最終更新日:2025/4/1

一般財団法人北海道建設技術センター

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 建設コンサルタント

基本情報

本社
北海道
基本財産
1億8,311万円
売上高
23億6,421万円(2024年3月期)
従業員
98名(男性:86名、女性:12名)

未来の豊かな北海道づくりを担うのは君だ!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    高い公共性&安定性を感じながら活躍できます。

会社紹介記事

PHOTO
本部は、札幌市営地下鉄「大通駅」に直結したさっぽろ創世スクエア26階にあります。
PHOTO
技術部のオフィスはバリアフリーで、明るく開放感があります。

PHOTO

経済産業省が推進する「健康経営優良法人(中小規模法人部門)2025」に認定されました。

 

会社データ

事業内容
■土木事業(募集分野)
〇積算資料作成
 公共工事の施工計画等を検討し、積算条件を想定して工事費用を算出する仕事です。
 計画から設計、積算、工事の施工まで幅広い知識と経験が求められます。対象の工事は、道路や橋梁、河川、漁港、港湾・下水道、公園など多岐にわたります。

〇災害復旧支援
 災害が発生した自治体が、速やかに災害復旧事業を進め、地域住民の安全安心を確保できるように、その事業に関わる復旧計画や積算資料作成などを支援する仕事です。
 北海道胆振東部地震では多くの自治体に対して技術支援を行っており、過去には東日本大震災の支援も行っています。

〇橋梁点検支援
 市町村の橋梁点検を効率的・効果的に行うため、近隣の市町村橋梁をまとめて民間企業に発注する仕事です。
 点検業務を受注した民間企業が適切に業務を行っているか指導するための専門知識や各関係機関との調整能力が求められます。

〇総合評価技術審査支援
 建設会社が工事の入札に参加する時に提出する技術提案書を審査する仕事です。
 対象工事は、高度な専門知識と経験が求められるトンネルや長大橋などのビッグプロジェクトが多く、積算資料作成支援も含めたトータル的な技術支援です。
本社郵便番号 060-0001
本社所在地 北海道札幌市中央区北1条西1丁目6番地さっぽろ創世スクエア26階
本社電話番号 011-218-7600
設立 1993(平成5)年5月(北海道及び道内24市47町7村の出損により設立)
基本財産 1億8,311万円
従業員 98名(男性:86名、女性:12名)
売上高 23億6,421万円(2024年3月期)
主な取引先 北海道、道内市町村など
事業所 ■本   部:札幌市中央区北1条西1丁目6
       番地さっぽろ創世スクエア26
       階
■建 築 部:札幌市中央区北2条西3丁目
       1-21札幌北2条ビル4階
■技 術 部:札幌市東区北33条東1丁目1番
       1号
■旭川事務所:旭川市東6条3丁目1番19号
■帯広事務所:帯広市西1条南1丁目16番地
■函館事務所:函館市柏木町6番6号
代表者 北谷 啓幸

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 0 2
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 8.7%
      (23名中2名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり

新入社員研修、新入社員フォロー研修
中堅職員研修
管理職研修
国内外研修実績あり
自己啓発支援制度 制度あり

業務関連資格の取得費用補助
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
室蘭工業大学、北見工業大学、北海学園大学
<大学>
北海道大学、室蘭工業大学、北見工業大学、北海道科学大学、北海学園大学、金沢工業大学、鳥取大学、芝浦工業大学
<短大・高専・専門学校>
函館工業高等専門学校、苫小牧工業高等専門学校、札幌工科専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2023年:採用実績なし
2023年:1名
2022年:採用実績なし
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 0 0
    2023年 0 1 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 0 0 0%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

一般財団法人北海道建設技術センター

似た雰囲気の画像から探すアイコン一般財団法人北海道建設技術センターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

一般財団法人北海道建設技術センターと業種や本社が同じ企業を探す。
一般財団法人北海道建設技術センターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 一般財団法人北海道建設技術センターの会社概要