予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/14
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
20歳代の職員が活躍中の法人です。1年の育成制度で未経験でも安心です!
年間休日数120日、有休取得数平均7日、残業も少ない環境です。
創立以来、定期昇給を行っています。介護保険施設でもあり、安定した待遇が自慢です。
かかわりの中のワンショットです。新任職員が当法人を選んでくれた理由の「雰囲気の良さ」はここにあります。
■初めての介護業界でも安心の研修制度当法人では、一人前の介護職員として活躍できるよう新任職員研修に力を入れています。1年目は、1、3、6、12カ月後に育成担当を交えて日々の振り返りと今後の目標を策定する面談をはじめ、先輩が1年間かけてしっかりと指導していきます。職場でも常に先輩が近くにいる体制を整えていますので、分からないことがあればすぐに相談をすることができます。また介護技術のスキル研修では、新人からベテラン職員まで階層別に応じて、介護技術や専門知識を身につけることが可能。初めて介護業界にチャレンジする方もキャリアアップができるよう、しっかりとフォローします。■働きやすい環境づくりと年間休日120日職員の年間休日は約120日。ひと月に換算すると約10日の休日があります。休みの希望については相談しながらシフトを調整していくため、連休を取得してリフレッシュする職員も多数います。「社会福祉士」や「介護福祉士」などの資格を取得するためには、実習を受講する必要があり職場を離れなければなりませんが、メンバーが協力し合うことで職員の資格取得も実現しています。また育児・介護と仕事の両立など働きやすい職場環境づくりに取り組み、京都府から「きょうと福祉人材育成認証企業」として認証。また「京都モデルワークライフバランス認証企業」として評価され、京都府子育て支援表彰を頂いております。■高齢と障がいの複合施設乙の国福祉会は、高齢者介護と障がい者介護の両方の施設を運営している法人です。■盛んに行われる職員交流職員旅行をはじめ、クラブ活動や懇親会を通じて職員交流が盛んに行われています。春から秋に活動しているソフトボール部では汗を流し、普段会う機会の少ない職員とは法人全体の研修会や歓送迎会を通じて交流を深めています。また普段からチームでご利用者様のケアを行うため職員同士の連帯感が強く、プライベートでも交流している職員もいます。公私ともに職員の仲が良いことが当法人の自慢です。★乙の国福祉会の情報はこちらをチェック!◇ホームページ https://www.oz-well.jp/◇Facebook https://www.facebook.com/asahigaoka1986/
特別養護老人ホーム旭が丘ホーム・特別養護老人ホーム旭が丘ホーム紅葉葵では高齢者分野の介護、障害者支援施設晨光苑で障害者分野の生活支援を行っています。
男性
女性
<大学院> 大谷大学、佛教大学 <大学> 大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪人間科学大学、大谷大学、岡山商科大学、関西福祉大学、京都ノートルダム女子大学、種智院大学、中京大学、日本福祉大学、花園大学、佛教大学、龍谷大学、追手門学院大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都文教大学、京都教育大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学 <短大・高専・専門学校> 京都医療福祉専門学校、京都光華女子大学短期大学部、京都福祉専門学校、龍谷大学短期大学部、大垣女子短期大学