最終更新日:2025/4/18

サンケン電気(株)【東証プライム上場】

  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
埼玉県

仕事紹介記事

PHOTO
【技術職】研究・設計開発:回路設計、素子開発、パッケージ開発生産技術:量産加工技術、製造ライン構築
PHOTO
【営業・事務職】営業系:国内営業、海外営業事務系:総務、法務、知財、経理、人事、生産企画、資材調達

募集コース

コース名
総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種 システム開発

さまざまなパワー制御システムの、アーキテクチャ・実現方式・詳細回路を検討し、基板設計を含めて実際にシステムを構築し、特性評価や特性改善を図りながら、新たなデバイス仕様を策定したり、顧客へのソリューション提供を担当していただきます。パワー制御システムに関わるハードウェアからソフトウェア、熱設計や機構設計に至る幅広い総合知識が求められます。

配属職種2 アナログ回路開発

パワー制御用モジュール製品やアナログIC、車載向けIC、ディスクリート製品を開発していただきます。仕様設計、方式設計、アナログ回路設計、シミュレーション、レイアウト設計、テスト設計、熱設計、特性評価、信頼性評価などの業務があり、幅広い総合電子技術知識が求められます。回路設計については、CMOS、DMOS、バイポーラなどさまざまな半導体内デバイスを駆使しますので、縦構造や寄生素子を含め、多くの知識と経験を深化させながら業務を担っていただきます。

配属職種3 デジタル回路開発

パワー制御用デバイスに用いるマイコンチップや、IC内部のデジタル制御部を開発していただきます。仕様設計、方式設計、HDLコーディング、機能検証、実装設計、メモリ設計、Mixed Signal回路設計、レイアウト設計、テスト設計、特性評価、信頼性評価などの業務があり、コンピュータ・アーキテクチャを含む幅広い総合電子技術知識が求められます。

配属職種4 ソフトウェア設計

パワー制御用マイコンのファームウェアや、パソコン上のユーザ用開発サポート環境、特性評価環境のソフトウェアなどを開発していただきます。コンピュータ・アーキテクチャに関する知識が必要なのはもちろんですが、パワー制御用のマイコン・ファームウェアは、ハードウェアとの連携が重要なので、パワー制御方式の理解も必要になります。

配属職種5 製品設計

機械工学、材料工学、化学・物理学などの基礎技術を活用した発熱、電流、機械強度、化学強度等の知識を用いて単独または複数のパワー半導体チップやモノリシックICチップを内蔵するパッケージ設計と工程設計を行います。
1.パワー半導体として熱抵抗、大電流、機械強度等を確保できるパッケージ設計と工程設計
2.半導体と一般受動部品を内蔵した機能モジュール製品のパッケージ設計と工程設計

配属職種6 パワーデバイス開発

MOS-FETやIGBTといったパワー半導体チップを担当していただきます。現在主力のシリコン材料だけでなく、SiCといった化合物半導体も含みます。開発には2タイプあり、自らデザインを考え、開発を行う場合と顧客要求に沿ったチップ開発があります。これらの開発を行うためには、電気電子の基礎知識、物理学、材料工学等の知識が求められます。

配属職種7 ICデバイス開発

車載向けIC用に開発された電子回路をシリコンウエハ上にデザインするためのレイアウト開発を担当していただきます。同一チップ内に低圧、高圧部分、制御回路などをCMOS、DMOS、バイポーラなどさまざまな半導体デバイスを駆使し、開発を行います。如何に効率よく配置するか、縦構造や寄生素子を含め、シミュレーションソフトを用いてそのレイアウトの動作確認と検証なども含まれます。電気電子の基礎知識、物理学、材料工学等の知識が求められます。

配属職種8 製造技術

半導体チップを製造する前工程とパッケージアッセンブリを行う後工程の生産性・安定品質を確保する為の製造条件検討~製品の分析・解析、及び材料や工法などの要素技術開発を行います。
1.機械工学、材料工学、化学・物理学などの知識を用いたチップ、アッセンブリの要素技術開発、最適工法確立
2.製造ラインの工法のバラつきや歩留り向上などの工程改善活動

配属職種9 生産技術

半導体チップを製造する前工程とパッケージアッセンブリを行う後工程の生産ライン設計・設備開発・画像開発・生産ラインIoTシステム開発を行います。
1.機械工学、材料工学、電気電子工学、情報工学の知識を用いた生産設備自動化開発・設備設計・画像検査装置開発・生産ラインのIoT対応
2.最適生産、省人化生産ラインを実現する為の最先端の生産ライン設計、生産性向上活動

配属職種10 調達

モノづくりで必要とされる原材料や部品製造装置などの調達・購買が主な業務です。
市場状況の変化による影響を最小限に抑え調達を行うことは、安定した生産・供給・利益創出に繋がります。また、環境負荷の少ない資材の製品を優先的に購入するグリーン調達の推進を行っています。全学部・全学科を対象としており、文系出身者が多数活躍していますが、購入する部材や装置によっては化学や機械の知識が求められることもありますので、理系出身の方も歓迎です。

配属職種11 生産管理

営業部門の受注情報を基に、工場への生産指示を出し、生産数量・生産工程をコントロールしていくことが主な業務です。最適生産を目指すことによって損失を最小限にし、利益率を向上させます。安定した生産と供給を裏で支える、重要な役割を担っています。

配属職種12 営業

国内外にいる幅広いお客様に向け、開発部門と協力しながら販売を行うことが主な業務です。ただ売るだけではなく、お客様のパフォーマンスを最大限引き出すため、様々な角度から提案を行うことが求められます。
文系出身者が多いですが、理系出身者も多数活躍しています。

配属職種13 コーポレートスタッフ

法律・法令を遵守した会社運営を行うための業務を担っています。経営企画、CSR活動、知的財産管理、人材の採用・教育、各種社内制度の企画・運用、財務会計、株主対応等、会社の事業運営を行っています。

配属職種14 情報システム

当社のIT基盤であるアプリケーション・データベース・ITインフラの企画・開発・運用を全般的に行います。
・データ分析やIT・DX戦略の策定を通し、会社の成長や組織・社員に役立つ情報システムの整備
・スマートファクトリー化など製造業の業務をデジタルで変革し、生産性を向上させる施策の推進

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

  2. 会社説明会

    WEBにて実施

  3. 書類選考

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

選考方法 書類選考(履歴書、履修履歴、SPI適性検査)、個人面接(2回程度)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書、履修履歴、SPI適性検査
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生

・高専卒は専攻科を卒業し、”学士”を取得された方。
・既卒の方は、卒後3年以内。

募集人数 16~20名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

【技術職】
 電気・電子・物理・応物・化学・応化・材料・機械・通信・情報・その他理系全般

【営業・コーポレートスタッフ】
 全学部全学科

募集内訳 技術系 15名程度
営業・コーポレートスタッフ 5名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 対面面接の際は交通費補助あり
説明会・選考にて宿泊費支給あり ※状況により応相談

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院生

(月給)282,000円

281,000円

1,000円

学部生・高専卒

(月給)257,000円

256,000円

1,000円

※高専卒は専攻科を卒業し、”学士”を取得された方。
※調整手当一律:1,000円

  • 試用期間あり

3カ月です。賃金等待遇に差はございません。

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当、時間外手当、住宅手当、家族手当、地域手当、職務手当 インフレ手当 ほか
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6・12月)
年間休日数 130日
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、ゴールデンウィーク、夏季休暇、年末年始休暇 ほか(年間130日程度)
年次有給休暇(初年度20日、勤続年数に応じて最大24日付与)、サポート休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備、財形貯蓄、研修施設、独身寮、体育館、トレーニングルーム、契約保養所、各種クラブ活動 等

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 埼玉
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪

将来的に関連会社にて勤務の可能性あり。

勤務時間
  • 8:15~16:55
    実働7.75時間/1日

  • フレックスタイム制あり
    ・フレキシブルタイム:5:00~22:00
    ・コアタイム:無し
     ※1日の最低勤務時間:3時間

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

サンケン電気(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
サンケン電気(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. サンケン電気(株)【東証プライム上場】の前年の採用データ