最終更新日:2025/7/21

安田工業(株)【YASDA】

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
岡山県
PHOTO
  • 機械系
  • 技術・研究系

環境(雰囲気と技術力)

  • K
  • 2018年入社
  • 島根大学大学院
  • 総合理工学研究科 総合理工学専攻
  • サービス部サービス課
  • メンテナンス・修理していくため勉強中!!

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名サービス部サービス課

  • 仕事内容メンテナンス・修理していくため勉強中!!

現在の仕事内容

私は製品のメンテナンスや修理を担当するサービス課に所属しています。そのため、機械の構造や仕組みを学習するために、現在は組立課で仕事をしています。
 詳細としては先輩・上司の方々から丁寧に指導していただきながら、工作機械を組み立てています。ただ組み立てるだけ、というわけではなく、とある部品を研磨したり削ったりして、その厚みや、平坦度合いを数μm以内にしています。当然、1回やっただけではうまくいかないので、何度も繰り返し行い、高精度な加工が可能な機械を製造できるよう、仕事しています。


一番嬉しかったこと

私が一番嬉しいと感じたのは、安田工業で働いている方々のフォローや手助けです。実際にあった例を2つ挙げます。私の進捗が遅い時、ある方は、「はは、今回はここを手伝うよ」と自ら進んで助けて下さいました。別のケースでは、仕事をする上で必要な知識をご教示いただいている際、私の理解が悪く全然わからない時、ある方は自分の仕事を止めてでも、私が納得するまで説明してくださいました。他にもいろいろなことで多くの先輩社員に支えてもらっています。
「だからこの職場が好き」という内容になったかもしれませんが、以上が嬉しかったエピソードです。


この会社に決めた理由

就職活動をされる皆様は、何に軸を置いて会社を探していますか?私は、地元岡山にある会社で、「雰囲気が良く技術力のある会社」とご縁があればと思っておりました。そして縁あってその両方を満たす安田工業を知ることができ、エントリーすることを決めました。
私が安田工業で働こうと思った理由は環境です。1つ目は「雰囲気」の意味でのです。
会社説明会にて先輩社員の方と触れ合う機会をいただきました。その時の人事の方・先輩社員の話し方を見て、この会社で働く人々の雰囲気に魅かれました。
また、そのときの会社説明会で、その技術力についてもご教示いただきました。安田工業の掲げる理念を軸に、高精度な加工ができるように、ヒトと設備という環境を整え、会社を運営していることを知りました。


就職活動アドバイス

自己分析をして、自分が何をしている時、楽しいと感じるかを振り返ってください。例えば自分が小さい頃、何をして楽しいと感じていましたか?もしも、自分のやりたことが見つからないときは、原体験をもとに考えるのも一つの手法だと思います。


会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

トップへ

  1. トップ
  2. 安田工業(株)【YASDA】の先輩情報