最終更新日:2025/6/1

(株)ヒミカ

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
愛知県

【業務体験あり】IT業界の理解を深める(株)ヒミカのオープン・カンパニー

  • オープン・カンパニー等
  • 対面開催
【業務体験あり】IT業界の理解を深める(株)ヒミカのオープン・カンパニーの紹介画像

自社開発製品のHIMBOT(ヒムボット)の操作体験もできます!

IT業界の理解を深めるヒミカのオープン・カンパニーとして、2025年 8/5(火)、8/7(木)、8/26(火)、8/28(木) に開催します。

<業務体験ができる!ヒミカのオープン・カンパニー>
開催日/2025年8月5日(火)、8月7日(木)、8月26日(火)、8月28日(木)
開催時間/13:30~16:30
会場/ヒミカ本社(愛知県豊橋市花田町字荒木95番地)

当日は、当社の事業内容など概要のご説明から、当社製品であるHIMVIT(タブレット型介護記録入力システム)、HIMBOT(介護ふれあいロボット)の操作体験など、IT業務に関する内容で実施します。IT業界に関する質問等も大歓迎です!

大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いません。
当社のオープン・カンパニーを通じて、業界の理解、および仕事の理解を深めていただければと思います。お気軽にご参加ください!皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

概要

プログラム内容 当日は、会社概要の説明のほか、SE開発(営業)が現地で実際に行っている業務を体験!
→ 機器の設定方法
→ ユーザ様への操作説明や実際の操作実演
(タブレットからのマスタデータ登録、タブレットの操作説明、及び、操作実演、
コミュニケーションロボットの操作説明、及び、操作実演など)

※HIMBOT(ヒムボット)とHIMVIT(ヒムビット)は、いずれも当社・医療福祉部が独自開発しました。
HIMBOTは老人保健施設、介護施設などが導入しており、
入所している高齢者の方とやりとりをするコミュニケーションロボットです。
タブレットのHIMVITは、介護施設などの職員の方向けのもので、
施設に入所する利用者の方の記録をとりデータベース化しているものです。
各施設の要望に合わせてシステムをカスタマイズして開発・納入していますが、
どちらも納入時には、操作方法の説明など現地に出向き行っています。
学び・体験できる内容 業界研究
職種研究
オフィス・工場・研究所の見学会
ITコンサルタントプログラマーネットワークエンジニアシステムコンサルタントシステムエンジニア
開催地域 愛知
実施場所 (株)ヒミカ本社=愛知県豊橋市花田町字荒木95番地
※豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分。車での来社もOIKです

開催時期と実施日数 ・開催時期
8月5日(火)、8月7日(木)、8月26日(火)、8月28日(木)

・実施日数
1日

会える現場社員数 5 ~ 10人未満
会える人物 部長・課長など管理職主任・チームリーダーなど中堅社員若手社員・新入社員

応募要項

参加条件 大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いませんのでお気軽にご参加ください!
各回の参加学生数 5 ~ 10人未満
応募締切日 2025年8月27日
積極受付中 低学年(大学1、2年生など)
大学、大学院に在学中の方なら学年、学部は問いません。
コース参加の選考 選考なし(セミナー画面より先着順)
応募から参加までの流れ

報酬・条件

学業配慮 夏季冬季等長期休暇に開催あり
報酬 報酬なし
交通費 支給あり
※交通費は当社規定により支給します
宿泊費 支給なし

問合せ先

問合せ先 愛知県豊橋市花田町字荒木95番地
電話0532-31-0012
管理本部(高橋)
E-mail kanri@himika.co.jp
交通機関 豊鉄バス「荒木西」バス停より徒歩3分
(株)ヒミカのサイトはこちら https://www.himika.co.jp/

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

画像からAIがピックアップ

(株)ヒミカ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヒミカの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒミカのインターンシップ&キャリア