最終更新日:2025/4/1

オリオン機械(株)【ORION】

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
当社の強みは、お客様のニーズに合わせた製品づくりをしていることです。皆さんも一緒にお客様の声を大切にした”ものづくり”をしてみませんか。
PHOTO
得意とする省エネ技術をさらに進化させ、地球環境に配慮した製品開発を進め、着々と商品化を実現しています。

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 技術系総合職

【製品開発・製品設計】
当社の開発・設計職は、業務毎に担当を分けるのではなく、製品毎に担当を分けています。
製品のコンセプトから図面作成、コストダウンなど製品の設計から完成までの過程を担当することができるので、ものづくりの醍醐味を感じていただけると思います。

【ソフトウェア開発】
製品の基板及び組込みソフト、アプリケーションの開発・設計を行います。
AIやIoT化が進む現代、非常に将来性とチャレンジ性のある仕事です。

【生産技術】
工場内の生産効率を上げるための設備導入や治具の製作、生産ラインの設計など仕事内容は多岐にわたります。
現場の課題を発見し、それを改善・解決して生産性向上を目指す仕事です。

【技術営業】
製品や技術の専門的知識を研修で習得し、営業社員と一緒に顧客へ製品の販売を行います。
お客様からも営業社員からも頼りにされる仕事です。

※配属先は、研修後の新入社員一人ひとりの適性を見て決めています。

配属職種2 営業系総合職

【産業機械営業】
代理店さんを通じて、既存顧客をメインに、お客様に合う機械の選定や業務効率化の提案を行ったり、お客様からのニーズを会社へフィードバックし、製品の改良や新製品開発に反映させるといった内容です。
製品の提案だけでなく、お客様の声をものづくりに繋ぐ仕事です。

【酪農機械営業】
お客様である酪農家様の牧場へ直接伺って、困りごとを伺いながら課題解決に向けて、製品の提案やサービス、アフタフォローを行います。
お客様と直接かかわって課題解決できるやりがいのある仕事です。

【技術営業】
製品や技術の専門的知識を研修で習得し、営業社員と一緒に顧客へ製品の販売を行います。
お客様からも営業社員からも頼りにされる仕事です。

【資材・購買(生産管理)】
業務としては、生産計画立案、部品材料の発注先決定、価格交渉、在庫管理、生産工程管理と多岐にわたります。
ものづくりについて幅広く関わることができる、やりがいある仕事です。

【企画・広報】
会社HPの管理や紙面広報、展示会の企画・出展の業務を行い、新規顧客の開拓をしています。
広告による売上アップだけでなく、メディアを通じて企業ブランドの向上を目指す仕事です。

【人事・総務・経理】(事務系)
人員配置、社内施設の管理・改修、トラブルへの対応、財務会計など幅広い業務を行います。
会社の売上・利益等に関わる仕事ではありませんが、無くてはならない「縁の下の力持ち」とされる仕事です。

※配属先は、研修後の新入社員一人ひとりの適性を見て決めています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. エントリーシート提出

    随時

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 会社説明会参加後にエントリーシートを記入いただきますが、その際に希望する職種を記入いただきます。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
会社説明会への参加から1カ月~1カ月半を予定しております。
選考方法 書類選考・適性検査・個別面接2回
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 弊社指定のエントリーシート(写真貼付)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

【募集対象】
・2026年3月卒業予定の大学院生・大学生の方
・卒業後3年以内の方で、就業経験のない方

※技術系総合職は理系学生限定の募集となります。
 営業系総合職は文系・理系問わず募集しております。

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 技術系総合職:8~10名
営業系総合職:8~10名
募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面での面接から会社規定により交通費支給あり

採用後の待遇

初任給

(年月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了、営業系総合職

(月給)246,000円

246,000円

0円

大卒、営業系総合職

(月給)235,000円

235,000円

0円

院了、技術系総合職

(月給)246,000円

246,000円

0円

大卒、技術系総合職

(月給)235,000円

235,000円

0円

営業職として転居を伴う転勤となった場合、営業手当と食事手当が追加で支払われます。
また転勤となった場合、家賃の自己負担は1~2割程度となります。
※手当は基本給により異なります。

  • 試用期間あり

試用期間3カ月
※試用期間中は年次有給休暇の付与なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外勤務手当
通勤手当
家族手当(扶養対象となる配偶者17,000円、子供1人につき6,000円)
帰省旅費補助
※勤務地が実家から100km以上離れている社員は、帰省に要する旅費を会社にて補助。
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
過去10年実績:年間6ヶ月を安定的に支給
年間休日数 124日
休日休暇 週休2日制(土・日/年1~2回祝日のある週に土曜出勤あり)、祝日、
夏季・年末年始休暇 
※年間休日124日(2024年度実績) 
 他年次有給休暇、慶事・公事休暇、リフレッシュ休暇、
 記念日休暇、育児・介護休業制度
待遇・福利厚生・社内制度

【制度】健康保険、各種社会保険完備、企業年金制度(401k)、財形貯蓄制度
    自己啓発援助制度、社員持株会 等
【行事】球技大会、ボーリング大会、映画鑑賞会、スポーツサークル 等
【施設】グラウンド、テニスコート、ビリヤード、トレーニングルーム、
    独身寮、社員食堂 等
    実家が遠方により通勤が難しい社員には独身寮への入寮が可能
    ※月8,000~16,000円(寮費)と水道・電気・ガス代は自己負担

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

屋外喫煙スペースあり

勤務地
  • 東京
  • 神奈川
  • 長野
  • 愛知
  • 大阪

【営業系総合職】
長野県須坂市、千曲市
全国営業拠点(東京、神奈川、愛知、大阪)※営業職の場合 

【技術系総合職】
長野県須坂市、千曲市

勤務時間
  • 8:20~17:15
    実働7.83時間/1日

    休憩65分

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
人づくり 当社では、ものづくりを通した「一級の社会人づくり」を目指しております。

その例として、「技能五輪」と、「提案活動」をご紹介します。

「技能五輪」
技能五輪とは、技能者が、各専門の技能分野において、その腕を競う大会です。
当社は、14年連続で全国大会に進んでいます。出場選手たちは、大会の約1年前からコツコツと練習を積み重ね、技能に磨きをかけてきました。彼らの指導者は、社内の熟練技能者や、大会出場経験のある先輩社員たちです。この大会を経て、技術が伝承され、技能が向上するだけではなく、出場者・指導者ともに成長する場となっています。

「提案活動」
提案活動とは、仕事をよりよくすることを目的として、毎月1人3つ以上の改善活動を実施する活動です。例えば、「業務を行いやすいように、周囲を整理・整頓した。」でも構いません。「同じミスを繰り返さないために、手順書を作成した。」でも構いません。この活動においては、年次や役職に関係なく一人ひとりが、主体性を持って、従来のやり方を改善することが求められます。これにより、現状に満足せず新しいものを追い求める姿勢が生まれます。活動が人づくりへと繋がり、さらには改善を繰り返すことが、会社づくりへと繋がっています。
研修制度 □新入社員研修(入社後、3~6カ月間)
 ・集合研修
 ・ものづくり講座
 ・製造実習
 ・営業実習
□階層別研修
□部内教育研修
新入社員研修 <研修内容例>
・集 合 研 修:グループワーク、製品・技術講習、
         ビジネスマナー(電話応対、文書作成など)

・ものづくり講座:熟練の職人を講師として招き、各分野の基礎技術を学ぶ。

・製 造 実 習:工場の製造現場に入り、
         自社製品の製造・組立・試験を経験する。

・営 業 実 習:全国にある各販売会社の営業所に、約1カ月間滞在し、
         自社製品の納入・設置・修理、消耗品の交換を経験する。

また学生時代に学んできた分野と異なる方もいらっしゃるかと思いますが、
入社後は配属まで、本社にて上記のような6カ月間の新入社員研修期間を設けています。また新入社員3~4名に対し、先輩社員1名が指導員として付き、皆さんの入社後の会社生活をフォローします。ですから、この研修期間に製品のこと、会社のことを着実に理解していただければ大丈夫です!
研修を経て、職務の適性などを考慮し、配属を決定いたします。
(配属後の自己申告制度あり)
メンター制度 新入社員3~4人に1人メンター(指導員)がつきます。
新入社員の不安や悩みを解消・サポートしてくれる存在です。
福利厚生・支援制度 【社員食堂】
本社には社員食堂が設置してあり、350~480円の間で昼食を食べることが出来ます。
メニューも麺類や丼もの、日替わり定食2種類と豊富ですので、その日の気分で美味しい食事が摂れますよ!
食堂で同僚と仕事以外の話をしたり、コミュニケーションの場にもなります。

【自己啓発支援制度】
語学講座を週1回ペースで開催しています。
(もちろん受講料も会社負担です!)
就業後そのまま社内で受講することができます!
また資格取得支援制度もあり、自己啓発で資格を取得した場合、奨励金を支給しています。

【独身寮】
実家が遠方により通勤が難しい社員には、独身寮を用意しております。
月々8,000~16,000円で入寮が可能であり、住居費を安く抑えられるため、魅力的な制度ではないでしょうか。

【帰省旅費手当制度】
長期連休等でご実家に帰省される場合、
年3回まで帰省にかかる往復の交通費を全額会社が負担しています(適応条件がございます)。

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

オリオン機械(株)【ORION】と業種や本社が同じ企業を探す。
オリオン機械(株)【ORION】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. オリオン機械(株)【ORION】の前年の採用データ