海道や道内市町村から受託した土木事業の技術支援業務に携わります。
 入社後3年程度は、上司や先輩のサポート体制のもとで、積算資料作成支援業務を行い、その後数年で積算のエキスパートを目指します。
 また、上司や先輩に相談しながら、自分の将来目標を設定し実行していくので、様々な経験や専門知識が蓄積され、災害復旧支援や橋梁点検支援、総合評価技術審査支援などの高度な業務にチャレンジすることができる技術力が身につきます。
 将来的に、技術者としての幅を広げることができるので、発注者や上司、同僚などからの信頼度が向上します。
 センターでは、転居を伴う転勤がありますが、採用時に本拠地を定めておき、人事異動(転勤)が行われた場合にも、何年か後には必ず本拠地に戻るよう配慮しています。
 また、自身のライフスタイルに合わせて本拠地を変更することもできます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

◇受付期間◇  令和7年3月1日(土)~令和7年4月30日(水)
◇書類選考◇  令和7年5月9日(金)
◇筆記試験◇  令和7年5月25日(日)
        基礎能力テスト(数的推理・判断推理・資料解釈・文書理解)
        適性検査及びストレス耐性検査
◇面接試験◇  令和7年6月23日(月)~令和7年6月27日(金)
        面接日は受験者のご相談に応じます
◇合格発表◇  令和7年7月4日(金)
        受験者からの個別の照会には応じられませんのでご了承ください
◇採用予定日◇ 令和8年4月1日
*学歴欄につきましては、学部学科名まで必ず入力してください。
 (土木に係る履修コース等がございましたら入力願います)
*採用日は、第二新卒の採用者に限り、ご相談に応じます。
 入社日については、2026年4月以降になります。

選考方法 エントリーシート
筆記試験
面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

令和8年(2026年)3月31日までに高等専門学校、専門学校、短期大学、大学、大学院で、土木工学系の学科を卒業・修了見込みの方、または、上記学校を卒業・修了後3年以内の方

募集人数 1~5名
募集学部・学科

土木系

求める人物像 人のために行動できる方
コミュニケーションを大切に出来る方
目標達成意識を持ち諦めずにチャレンジできる方
UIターン歓迎

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院

(月給)245,500円

245,500円

大学

(月給)240,700円

240,700円

短大/専門/高専

(月給)231,100円

231,100円

□大学院
月給:245,500円
※基本給:245,500円

□大学
月給:240,700円
※基本給:240,700円

□短大/専門/高専
月給:231,100円
※基本給:231,100円

  • 試用期間あり

期間:6ヵ月
 ※労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 扶養手当
住居手当(最高支給額38,000円/月)※別に住宅借上制度あり
通勤手当(上限55,000円/月)
時間外勤務手当
寒冷地手当
地域手当
資格手当
昇給 年1回
 備考:1月
賞与 年2回
 備考:6月、12月
※計4.728カ月(2024年実績)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制(土日)
 年間休日:121日
※年次有給休暇(時間休可、4月1日採用の場合は15日間付与、翌年1月に20日間付与、最大繰越20日間)
休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
備考:リフレッシュ休暇(合計7日間)、特別休暇ほか
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
【待遇・社内制度】
・退職金制度(勤続1年以上)
・定年制(65歳)
・奨学金返還支援制度あり
 ※支援上限金額300万円
 (採用時において奨学金の返済に滞納がある方は支援制度の対象外となります)
・資格取得支援制度あり
・産休、育児休業取得実績あり

  • 福利厚生が充実
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋内喫煙可能場所あり

勤務地
  • 北海道

備考:本部、技術部、旭川事務所、帯広事務所、函館事務所のいずれかで業務に従事します。

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働8時間/1日

    時差出勤制度あり

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

一般財団法人北海道建設技術センターと業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人北海道建設技術センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一般財団法人北海道建設技術センターの前年の採用データ