予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名河川砂防グループ
勤務地徳島県
仕事内容河川調査・設計業務
地元企業であることと、設計に携わる仕事ができるということで入社しました。また先輩社員がいたことや会社の雰囲気から当社を選びました。バブル世代終わりに近い入社でもあり、今思えば当時は深く考えてなかったかな。時代とともに建設コンサルタント業界も会社も変化し、それと同時に自分も成長させてもらえたと思います。
社会の基盤となる社会資本整備(主に公共事業)のプロジェクトに対する調査・計画・設計等を行っており、社会情勢や自然災害などの社会が抱える課題に対して技術提案を行っています。専門技術や知識を要しますが、日々の積み重ねにより、技術力も知識も習得されます。当然、年齢を重ねるごとに業務内容も幅広くなり、知識も深くなっていきます。特に若い間は成果が見えにくい苦労の積み重ねとなりますが、苦労の数の分だけやりがいに繋がっていくと考えています。私の経験では、顧客からの相談、顧客のニーズに対する提案、業務成果、業務で携わった現場の完成などの達成感がどんどんやりがいに繋がっていくと感じています。
戦国時代の武将として有名な武田信玄は甲斐国に信玄堤を築きました。この堤防の完成により洪水被害が緩和されると用水路を開削し、新田開発を行い収入源である稲作ができるようになりました。江戸幕府を開いた徳川家康は江戸に城だけでなく、水路を掘り割り、入江を埋め立て、道を造り、町割りを行い、江戸のまちを築きました。また明治政府も国土安定のために、河川改修や道路整備などに力を注ぎました。私たちは微力ながら河川改修や道路整備など、国や地域のために日々考え、研鑽しています。繰り返される自然災害に対する安心・安全な社会の構築、未来へ繋ぐ豊かなまちづくりのために、一緒に頑張って頂ける人材を求めています。
「白馬入蘆花」という禅語があります。蘆(芦)は白い花を咲かせます。白馬が白い花が群生した芦原に入ってしまえば馬がどこにいるかわからなくなる様子を例えた言葉です。しかし蘆花と白馬は別のもので、類して等しからずということです。社会に出ても同じ人間は存在しません。同じ会社で同じ仕事をする場合でも、自分の個性を活かし、また自分の考えだけでなく相手の行動や気持ちをくみ取れれてこそ、社会で活躍することができると思います。広い視野を持つため、あるいは個性を活かすために、いろんなことにチャレンジしてみるのも良いのでは。