最終更新日:2025/3/3

(株)大建コンサルタント

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
島根県
資本金
1,000万円
売上高
6億2,000万円(2023年6月) 4億6,700万円(2024年6月)
従業員
60名(2025年1月)

田舎暮らしを満喫しながら一緒に “ふるさと” をつくりましょう!※新型コロナウイルスへの対応あり

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    健康経営優良法人やユースエールを取得しています。社員の職場環境や働き方の改善を進めています。

会社紹介記事

PHOTO
2021年は本社・倉庫の改修・建替え・新築に続き、「ノー残業デー」を新規導入。近隣には独身者向け借上げ住宅も完備され、Iターン希望者も快適に働ける環境が整っています
PHOTO
島根県内でも珍しい環状交差点(ラウンドアバウト)を手がけ、島根県知事表彰を受賞するなど、地元インフラ整備事業の最前線で存在感を発揮しています

“無形”の技術・ノウハウで、100年先も安心安全な暮らしと社員の幸せを創造する。

PHOTO

「企業選びは今後を左右する大きな決断。仕事の中身だけでなく、人生の悩みや不安にも親身に応えてくれる先輩ばかりなので、気軽に相談してもらえたら」と話す村木専務

当社は、道路・橋梁・河川に関わる測量・調査・設計をはじめ、橋梁点検や砂防の補修・メンテナンス、都市計画・景観設計などを手がける建設コンサルタントです。

[地域の安全安心を、100年先も確かなものに]
1950年代~1970年代の約20年間は日本の高度成長期と呼ばれ、全国各地で急速に社会インフラ整備が進められたことは、みなさんもよくご存じのことでしょう。しかしその後長い年月を経て、それら建造物は老朽化が加速。世界屈指の地震大国であり、また近年頻発する水災害のリスクにも直面する日本において、これら社会資本の保全・補修・高耐久化は喫緊の課題。地域の安全安心な暮らしを今も、100年先も確かなものにーー。それは1972年の創業以来、島根県西部に根差し地域基盤を支え続ける当社の願いであり、同時に向き合い続けるべき使命でもあると考えています。

[資格内容に応じ多様な報奨金を支給]
その想いを具現化するため、当社は「価値ある技術で、社会の発展に貢献。ふるさと共に生き、会社の繁栄と社員の幸せ向上を目指す」の理念を掲げ、測量・地質調査・設計の三位一体で高品質で確実な事業の遂行に取り組んできました。しかしその事業の遂行も、社員の努力と成長あってこそのもの。そのため当社は、社員が日々のびのびと意欲的に働ける組織づくりに注力してきました。メンター制度や外部講習会を活用して技術力研鑽を図るとともに、資格取得に関しては難易度や貢献性に応じた報奨金・手当制度を導入。難関資格合格時には資格内容に応じた手厚い報奨金を支給するなど、努力と成長に報いる仕組みを確立しています。

[“無形資産”であるすべての社員に輝ける舞台を]
もちろん、それら充実したスキルアップ環境や手当等の制度整備は、単に当社の事業品質向上を目的としたものではありません。技術者にとって学びと成長、それに伴うキャリアの構築は働き甲斐、ひいては生き甲斐にもつながるもの。外部講習で志を同じくする同世代と出会い、あるいは生活基盤を固め家族を力強く支えられるようになれば、仕事はいっそう楽しく豊かな人生を紡ぐ原動力となるはずです。会社の従業員としてだけではなく、地域の“無形資産”として自分自身の人生の価値と幸せを追求し続けてほしい。その舞台を整えることは、「社員の幸の向上」を理念に掲げる私たち『大建コンサルタント』の役割でもあるのです。

専務取締役/村木博

会社データ

事業内容
「最新の技術とデータ集積で、より確かなコンサルティングを目指します」

■建設コンサルタント
地質調査や測量など正確な基礎データの収集・分析をもとに、これからの人と自然とのあり方を探っています。すべては人の幸福のためであり、自然環境に対しては謙虚でありたいと考えています。そこから導き出されるのは、造ることのためのコンサルタントであると同時に、“造った後からが始まりである” という姿勢で、将来にわたって喜ばれるコンサルティングを目指しています。

■補償コンサルタント
新しく施設が建設されるためには、そこにある既存の土地や建物の価値を測定して、補償のためのデータを用意しなくてはなりません。補償コンサルティング業務は、そのための建物評価、土地評価の判断材料を正確に収集し、中立の立場でマネージメントを行っています。

●測量関係
GPSやドローン、3Dレーザースキャナなど最新機器を導入してコンピュータを介して地形データを測量し、精度の高い基礎資料を提供しています。

●補償関係
立ち退きや移転補償のためのデータ提供として、財産や移転補償費用の算定などに必要なデータの収集を行っています。

●設計関係
自然環境に配慮した設計、景観との調和を考えたデザインなどに注意を払いながら、道路、構造物、下水道設計などを行っています。3D設計にも取り組んでおります。

●地質調査関係
綿密な調査ボーリングや土質試験を中心に、高い信頼性でプロジェクトをサポートしています。
本社郵便番号 698-0012
本社所在地 島根県益田市大谷町55番地
本社電話番号 0856-22-1341
設立 1972年5月
資本金 1,000万円
従業員 60名(2025年1月)
売上高 6億2,000万円(2023年6月)
4億6,700万円(2024年6月)
事業所 松江事務所、安来営業所、雲南営業所、大田営業所、川本営業所、邑南営業所、浜田営業所、広島営業所、山口営業所
主な取引先 国土交通省、島根県、益田市、浜田市、安来市、大田市 外県内市町村

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.4
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 3.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.9
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (17名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員教育研修
建設コンサルタント技術者養成研修(6カ月間)
管理職研修
社外研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得に必要な費用を全額(事前申請あり)補助しています。
講習会、研修会の案内を受けた場合必然的に全額会社負担を行います。
メンター制度 制度あり
定期的に1対1で面談や仕事のサポートを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
島根大学、山口大学、鳥取大学、就実大学、近畿大学、信州大学、福岡大学、芝浦工業大学、大正大学、広島工業大学、九州産業大学、福岡工業大学、崇城大学、酪農学園大学
<短大・高専・専門学校>
松江工業高等専門学校、福岡国土建設専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) 2020年度 2名
2021年度 0名
2022年度 1名
2023年度 2名
2024年度 2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 1 0 1
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 0 0 0%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2026に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2027年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)大建コンサルタントと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ