予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/29
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
休日休暇や福利厚生の充実の他、資格取得に必要な費用を会社が支援する制度があります。
空気と水に関わる奥深く面白い仕事です。施工管理は快適な環境をつくるプロデューサーです。
「建築業界は今後、情報化やIoTの活用が進むことでしょう。こうした次世代の技術に強い若い力、若い人のアイデアに期待しています」と佐藤社長。
~ 地域に根ざし、多彩な分野に挑戦する設備会社 ~羽後設備株式会社は、空調衛生設備の設計・施工を中核事業としながら、IT関連事業や再生可能エネルギー(風力発電)など、幅広い分野にチャレンジしている会社です。■ 空調・衛生設備とは?空調設備は、建物内の温度や湿度を快適かつクリーンに保つためのシステム。衛生設備は、給水・排水・給湯・下水道など、人々が衛生的に「水」を利用するための仕組みです。当社では、ビルや公共施設、商業施設、一般住宅に至るまで、幅広い建築物の空調・衛生設備の設計・施工・保守管理を一貫して手がけています。「空気」と「水」という人間の暮らしに欠かせないライフラインを守る、非常にやりがいのある分野です。■ 募集職種:「施工管理者」=快適生活のディレクター今回募集する「施工管理者」は、発注者や協力会社との打ち合わせ、施工図の作成、現場の進行・品質・安全管理までをトータルに担当。設備工事のスタートから完成、アフターサポートに至るまで長く関わることができ、「ものづくりが好きな方」にとって非常に魅力のある仕事です。■ 設備業以外のチャレンジ当社では、設備業にとどまらず以下のような多角的な事業展開も行っています。・IT事業:ネットワーク構築、レンタルサーバー運営、業務アプリ開発など・秋田県工業用水道事業「羽後ウォーター」:工場用水の製造・24時間管理・風力発電関連事業:再生可能エネルギーへの取り組みなかでもIT事業は、20年以上前にCAD・自社サーバーの導入からスタートし、医療・教育分野へのソリューション提供やアプリ開発などに広がっています。■ 資格取得・教育支援体制も充実設備やITの業務には専門的な知識が求められますが、知識や技術は入社後にじっくり習得できます。施工管理に必要な資格取得は会社が支援し、費用補助や資格手当制度も整っています。________________________________________何事も、挑戦なくして成長はありません。そしてこれからの時代、「都市ではなく地方でこそ、面白い仕事やいきいきとした暮らしができる」──そう信じて、私たちは秋田の地から新しい価値を発信し続けています。
男性
女性
<大学院> 岩手大学 <大学> 秋田大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、千葉商科大学、東京国際大学、東北学院大学、東北工業大学、東北職業能力開発大学校(応用課程)、日本工業大学、法政大学、八戸工業大学、東海大学、弘前大学、日本大学、東洋大学、中京大学、東北福祉大学 <短大・高専・専門学校> 秋田工業高等専門学校、秋田情報ビジネス専門学校、東北電子専門学校、東北文化学園専門学校、仙台工科専門学校、中央工学校、産業技術短期大学